ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 905943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

花いっぱいの北岳

2016年06月26日(日) 〜 2016年06月27日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:19
距離
10.9km
登り
1,751m
下り
1,762m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
0:35
合計
7:58
距離 8.2km 登り 1,744m 下り 1,045m
7:21
7
7:28
7:29
97
9:06
9:25
78
10:43
10:44
14
10:58
11:05
51
11:56
16
12:12
12:13
27
12:40
12:44
25
13:09
13:10
12
13:47
65
14:52
14:53
19
2日目
山行
1:12
休憩
0:20
合計
1:32
距離 2.4km 登り 14m 下り 724m
6:01
57
宿泊地
6:58
5
7:03
7:06
3
7:33
ゴール地点
天候 曇・霧・強風→快晴
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・芦安駐車場(第1?トイレのある駐車場)は日曜日4時にほぼ満車。ここに駐車
・バスで広河原へ:朝一番のバスは5時から並んでいたため座れました。
 →1台あたり立ち席込み55人見当で詰め込む感じ
コース状況/
危険箇所等
・当たり前のことながら、稜線部は天候が荒れれば強風
 →前日土曜日はみぞれまじりの強風だったらしい
その他周辺情報 芦安には日帰り温泉が2か所あり
広河原インフォメーションセンター
バスロータリー前にあります。
登山情報や自然情報を入手できる施設。山頂部分の天気も確認できるのがGOOD
2016年06月26日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 7:12
広河原インフォメーションセンター
バスロータリー前にあります。
登山情報や自然情報を入手できる施設。山頂部分の天気も確認できるのがGOOD
バスを降りてセンター1階から展示を見ながら2階にあがるとちょうど北岳登山口方面に抜けられる仕様なんです。
ほとんどの登山者が素通り...
2016年06月26日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 7:13
バスを降りてセンター1階から展示を見ながら2階にあがるとちょうど北岳登山口方面に抜けられる仕様なんです。
ほとんどの登山者が素通り...
広河原のキャンプ場を過ぎると登りが始まる
2016年06月26日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 7:24
広河原のキャンプ場を過ぎると登りが始まる
稜線部の風が強いので、幕営地を北岳山荘から白根御池に変更することにする
2016年06月26日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 7:39
稜線部の風が強いので、幕営地を北岳山荘から白根御池に変更することにする
結構いい感じの登り。
テントがあるとやはりペースが落ちる
2016年06月26日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 7:45
結構いい感じの登り。
テントがあるとやはりペースが落ちる
稜線に取りつく
2016年06月26日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 8:17
稜線に取りつく
第1ベンチ。心遣いがうれしい道
北アにはよくある登山道風景。
2016年06月26日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 8:27
第1ベンチ。心遣いがうれしい道
北アにはよくある登山道風景。
マイズルソウ。いたるところに咲いている
2016年06月26日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 8:36
マイズルソウ。いたるところに咲いている
おっと、ようやく出てきた!
気が随分と楽になる
2016年06月26日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 8:50
おっと、ようやく出てきた!
気が随分と楽になる
途中にこんなトラバスする個所もあり
2016年06月26日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 8:52
途中にこんなトラバスする個所もあり
鳳凰三山。雲域が怪しい。。。
2016年06月26日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 8:53
鳳凰三山。雲域が怪しい。。。
整備され歩きやすい登山道
ありがたい限りですね
2016年06月26日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 8:55
整備され歩きやすい登山道
ありがたい限りですね
ズダヤクシュ
いろんな花が咲いている
2016年06月26日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 8:56
ズダヤクシュ
いろんな花が咲いている
なんちゃって土木屋はこんな風景も気になる。
治山工事。いったいいくらかかっているんだろう
2016年06月26日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 8:56
なんちゃって土木屋はこんな風景も気になる。
治山工事。いったいいくらかかっているんだろう
サルオガセ。
強風の影響で木から飛んで落ちたのかな?
2016年06月26日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 8:59
サルオガセ。
強風の影響で木から飛んで落ちたのかな?
ミヤマキンポウゲ?
2016年06月26日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 9:04
ミヤマキンポウゲ?
ようやく白根御池着。
小屋も建て替えたばかりらしく、トイレも炊事場もきれい。
従業員の方の挨拶や丁寧な応対に交換
2016年06月26日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 9:04
ようやく白根御池着。
小屋も建て替えたばかりらしく、トイレも炊事場もきれい。
従業員の方の挨拶や丁寧な応対に交換
ケーキも食える。
ほんとに山か!という感じ。
テントを張って山頂に急ぐことに
2016年06月26日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 9:09
ケーキも食える。
ほんとに山か!という感じ。
テントを張って山頂に急ぐことに
ニリンソウ
2016年06月26日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 9:36
ニリンソウ
キバナノコマノツメ
2016年06月26日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 9:36
キバナノコマノツメ
草スベリ。
木の葉に登ります
2016年06月26日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 9:54
草スベリ。
木の葉に登ります
ことりのさえずりも心良い
2016年06月26日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 10:15
ことりのさえずりも心良い
草スベリを登りきると稜線に出る。
しばし平坦な道を進む。
風が冷たい
2016年06月26日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 10:33
草スベリを登りきると稜線に出る。
しばし平坦な道を進む。
風が冷たい
シカ食害から植物を守る保護増殖施設。
どうもライチョウの保護増殖も北岳で取り組んでいるみたい。
環境省の仕事って幅広いんですね。
2016年06月26日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 10:41
シカ食害から植物を守る保護増殖施設。
どうもライチョウの保護増殖も北岳で取り組んでいるみたい。
環境省の仕事って幅広いんですね。
ナナカマド
2016年06月26日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 10:42
ナナカマド
ハクサンイチゲがいたるところに咲いている
2016年06月26日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/26 10:56
ハクサンイチゲがいたるところに咲いている
シナノキンバイとハクサンイチゲ
お花畑が広がる。
2016年06月26日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/26 10:59
シナノキンバイとハクサンイチゲ
お花畑が広がる。
2016年06月26日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 11:01
アオノツガザクラ
2016年06月26日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 11:03
アオノツガザクラ
タカネヤハズハハコ?かな
2016年06月26日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 11:07
タカネヤハズハハコ?かな
2016年06月26日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 11:26
強風とガスの中北岳肩ノ小屋着。
外で昼にしようと思ったが、カレー食いたくて小屋中に
2016年06月26日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 11:34
強風とガスの中北岳肩ノ小屋着。
外で昼にしようと思ったが、カレー食いたくて小屋中に
で、カレーを頼む。900円也
2016年06月26日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 11:47
で、カレーを頼む。900円也
北岳山頂着。途中に風が強く着込む
岩陰でコーヒータイム。
2016年06月26日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 12:44
北岳山頂着。途中に風が強く着込む
岩陰でコーヒータイム。
2016年06月26日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 13:10
ツガザクラ
お花畑以外だけではなく稜線岩稜帯でも多くの花が咲いている
2016年06月26日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 13:17
ツガザクラ
お花畑以外だけではなく稜線岩稜帯でも多くの花が咲いている
急峻な斜面
落ちたら終わりですね(笑)
2016年06月26日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 13:29
急峻な斜面
落ちたら終わりですね(笑)
ミヤマオダマキ
2016年06月26日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/26 13:31
ミヤマオダマキ
八本歯のコルははしごの連続
2016年06月26日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 13:42
八本歯のコルははしごの連続
天気が回復してきた
2016年06月26日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 13:44
天気が回復してきた
岩陰の花々に心が癒されます。
天空も足元も本当にきれい
2016年06月26日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 13:45
岩陰の花々に心が癒されます。
天空も足元も本当にきれい
2016年06月26日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 13:47
鳳凰三山。オペリスクも見える!
南アルプス国立公園の山々が良く見えます
2016年06月26日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/26 13:50
鳳凰三山。オペリスクも見える!
南アルプス国立公園の山々が良く見えます
左俣コースを下る。
急峻な階段の下りが続く
2016年06月26日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 13:56
左俣コースを下る。
急峻な階段の下りが続く
2016年06月26日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 14:15
右俣コースで遭難事故があった様子。
無事に救助された模様
2016年06月26日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 14:48
右俣コースで遭難事故があった様子。
無事に救助された模様
雪渓に取りつく。
間違って大樺沢をそのまま下ってしまいそうな感じ。
自分は白根御池に戻るため二俣で分岐する
2016年06月26日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 14:49
雪渓に取りつく。
間違って大樺沢をそのまま下ってしまいそうな感じ。
自分は白根御池に戻るため二俣で分岐する
二俣分岐
2016年06月26日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 14:55
二俣分岐
ミヤマナナシノブの蕾?
2016年06月26日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 14:56
ミヤマナナシノブの蕾?
白根御池小屋のテント場に戻る。
着替えてコーヒー飲んでボーとしてたらこんな時間に。
2016年06月26日 16:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 16:02
白根御池小屋のテント場に戻る。
着替えてコーヒー飲んでボーとしてたらこんな時間に。
チョイ肌寒い。
2016年06月26日 16:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 16:01
チョイ肌寒い。
夕食は焼き物と味噌汁
今日はここで泊り
2016年06月26日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/26 17:06
夕食は焼き物と味噌汁
今日はここで泊り
夕方になって風は止み、御池が鏡のように
2016年06月26日 17:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/26 17:37
夕方になって風は止み、御池が鏡のように
2016年06月27日 04:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/27 4:45
19時に寝てしまい、目覚める。
テント内で朝食。6時に広河原に向けて下山
2016年06月27日 04:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/27 4:51
19時に寝てしまい、目覚める。
テント内で朝食。6時に広河原に向けて下山
沢の水音が爽快。
今日は暑い
2016年06月27日 06:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/27 6:03
沢の水音が爽快。
今日は暑い
タカネグンナイフウロ
2016年06月27日 06:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/27 6:03
タカネグンナイフウロ
カラマツソウ
2016年06月27日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/27 6:04
カラマツソウ
ゴゼンタチバナ
2016年06月27日 06:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/27 6:05
ゴゼンタチバナ
昨日とは打って変わって人が少ない。
人がいないといろいろな自然が見える。
2016年06月27日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/27 6:49
昨日とは打って変わって人が少ない。
人がいないといろいろな自然が見える。
マムシ草のなかま?
2016年06月27日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/27 6:56
マムシ草のなかま?
花弁の中を失敬する。
人がいないと追われるおそれもなく、存分に楽しめます
2016年06月27日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/27 6:57
花弁の中を失敬する。
人がいないと追われるおそれもなく、存分に楽しめます
入山者センサー。
環境省が設置しているんですね。
いったいどのくらいの登山者がいるのだろうか
2016年06月27日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/27 6:59
入山者センサー。
環境省が設置しているんですね。
いったいどのくらいの登山者がいるのだろうか
広河原のテント場に着。
気持ちいいテン場
2016年06月27日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/27 7:06
広河原のテント場に着。
気持ちいいテン場
吊り橋
2016年06月27日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/27 7:07
吊り橋
ぶじに行って来れました
2016年06月27日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/27 7:09
ぶじに行って来れました
撮影機器:

感想

うん十年ぶりに南アルプス国立公園の北岳に。
日曜日は思っていた以上にすごい登山者でした。駐車場にようやく駐車でき、トイレも渋滞。
たまたま月曜日休みだったのが功を奏しましたが、土日ならばバスに登山道と混雑もひときわなんだろうって思います。しかし、マイカー規制と行きかう誰しもが親切なのかストレスは感じませんでした。
当初の計画は、北岳山荘テント泊で間ノ岳までピストン予定でしたが、天候が悪かったため御池小屋テント泊に変更。体力と天候を考慮し臨機応変に対応することも重要だと思います。
天候も徐々に回復し、高山植物と美しい自然を満喫することができた登山でした。
それにしても、シカが自然界を食い荒すという何ともいえない状況を目の当たりにし、いろいろと考えることの多い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら