記録ID: 8699565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
MR683 仙波尾根から和名倉山・ナシ尾根周回(奥秩父)
2012年04月28日(土) 〜
2012年04月29日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:50
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 2,354m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 12:20
距離 16.5km
登り 1,914m
下り 703m
7:10
0分
スタート地点
8:35
15分
仁田小屋沢
8:50
20分
松葉沢下降点
9:10
9:20
10分
堰堤下徒渉点
9:30
10:00
70分
惣小屋谷出合仙波尾根取付
12:15
12:20
45分
1219西コル
15:35
15:55
13分
桜岩
19:30
1975M平坦地
2日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 10:35
距離 10.0km
登り 452m
下り 1,652m
5:20
25分
1975M平坦地
5:45
5:55
23分
惣小屋谷源頭千代蔵沢出合
6:18
7:40
3分
1975M平坦地
9:20
15分
1810M索道中継点跡
9:35
9:55
5分
・1758
10:00
55分
1750M笹藪上
10:55
11:05
39分
・1550二重山稜
12:45
13:00
38分
1350M笹藪下
13:38
13:53
82分
1070M炭焼窯跡
15:55
ゴール地点
天候 | 快晴のち晴、快晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナシ尾根・仙波尾根は、迷い易い箇所・藪が多く、川又道・仁田小屋道ほど踏まれていません。ごく一部の踏跡を除けば、鹿道拾いと藪漕ぎに終始します。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ヘルメット
ゴアライトテント
ガスコンロ
コッヘル
シュラフ
シュラフカバー
GPS
μ-725SW
水2L
飲料1L
ヘッドライト
|
---|
感想
和名倉山の主要な尾根のうち、未踏であった仙波尾根とナシ尾根(尻無尾根)を周回してみた。全般的には、ほぼ予想した通りの状態であった。しかし、大洞井戸沢偵察'03-06で通行した仙波尾根・1124岩峰北面トラバースは、桟道が落ち廃道化しているようであり、今回は安全を期して稜線を忠実に辿った。またナシ尾根末端では、アンテナ尾根道へのトラバース入口を見落とし、崩壊ガレ横断をする羽目になった。
詳しい山行記録は、http://suji3.a.la9.jp/mr683.html
大洞井戸沢偵察'03-06の記録は、http://suji3.a.la9.jp/mr475.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する