【過去レコ】折立~雲ノ平~笠ヶ岳~新穂高温泉


- GPS
- 80:00
- 距離
- 43.0km
- 登り
- 3,597m
- 下り
- 3,876m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】新穂高温泉から高速バス(13:00発位だったかな?)→夜新宿着 |
写真
(その間の写真は一枚も無いという・・・💦)
いきなり15年前のわたしです!
(若い!そして痩せている!😅)
当時、この写真が気に入って「遺影にする!」って思ってました(笑)も〜使えないなぁ〜^^;
最初の予定では、ここに泊まる予定だったけど、時間が早いのと
「こんな何にもないとこで時間つぶすの勿体ないんじゃない?!」ってことで、三俣山荘まで行くことにしました。
(今なら絶対にココで泊る!)
確か4時半頃に出発したんだよな
「朝食頼んでないなら早く出た方が良いよ!」って同宿の人に言われたのを覚えてる(で、それが正解だった。だって笠ヶ岳まで行くんだもん💦)
鷲羽岳のふもとに宿泊しながらスルーした山頂
(登っておけばよかった〜💧でもヘロヘロだったしな)
そこそこいい天気なのに、写真の撮り方が下手くそ過ぎる!
なんだ、このアングルは〜(自分にガッカリ)
この場所に憧れて行ったのになぁ・・・
でも記憶にはしっかり残ってまーす🤗
感想
過去レコ整理中〜^^
15年前のワタシ。。。随分長く生きてきたもんです
この頃は、本格的な登山を初めて数年経って、独り立ちした頃で、登りたい、行きたい山がたくさんあって、1年に一度夏にアルプス方面へ山友と出掛けるのが定番でした。雲ノ平、双六台地も登山雑誌で写真を見て、自分の目で見てみたい♪と思って実現させたのがこのレコです。
しかし、、、
自分のことながら、この頃は風景とか咲く花とかに、ほぼ興味なしだったのが撮影した写真内容や枚数からうかがい知れます💦
とにかく「先へ、先へ!」って感じだったみたいですね(ってひとごと😁)
当初の計画では、薬師沢小屋→雲平山荘→双六小屋→下山
でしたが、薬師沢小屋→三俣山荘→笠ヶ岳山荘→下山 となりました。
雲ノ平山荘に泊まらなかったのは、写真コメントにも入れましたが、「こんな何にもないトコで泊ってもしょうがない」となりまして(なんとバチあたりな考え😅)。
で、予定変更後泊った三俣山荘のベンチでビールを飲んでいた時、隣にいた年上の男性に「明日はどうするの?」と聞かれ「双六小屋まで」と言ったら、「双六小屋なんて泊ったってつまんないよ、笠ヶ岳に行きな。稜線歩きがすばらしいぞ!」と言われまして・・・私たち二人は、そんなに素晴らしいなら行ってみようかね!となり、ここで再び計画変更したわけです^^;
確かに笠ヶ岳の稜線歩きは素晴らしかった✨
でもでも、、、暑くて死にそうでした。
行動時間10時間超えも初めての経験で、いやぁ、ホントに疲れると自分でこんな風になるんだーって思ったのはいい経験でしたね😅
そう、昔は良くも悪くも、こんな風に計画変更が容易でした。
この時も山小屋の予約はせずに登山開始して、今では考えられないほど自由な山旅ができたのです。
たしか笠ヶ岳までの稜線歩きでヘロヘロだったって言ってたのはこの時の山行のことかな?
1番の写真キュートです
雲の平山荘・・何もないところ
うん、確かにそんな感じ
でもあの何にもない草原の非日常感は貴重やね〜
そう、笠ヶ岳ヘロヘロは、この時です!
よく覚えてますなー😅
1番
キュートでしょ🩷
若いなぁってつくづく…
コレを今遺影にしたら詐欺になっちゃうよ😅
maroeriさんこんにちは 人様の「過去レコ」には殆ど興味を示さないBOKUですが(笑)
笠ヶ岳と黒部に関してはどうしてもスルー出来ない美しい思い出があるので・・・
2016年7月に笠ヶ岳
2017年7月に鷲羽岳や水晶岳など黒部エリア
二年続けて出向きました 脚力には不相応なハードな山行ではありましたが
両方とも自分の山歴の中でもおそらくBest5には入る感動の山行でした
この過去レコを見て当時を思い出して出来る事なら再訪したいと強く思いましたね
泊りとは言え50km超えの山行が良くできたもんだと当時の自分をほめたい(●^o^●)
人様の過去レコ、、、興味湧かないですよね笑 私も同じく、です😅
日本地図に赤線引きたくて整理しているところです 老後の楽しみのために😊
2年連続であの山域に行きましたか
それはそれは、、、
行くだけで大変な場所かと
この時、笠ヶ岳は全然ノーマークで、興味もなかったんですが、たまたま話した山びとの一言で歩くことになりまして…
かなりしんどかったんですが、そのぶんかなり鮮明な思い出になっています
私も、近くまで行ったのに未踏の鷲羽や水晶など登ってみたいなと思ってますが、果たして‥という感じです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する