ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87649
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富田新道&石尾根での雲取山(奥多摩駅まで歩く)

2010年11月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
08:29
距離
33.4km
登り
2,150m
下り
2,429m

コースタイム

11月20日:東日原5:23-6:49オオダワ林道分岐―8:52小雲取―9:04雲取山―9:31小雲取―10:13七ッ石山―10:34千本ツツジ―11:26鷹ノ巣山―水根山―12:25六ッ石山(ピストン)―13:52奥多摩駅
天候 天気:晴れのち一部曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場:東日原に無料駐車場あり、トイレ付 帰りは奥多摩駅から東日原行きのバスで終点下車
コース状況/
危険箇所等
東日原―オオダワ林道分岐:特にありません。オオダワ林道は通行止めなので間違えないように
オオダワ林道分岐―小雲取:途中から残雪がでてきて、早朝はすべりやすいところあり。その他、オオダワ林道分岐から吊り橋までは濡れた落ち葉で滑落しないように注意。
小雲取―雲取山―奥多摩駅:雲取周辺とその他石尾根の特に北斜面中心に雪が残っている部分がありますが特に問題ありません。


下山後の温泉:玉翠荘750円
長い林道歩き 少し紅葉あり
2010年11月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 6:24
長い林道歩き 少し紅葉あり
ここは、オオダワ林道を進まずに、左下に降ります。
2010年11月20日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 6:49
ここは、オオダワ林道を進まずに、左下に降ります。
富田新道入口 ここから急登
2010年11月20日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 7:12
富田新道入口 ここから急登
雪少し
2010年11月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 7:33
雪少し
結構踏まれてます。
2010年11月20日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 7:45
結構踏まれてます。
2010年11月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:12
ま、問題ありません。
2010年11月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:15
ま、問題ありません。
富士山チラ見でがぜんやる気↑
2010年11月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:21
富士山チラ見でがぜんやる気↑
さくさく気持ちいい。
2010年11月20日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:24
さくさく気持ちいい。
2010年11月20日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:32
2010年11月20日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:42
小雲取
2010年11月20日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:52
小雲取
でました、富士山!
2010年11月20日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:52
でました、富士山!
やっぱり石尾根からの富士山は最高です。そらそうよ。
2010年11月20日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:52
やっぱり石尾根からの富士山は最高です。そらそうよ。
2010年11月20日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:52
いやー気持ちいいですよ。
2010年11月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:53
いやー気持ちいいですよ。
富士山はばっちり
2010年11月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:55
富士山はばっちり
避難小屋がみえてきました。
2010年11月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:58
避難小屋がみえてきました。
2010年11月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 8:59
山頂です。
2010年11月20日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:03
山頂です。
いやー最高! 誰もいません。
2010年11月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:04
いやー最高! 誰もいません。
で、山頂ポーズ 勇者のポーズ?
2010年11月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:06
で、山頂ポーズ 勇者のポーズ?
立木のポーズ
2010年11月20日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:08
立木のポーズ
定番のシェ〜
2010年11月20日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:08
定番のシェ〜
これは危ない。
2010年11月20日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:10
これは危ない。
??
2010年11月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:11
??
同定板
2010年11月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:17
同定板
奥秩父縦走路ですね、6月の充実した縦走がよみがえってきました。
2010年11月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:17
奥秩父縦走路ですね、6月の充実した縦走がよみがえってきました。
来年は雲取→金峰で歩くつもり。
2010年11月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:18
来年は雲取→金峰で歩くつもり。
2010年11月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:18
こっちが三条ダルミ方面
2010年11月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:23
こっちが三条ダルミ方面
素晴らしい石尾根縦走路
2010年11月20日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:24
素晴らしい石尾根縦走路
富士山どーん
2010年11月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:26
富士山どーん
どこも雪は気持ちいいくらいで、危険ではありません。
2010年11月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:34
どこも雪は気持ちいいくらいで、危険ではありません。
七ッ石山へむかう。
2010年11月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:42
七ッ石山へむかう。
何度同じような写真をとっているのか
2010年11月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:44
何度同じような写真をとっているのか
奥多摩避難小屋
2010年11月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:46
奥多摩避難小屋
ヘリポートと富士山
2010年11月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:48
ヘリポートと富士山
いやーきてよかった! 石尾根にしてよかった!
2010年11月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 9:49
いやーきてよかった! 石尾根にしてよかった!
七ッ石山 山頂
2010年11月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 10:13
七ッ石山 山頂
雲取山を振り返ります。ぬけるような青い空
2010年11月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 10:13
雲取山を振り返ります。ぬけるような青い空
この上が千本ツツジですね、本当は直接いけるはずでしたが、ここからのぼりかえしました。
2010年11月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 10:31
この上が千本ツツジですね、本当は直接いけるはずでしたが、ここからのぼりかえしました。
千本ツツジからの富士山もグー
2010年11月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 10:34
千本ツツジからの富士山もグー
手前が高丸山で、そこにむかって路がのびているのですが・・
2010年11月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 10:35
手前が高丸山で、そこにむかって路がのびているのですが・・
気づいたら巻き道へ? わざとじゃないですよ(汗)
2010年11月20日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 10:58
気づいたら巻き道へ? わざとじゃないですよ(汗)
鷹ノ巣避難小屋
2010年11月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 11:06
鷹ノ巣避難小屋
2010年11月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 11:07
振り返ります。
2010年11月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 11:23
振り返ります。
鷹ノ巣山 山頂 昼どきでにぎわってました。
2010年11月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 11:26
鷹ノ巣山 山頂 昼どきでにぎわってました。
鷹ノ巣山からの展望・・・まあリベンジ達成としましょう!
2010年11月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 11:26
鷹ノ巣山からの展望・・・まあリベンジ達成としましょう!
犬がいきなり・・・一瞬ハナちゃんかと思いましたが全然違いますね(^^;
2010年11月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 11:36
犬がいきなり・・・一瞬ハナちゃんかと思いましたが全然違いますね(^^;
水根山のプレートは発見。
2010年11月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 11:39
水根山のプレートは発見。
振り切れずついてくる・・・
2010年11月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 11:45
振り切れずついてくる・・・
六ッ石山の北面の路はまだ雪あります。
2010年11月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 12:15
六ッ石山の北面の路はまだ雪あります。
六ッ石山
2010年11月20日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 12:25
六ッ石山
石尾根下部では紅葉が少し
2010年11月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 13:04
石尾根下部では紅葉が少し
2010年11月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 13:04
なかなかいいでしょう?
2010年11月20日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 13:05
なかなかいいでしょう?
2010年11月20日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 13:29
奥多摩駅ゴール! 現場からは以上です。
2010年11月20日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 13:52
奥多摩駅ゴール! 現場からは以上です。
追加:石尾根の犬です。
2010年11月20日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/20 12:03
追加:石尾根の犬です。
撮影機器:

感想

11月23日が丹沢行きと予定していました。本日は予報はよくなく、自宅で仕事する予定でしたが・・前日の天気予報をみると晴れになっているではないですか。あわてて奥多摩行きを決めます。前日、11月3日の右膝痛が気になり・・自宅近くのスポーツ量販店で右膝のサポーターが箱なしメーカー品が1点、安く売っているのを発見、ラッキー、即購入。

11月20日:

東日原の駐車場がわからずしばし迷いました。5:23ヘッデンで出発。しばらくは車道+林道です。林道を歩いていると明るくなってきて少し紅葉もあるようです。オオダワ林道入口で左下に降ります。オオダワ林道は滑落死者があったとのこと。吊り橋をわたってしばらく登ると富田新道入口。ここから九十九折れの急登がはじまります。息切れが激しい。今日は体調がよくないのか・・・。10時までに雲取につかなければピストンにしよう、と早くも予定変更を考え始めるヘタレぶり。雪が特に日陰に残っており、すべりやすいところもあり要注意ですが持参した軽アイゼンは不要でした。
急傾斜が終わったころから左手に樹林の合間に富士山がみえはじめて、一気にテンションがあがります。ここではじめて雲取山荘からこられたお二人とすれ違うが、行きの雲取山まで他に人と会わず、静かな路でした。急登を過ぎてからはゆるやか・平坦な路が続き、小雲取への登りをこなすと以外にはやく小雲取につきました。特に体調が悪かったわけではなさそうです。ここからは富士山Viewが素晴らしく、ウキウキしながらの雲取山への快適な登りです。周りにも誰もいなせん。5か月ぶりの雲取山山頂も誰もいなせん。山頂ポーズを楽しみ?、展望を楽しんでいると三峰方面から学生さん?4名が泊まり装備であがってきました。前回雲取にきた6月は縦走路がはっきりみえませんでしたが、今日は奥秩父縦走路がくっきりみえて、前回のリベンジ達成。当初の予定ではここから長沢背稜でしたが、あまりに富士山が見事なので、石尾根で富士山を堪能することに変更しました。鷹ノ巣山リベンジしないといけませんしね。長沢背稜は通る人も少ないし雪の状態もわからず、また来年、行きましょう。
 石尾根を下っていると朝のバスで鴨沢から登ってきた方々とすれ違うようになります。富士山はかわらずきれいだ。七ツ石山をへて石尾根を行きます。ここを過ぎるとまためっきり人と会わなくなります。6月にふめなかった、千本ツツジ、高丸山を踏んで行こうと思ったが・・・千本ツツジは踏めましたが・・その後高丸山への路でなぜか気づいたら巻き道に?? うーん、失敗しました。鷹ノ巣山には昼前に着けました。ちょっと富士山はガスがかかっていましたが・・・まあリベンジ達成としてよいでしょう! ここは賑わっていました。稲村尾根を東日原に降りることも考えましたが、鷹ノ巣手前で会った方の話では北側になるので結構雪があったとのこと。急下りですし、膝にやさしい石尾根を下ることにします。

しかしここでハプニング。鷹ノ巣からしばらく下ったところで登山道に犬がいるではないですか。じっとこっちをみて・・・そーっとよけて進むとおいかけてきます。怖いのでダッシュで逃げますが・・・おいかけてきます。ああ・・膝のためにゆっくり下りたいのにダッシュで逃げますがすぐに息切れして追いつかれます。でも今度は犬が先行。その後、犬は後ろについたり、前に先行したり。こちらがしばらく休憩していると、しばらくいったところで待っています。そのためずっと着かず離れずになってしまいました。首輪には携帯番号が書いてあるようで、アンテナみたいなものがついて・・そして鈴がついています。飼い犬なのは間違いないようですが・・・特に危害はないのですがこのまま奥多摩駅に降りてよいものだろうかと・・・。その不安が後で的中します。六ッ石山の少し手前の山頂を北に巻く道で先に行って見えなくなったと思ったら・・・山頂にいくと犬が既にきていて、かけまわり・・・山頂は大勢のハイカーでにぎわっていましたがちょっとした混乱に。私の犬かと聞かれましたがあわてて否定しました。その後は私が降りてもついてきませんので、山頂に居座ったのでしょうか。私のせいだとしたら非常に申し訳ありませんでした。でもどうしても振り切ることができませんでした。どうしたらよかったのでしょうね。餌ももちろんあげませんし。

あ、水根山はわかりましたが、またしても城山と将門馬場はわかりませんでした。
その後は静かな尾根を下り、下のほうでは少し紅葉も残っていました。日があたってきれいですね。思ったより早く13:52奥多摩駅に着きました。事前調査してなかったのですが、丁度14:15に東日原行きのバスがありラッキーでした。日原街道も紅葉はなかなかでしたね。
その後もえぎの湯に行きますが、行列が・・・20-30分待ちと言われて玉翠荘に変更して15:30過ぎに奥多摩を出ますが・・・渋滞で自宅についたのは20時過ぎでした。ちょっと一般道をいろいろ試みたり裏目にでました。

奥多摩から千葉にスムーズに戻る方法が課題です。もし横浜までスムーズにでる方法があればアクアラインでガラ空きで帰れるはずなのですが・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2437人

コメント

余裕ですね
shira-gaさん、こんばんは。
いや〜さすがですね。
東日原〜雲取山がめちゃくちゃ早い
早すぎですよ!

山頂のポ−ズ、大胆ですね
私には真似できません・・・恥ずかしくて・・・

石尾根に犬とは・・・。
高川山のビッキーみたいになるんでしょうか?

石尾根からの展望、特に鷹ノ巣山からは最高ですね
2010/11/20 23:06
山頂ポーズ
siriusさん、コメントありがとうございます!

 最初ののぼりがきつくて、息切れが激しく・・・でも途中から富士山Viewと適度な雪で疲れが吹っ飛んだと思います
 やっぱり石尾根からの富士山は最高です それにしても今日思ったのは・・・siriusさんの奥多摩駅から雲取までピストンは凄すぎです。

 山頂は・・・貸切じゃなくちゃできませんよ でもやっている途中で人がきたら恥ずかしいでしょうね・・・ 山頂でヨガはきれいな空気の中、疲れた体をストレッチして気持ちいいです

 ビッキー、私はあったことがありませんが亡くなられたようですね、石尾根の犬はどうなるんでしょう、気になります。
2010/11/20 23:15
お疲れさまでした〜。
shira-gaさん、今回も長距離山行で本当にすごい!

それと、頂上でのポーズ。

どこかのお山で、いつしかご一緒によろしくお願いします。
山頂のポーズは、マネできませんが。
2010/11/20 23:26
tayukayuさん
こんばんは

行きは林道歩きもかなりありますし、石尾根は全体はゆるやかな下りなので、長距離といっても実質はそれほどではないようです

>>どこかのお山で、いつしかご一緒によろしくお願いします。

 是非お願いします。といいますか、23日に山中でお会いする可能性大かもです。天候がちょっと心配なのですが・・

>>山頂のポーズは、マネできませんが。

 そんなことは仰らず、是非
2010/11/21 17:24
さすが・・・。
ひえ〜!!30km越え!!

長距離お疲れ様でした、さすがですね・・・とても真似出来ないので、記録見て楽しませてもらうだけにしておきます(笑)

しかし、やっぱり石尾根の展望は素敵ですね。雲取山は膝痛めたり一眼レフ壊したりと、嫌な思い出の山なのでいつかリベンジしなくてはと思っています

僕も雪がたくさん降る前に行っておこうかな
2010/11/21 1:26
tatsu1113 さん
こんばんは

tatsu1113 さんの新雪レコみて、雪ふみたくて(私も本格的な雪山はできないのですが・・)急遽いってみました・・まあ、今回は残雪、といった様相ですが でも気持ちよかったですね

石尾根は大好きです。ここからの富士山、ほんとうにいいですよね しかし・・以前は災難だったのですね、次回の雲取ではいい思い出になるように願っております
2010/11/21 17:28
やりたい放題
天気予報が良い方に外れましたねぇ。

山頂でやりたい放題っすねぇ。
2010/11/21 4:30
kenpapaさん
こんばんはっ

 こんなにいい日なのに、おそらく雲取山荘泊まりの方が出発して、当日バス鴨沢からの第一陣はまだ到着していない、というスキマ時間だったようで、頂上独り占めでラッキーでした 
 前回山行で山頂ポーズできなかったリベンジ達成です

 さすがに・・人だらけの鷹ノ巣山ではできませんでしたが・・修行がたりませぬ
2010/11/21 17:31
犬とは・・・何とも!
shira-ga さん こんにちは! 

雲取山 お疲れさまでした

kenpapaさんが おっしゃるとおり

山頂で小道具まで持参して やりたい放題ですねぇ

青空のなか 今回もまた ロングなコース run お見事です

お犬様の dog は無いのでしょうか?

どんな犬か気になります  
2010/11/21 15:05
junoさん
こんばんは

山頂ポーズのためだけにわざわざ小道具と三脚を持っていくオジサンっていったい・・・ ・・・まあ深く考えずに行きます

お犬様ですが・・51枚目をよくみると顔立ちが少しわかります。でも小さくてよくわからないですね、あとで写真整理して顔がもっとはっきりわかる写真がもしあれば、追加UPしてみます
2010/11/21 17:36
雲取山
東京都の最高峰で、一人サミット会議ですね、オバマさん

青空をバックにきっちりとポーズが決まっています!
私も生ポーズ見たいですねぇ。

車まで戻るバスが丁度タイミングよくあって
よかったですね!
もしバスが無かったら次のバスまで
バス停で、またまたポーズやりたい放題ですね!?
2010/11/22 9:13
sakusakuさん
APECに呼ばれなかったので?憂さ晴らしの一人サミットでした

ポーズは・・・体が固いので、これから少しずつ増やしていきたいです、一山行で一ポーズ新しく、を目標にしていくと自然に覚えて行くかな?と・・・バス停はやはり人目が・・

 いつしかsakusakuさんと山頂ヨガ共演できることを願っておりマス
2010/11/22 20:37
私もいつしかご一緒
まいどです

私もいつしかご一緒よろしくお願いします
もちろん、山頂でのポーズをですよ!

歩く方は全力でご一緒しません(この距離は歩けん! 笑)

ところで明日は天気が微妙ですね・・・
こちらはリーダーtayukayuさんのジャッジ待ちです
2010/11/22 10:48
to4さん
おばんです

それでは、お会いした時は山頂ポーズの共演をお願いしマス

明日は天気が微妙ですが、雨もさることながらぬかるみがちょっと・・・でも行ってみます 状態によっては大幅コース割愛or撤退になるかもですが
2010/11/22 20:39
雲取山頂でニアミスでした
shira-gaさん、こんにちは。

なんと、11月20日は10時20分頃に雲取山の山頂
でした。
ニアミスです

20日は天気も良く、山頂の展望は最高でしたね。
特に富士山

shira-gaさんの写真を拝見すると富士山の後が白い
雲で、上半分が青。私も同じ富士山を見ていました
2010/11/22 13:40
youtaroさん!
いや、おしかったです!

 ニアミスとお聞きしてもしかして七ッ石山の親子の方では・・と一瞬思いましたが、違いました 是非お会いしたかったです、残念

ほんとーにこの日は富士山が素敵でしたね、慌てて行くことに決めて大正解でした
2010/11/22 20:42
オバマやりすぎw
雲取ロングロング、お疲れさまでした!

しかしホントにおしいっ!! 
一日づれてたら時間もドンピシャでしたね

そのお犬様、前日は見かけませんでしたよ・・・
動物はいろんなもんが見える&感じるらしいから、shira-gaさんの後っ側に・・・

それにしても雲取からの景色、空、スバラシイ
あの青空のもと、相変わらずのオバマっぷり。背筋っぷりw。頭が下がります
次は「??のポーズ」を後ろ向きでリクエスト
2010/11/22 14:31
nyaroさん
nyaroさんもお疲れさまでしたよ!

ほんとーにドンピシャでしたね、おしいです

犬様は・・・何かを感じたんですかね、わたくし汗っかきなのでにおいのような気がしてなりませぬが・・・

オバカっつぷり、明日も狙いますっ
2010/11/22 20:45
奥多摩参上!!
こんにちはshira-gaさん。
レコのルート図を拝見して、まずひっくり返りました(笑)
今回は奥多摩だったのですね!
東京と言えど、やはり高い山は雪がちらちら降ってきてるんですね・・・snow
富士山 、紅葉maple、青い空、雪snowと一度に見ることが出来ていいトコ取りです。

山頂ポーズを久々に楽しませて頂きました。
そういえば、私オバマ夫人のマスクを発見したのですがそれ単体だと
誰だか分からずというカンジで購入は諦めました

奥多摩から千葉に すんなりと戻れる方法は、やっぱりアクアラインが一番でしょうかね?
すんなり度 横浜までの渋滞>都内+船橋渋滞 のような気がします。

明日はいよいよ・・・・ですね  お膝を大切に、楽しんできてくださいっっ。
お疲れ様でした〜happy01
2010/11/22 14:33
pippiさん
pippiさんの高水三山レコみて奥多摩行きたいなーと思っていましたので、いいタイミングでいいところにいけました

オバマ夫人のマスクですか! それは「買い」だと思いました
そして、いつの日かコラボで山頂ポーズを

うーん、そうですね、丹沢からの帰りは比較的楽なのですが、やはり中央道からはいつも悩まされますね・・・内房の悲哀といいますか・・・

明日も元気にいってまいります
2010/11/22 20:50
ゲスト
こんばんは
またまたのロングコースで

それと・・・やっぱり雪ありますよね〜

雲取山荘のHPみて私も土日の山行で

軽アイゼン用意したんですが

富士御坂方面は降った形跡すら見当たらなかったです
2010/11/22 22:00
mic726さん
そうなんです、私も18日の雲取山荘のHPみて結構降ったなあ、と思って・・・でも軽アイゼンは結局使いませんでした

石尾根はとっても気持ちよかったです

mic726さんのテント泊山行も気持ちよさそうでしたね〜写真からとても伝わってきました
2010/11/22 22:13
ゲスト
はぐれちゃった犬?
shira-ga さん おはようございます。

そうか三脚を持っていけばいいのか
一人写真の時いつもカメラが滑落するのだ

ビーグル犬でしょうか?アンテナがついてるのは
GPS?鹿狩につかってるのかな?

飼い主とはぐれて道に迷ってたんでしょうね。
2010/11/23 10:41
狩りの犬ですかね・・・
yasuhiroさん、こんばんは

他の登山者の方も狩りの犬では、とおっしゃってましたね。頭がよさそうな感じがしました。GPSであれば、安心なのでしょうね

私も同じ経験をしておりますので、最近は三脚を持参しています 賢パパさんのように「シェ〜しますので写真とってください」と言えるまでにはまだ修行がたりませぬ

しかしいつのまにか・・なんか山へ行くことが目的なのか、山頂ポーズが目的なのか・・・(今日なんか後者に(汗))
まあ両方としましょう
2010/11/23 21:08
雲取山
shira-gaさん、こんばんは〜。

お天気ばっちりで気持ちがいいですね。
雪がもう降ったとは・・・。
これから雪の季節が楽しみになってきました。

shira-gaさんは動物に好かれてしまうのでしょうか。
両神山の山頂で会った犬に先導されて、下山したことあります。両神山荘の犬でなかなか神々しい頭のいい感じでした。今はおじいちゃん犬で登れなくなったみたいです。
2010/11/24 0:08
雪の季節到来ですね!
noriaさん、こんばんは

展望はバッチリで、石尾根はほんとーにルンルンでした
気持ちいい尾根で、また天気のいいときに歩きたいです

熊といい、動物を引き寄せてますか・・・この調子でできればオコジョ君に会いたいのですが
しかし、お犬さん、いろいろな山にいるのですね、先導してくれれば熊に怯えなくてすむかも??
2010/11/24 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら