ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8784761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【過去レコ】折立~雲ノ平~笠ヶ岳~新穂高温泉

2010年08月16日(月) 〜 2010年08月19日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
maroeri その他1人
GPS
80:00
距離
43.0km
登り
3,597m
下り
3,876m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】新宿から富山まで夜行バス→早朝富山着、その後タクシーで折立登山口
【帰り】新穂高温泉から高速バス(13:00発位だったかな?)→夜新宿着
折立から登山スタート!
(その間の写真は一枚も無いという・・・💦)
いきなり15年前のわたしです!
(若い!そして痩せている!😅)
当時、この写真が気に入って「遺影にする!」って思ってました(笑)も〜使えないなぁ〜^^;
2010年08月16日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/16 13:38
折立から登山スタート!
(その間の写真は一枚も無いという・・・💦)
いきなり15年前のわたしです!
(若い!そして痩せている!😅)
当時、この写真が気に入って「遺影にする!」って思ってました(笑)も〜使えないなぁ〜^^;
途中バテながらも薬師沢小屋に到着
テラスで乾杯の図🍺
2010年08月16日 16:01撮影 by  uT6000,ST6000, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/16 16:01
途中バテながらも薬師沢小屋に到着
テラスで乾杯の図🍺
2日目
つり橋の上から撮った一枚
この沢は赤木沢の沢登りの入り口です
2010年08月17日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/17 6:24
2日目
つり橋の上から撮った一枚
この沢は赤木沢の沢登りの入り口です
いきなりハシゴ、その後も数時間延々と急登が続く
登りなのに、ひっくり返って転んだのを覚えてます💦
2010年08月17日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/17 6:39
いきなりハシゴ、その後も数時間延々と急登が続く
登りなのに、ひっくり返って転んだのを覚えてます💦
2時間延々と登り切って開けた景色♡
2010年08月17日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/17 8:41
2時間延々と登り切って開けた景色♡
おはな(興味なくても一応撮ったみたいです😁)
2010年08月17日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/17 8:55
おはな(興味なくても一応撮ったみたいです😁)
木道がある場所まできました
遥か遠くに見えるのは笠ヶ岳
この時は、そこまで歩く予定では無かったんだよね
2010年08月17日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/17 9:32
木道がある場所まできました
遥か遠くに見えるのは笠ヶ岳
この時は、そこまで歩く予定では無かったんだよね
雲ノ平らしい風景になりました
歩いているのは一緒に行った山友です
2010年08月17日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/17 9:46
雲ノ平らしい風景になりました
歩いているのは一緒に行った山友です
続く穏やかな風景
2010年08月17日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/17 9:48
続く穏やかな風景
雲平山荘
最初の予定では、ここに泊まる予定だったけど、時間が早いのと
「こんな何にもないとこで時間つぶすの勿体ないんじゃない?!」ってことで、三俣山荘まで行くことにしました。
(今なら絶対にココで泊る!)
2010年08月17日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/17 9:55
雲平山荘
最初の予定では、ここに泊まる予定だったけど、時間が早いのと
「こんな何にもないとこで時間つぶすの勿体ないんじゃない?!」ってことで、三俣山荘まで行くことにしました。
(今なら絶対にココで泊る!)
チングルマ
この当初は花の名前等全く興味が無く。。。
アルバムのコメントには「お花いっぱい!」のみ(;^ω^)
2010年08月17日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/17 10:01
チングルマ
この当初は花の名前等全く興味が無く。。。
アルバムのコメントには「お花いっぱい!」のみ(;^ω^)
ライチョウの親子♡
初めてライチョウを見た時がこの時でした
2010年08月17日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/17 11:03
ライチョウの親子♡
初めてライチョウを見た時がこの時でした
ワーワーキャーキャーでしたね😁
2010年08月17日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/17 11:04
ワーワーキャーキャーでしたね😁
2010年08月17日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/17 11:06
水晶岳かな、多分
でっかい山だなーって思ったのを覚えてます
2010年08月17日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/17 11:12
水晶岳かな、多分
でっかい山だなーって思ったのを覚えてます
雲ノ平スイス庭園から見た風景
周りをグルっと名だたる名山に囲まれている雲ノ平
2010年08月17日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/17 11:16
雲ノ平スイス庭園から見た風景
周りをグルっと名だたる名山に囲まれている雲ノ平
先に進んで振り返った時の写真
ポツンの雲ノ平山荘が見える
テンバは小屋から随分離れた場所にある
2010年08月17日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/17 11:49
先に進んで振り返った時の写真
ポツンの雲ノ平山荘が見える
テンバは小屋から随分離れた場所にある
こんな風に写真を撮りますが・・・
2010年08月17日 12:13撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/17 12:13
こんな風に写真を撮りますが・・・
パッとしませんね〜(;^ω^)
2010年08月17日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/17 12:28
パッとしませんね〜(;^ω^)
ただ「撮った」だけと言う感じ😅
2010年08月17日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/17 12:36
ただ「撮った」だけと言う感じ😅
黒部源流着
ここのお水は美味しかった!
雪の味がしました
2010年08月17日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/17 13:10
黒部源流着
ここのお水は美味しかった!
雪の味がしました
記念碑
この後、三俣山荘へ向かって宿泊
小屋の写真も食事の写真もなんにも無し(自分でビックリ)
ほんと山頂を踏むことしか頭になかった頃だったようです
2010年08月17日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/17 13:26
記念碑
この後、三俣山荘へ向かって宿泊
小屋の写真も食事の写真もなんにも無し(自分でビックリ)
ほんと山頂を踏むことしか頭になかった頃だったようです
3日目
確か4時半頃に出発したんだよな
「朝食頼んでないなら早く出た方が良いよ!」って同宿の人に言われたのを覚えてる(で、それが正解だった。だって笠ヶ岳まで行くんだもん💦)
鷲羽岳のふもとに宿泊しながらスルーした山頂
(登っておけばよかった〜💧でもヘロヘロだったしな)
2010年08月18日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/18 5:07
3日目
確か4時半頃に出発したんだよな
「朝食頼んでないなら早く出た方が良いよ!」って同宿の人に言われたのを覚えてる(で、それが正解だった。だって笠ヶ岳まで行くんだもん💦)
鷲羽岳のふもとに宿泊しながらスルーした山頂
(登っておけばよかった〜💧でもヘロヘロだったしな)
何かよくわかんないけど、槍ヶ岳!って思って撮ったのだと思います
2010年08月18日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/18 5:40
何かよくわかんないけど、槍ヶ岳!って思って撮ったのだと思います
残雪が珍しくて撮ったんだと思われます
2010年08月18日 05:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/18 5:49
残雪が珍しくて撮ったんだと思われます
ガスガスの三俣蓮華
ガスのせいでテンションダウンのワタシは全くやる気のない表情です(笑)
2010年08月18日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/18 6:02
ガスガスの三俣蓮華
ガスのせいでテンションダウンのワタシは全くやる気のない表情です(笑)
双六へ向かいます
2010年08月18日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/18 6:11
双六へ向かいます
快晴の双六岳
いつものワタシに戻っています
分かりやすく、単純ですね
2010年08月18日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/18 8:01
快晴の双六岳
いつものワタシに戻っています
分かりやすく、単純ですね
当初の計画では、双六小屋に宿泊でしたが、笠ヶ岳まで行っちゃうことになりました。
その笠ヶ岳は随分遠くに見えます・・・
2010年08月18日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/18 8:03
当初の計画では、双六小屋に宿泊でしたが、笠ヶ岳まで行っちゃうことになりました。
その笠ヶ岳は随分遠くに見えます・・・
その前に双六台地
そこそこいい天気なのに、写真の撮り方が下手くそ過ぎる!
なんだ、このアングルは〜(自分にガッカリ)
この場所に憧れて行ったのになぁ・・・
でも記憶にはしっかり残ってまーす🤗
2010年08月18日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/18 8:31
その前に双六台地
そこそこいい天気なのに、写真の撮り方が下手くそ過ぎる!
なんだ、このアングルは〜(自分にガッカリ)
この場所に憧れて行ったのになぁ・・・
でも記憶にはしっかり残ってまーす🤗
山友
2010年08月18日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/18 8:34
山友
良く見るアングル
鷲羽岳と三俣山荘
2010年08月18日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/18 9:59
良く見るアングル
鷲羽岳と三俣山荘
まだまだ先が長いよ
2010年08月18日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/18 10:26
まだまだ先が長いよ
登山日和☀
2010年08月18日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/18 10:28
登山日和☀
この時はまだ槍ヶ岳は未踏だったので、なにかと槍ヶ岳を意識してた頃です
2010年08月18日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/18 10:33
この時はまだ槍ヶ岳は未踏だったので、なにかと槍ヶ岳を意識してた頃です
2010年08月18日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/18 10:51
山肌にクッキリ刻まれたルートを進みます
2010年08月18日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/18 11:02
山肌にクッキリ刻まれたルートを進みます
快晴の暑い中バテながら歩を進めて、この目の前にそびえる斜面を見た時絶望したわ
抜戸岳への稜線へ乗るための最後の試練・・・
2010年08月18日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/18 13:02
快晴の暑い中バテながら歩を進めて、この目の前にそびえる斜面を見た時絶望したわ
抜戸岳への稜線へ乗るための最後の試練・・・
え?!まさかこの岩場を越えていくんじゃないよね!!って思った💦
2010年08月18日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/18 13:03
え?!まさかこの岩場を越えていくんじゃないよね!!って思った💦
行くしかない、と覚悟を決めて登り始めた
2010年08月18日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/18 13:17
行くしかない、と覚悟を決めて登り始めた
意外とあっさり稜線に乗っかれた😁
けど、大好物の稜線歩きも午後の日照りがしんどくて💧
もう歩けないよ。。。と思いながらよろよろと歩いて小屋に着いたのを覚えてます
2010年08月18日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/18 13:24
意外とあっさり稜線に乗っかれた😁
けど、大好物の稜線歩きも午後の日照りがしんどくて💧
もう歩けないよ。。。と思いながらよろよろと歩いて小屋に着いたのを覚えてます
小屋に無事について、一休みした後、夕方の景色を撮りました
2010年08月18日 17:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/18 17:42
小屋に無事について、一休みした後、夕方の景色を撮りました
歩いてきた抜戸岳のルートを眺める
頑張った自分を実感できる時間です✨
2010年08月18日 17:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/18 17:50
歩いてきた抜戸岳のルートを眺める
頑張った自分を実感できる時間です✨
最終日
笠ヶ岳山頂でご来光を見ます
目指す山頂
2010年08月18日 18:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/18 18:21
最終日
笠ヶ岳山頂でご来光を見ます
目指す山頂
山頂に立つ山友
2010年08月19日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/19 5:01
山頂に立つ山友
明るくなってきた
2010年08月19日 05:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/19 5:02
明るくなってきた
槍の隣からご来光
前日かなり辛かったせいか、このご来光は沁みました😢
2010年08月19日 05:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/19 5:16
槍の隣からご来光
前日かなり辛かったせいか、このご来光は沁みました😢
山頂看板を持って
山友はこの写真を年賀状に採用してた
2010年08月19日 05:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/19 5:21
山頂看板を持って
山友はこの写真を年賀状に採用してた
下山は笠ヶ岳新道を降りて行きます
笠ヶ岳山荘の赤い屋根が見える
2010年08月19日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/19 6:36
下山は笠ヶ岳新道を降りて行きます
笠ヶ岳山荘の赤い屋根が見える
笠ヶ岳をバックに〜^^
2010年08月19日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/19 7:10
笠ヶ岳をバックに〜^^
けっこう降りてきて振り返り
最後の写真がコレって言う…(今ならあり得ないわ)
この後、温泉に入って飛騨牛の味噌炒めみたいのを食べた
あとはビール買ってバス乗って大嫌いな東京へ向かったとさ😅
2010年08月19日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/19 8:01
けっこう降りてきて振り返り
最後の写真がコレって言う…(今ならあり得ないわ)
この後、温泉に入って飛騨牛の味噌炒めみたいのを食べた
あとはビール買ってバス乗って大嫌いな東京へ向かったとさ😅

感想

過去レコ整理中〜^^
15年前のワタシ。。。随分長く生きてきたもんです

この頃は、本格的な登山を初めて数年経って、独り立ちした頃で、登りたい、行きたい山がたくさんあって、1年に一度夏にアルプス方面へ山友と出掛けるのが定番でした。雲ノ平、双六台地も登山雑誌で写真を見て、自分の目で見てみたい♪と思って実現させたのがこのレコです。
しかし、、、
自分のことながら、この頃は風景とか咲く花とかに、ほぼ興味なしだったのが撮影した写真内容や枚数からうかがい知れます💦
とにかく「先へ、先へ!」って感じだったみたいですね(ってひとごと😁)

当初の計画では、薬師沢小屋→雲平山荘→双六小屋→下山
でしたが、薬師沢小屋→三俣山荘→笠ヶ岳山荘→下山 となりました。
雲ノ平山荘に泊まらなかったのは、写真コメントにも入れましたが、「こんな何にもないトコで泊ってもしょうがない」となりまして(なんとバチあたりな考え😅)。
で、予定変更後泊った三俣山荘のベンチでビールを飲んでいた時、隣にいた年上の男性に「明日はどうするの?」と聞かれ「双六小屋まで」と言ったら、「双六小屋なんて泊ったってつまんないよ、笠ヶ岳に行きな。稜線歩きがすばらしいぞ!」と言われまして・・・私たち二人は、そんなに素晴らしいなら行ってみようかね!となり、ここで再び計画変更したわけです^^;
確かに笠ヶ岳の稜線歩きは素晴らしかった✨
でもでも、、、暑くて死にそうでした。
行動時間10時間超えも初めての経験で、いやぁ、ホントに疲れると自分でこんな風になるんだーって思ったのはいい経験でしたね😅

そう、昔は良くも悪くも、こんな風に計画変更が容易でした。
この時も山小屋の予約はせずに登山開始して、今では考えられないほど自由な山旅ができたのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

エリさん
たしか笠ヶ岳までの稜線歩きでヘロヘロだったって言ってたのはこの時の山行のことかな?
1番の写真キュートです

雲の平山荘・・何もないところ
うん、確かにそんな感じ
でもあの何にもない草原の非日常感は貴重やね〜
2025/10/8 12:05
いいねいいね
1
ジュンさん、こんにちは(^^)

そう、笠ヶ岳ヘロヘロは、この時です!
よく覚えてますなー😅 

1番
キュートでしょ🩷
若いなぁってつくづく…
コレを今遺影にしたら詐欺になっちゃうよ😅
2025/10/8 13:48
いいねいいね
1
思い出は美しすぎて♪〜♪(By 八神純子)

maroeriさんこんにちは 人様の「過去レコ」には殆ど興味を示さないBOKUですが(笑)
笠ヶ岳と黒部に関してはどうしてもスルー出来ない美しい思い出があるので・・・
2016年7月に笠ヶ岳
2017年7月に鷲羽岳や水晶岳など黒部エリア
二年続けて出向きました 脚力には不相応なハードな山行ではありましたが
両方とも自分の山歴の中でもおそらくBest5には入る感動の山行でした
この過去レコを見て当時を思い出して出来る事なら再訪したいと強く思いましたね
泊りとは言え50km超えの山行が良くできたもんだと当時の自分をほめたい(●^o^●)
2025/10/9 14:00
BOKUTYANNさん、こんにちは

人様の過去レコ、、、興味湧かないですよね笑  私も同じく、です😅
日本地図に赤線引きたくて整理しているところです 老後の楽しみのために😊

2年連続であの山域に行きましたか
それはそれは、、、
行くだけで大変な場所かと

この時、笠ヶ岳は全然ノーマークで、興味もなかったんですが、たまたま話した山びとの一言で歩くことになりまして…
かなりしんどかったんですが、そのぶんかなり鮮明な思い出になっています

私も、近くまで行ったのに未踏の鷲羽や水晶など登ってみたいなと思ってますが、果たして‥という感じです
2025/10/9 14:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら