記録ID: 909322
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳(淀川口〜黒味岳、永田経由〜白谷雲水峡)
2016年07月01日(金) 〜
2016年07月02日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:46
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:26
距離 11.2km
登り 809m
下り 747m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼野三叉路から永田岳へは、多少のヤブ漕ぎと陥没あり。ランする場合には注意が必要です。 |
写真
ということで焼野三叉路で連れは先に山小屋に向かわせ、リュックをデポして永田岳へラン! 下りは落とし穴トラップが怖く走れませんでした。北の景観は宮之浦岳よりこちらのほうが綺麗です。 永田岳への登りは軽めに走って25〜30分です。往復は1時間以上かかります。下りが時間かかるので・・・
永田岳の山頂の印が折れて倒れていたので応急で立てておきましたが、強風が吹くとまた倒れるかも・・・
GPSを15分周期にしておきましたが、どうやら縮めないと記録がうまくいかないようです。電池がもたないな。。。
GPSを15分周期にしておきましたが、どうやら縮めないと記録がうまくいかないようです。電池がもたないな。。。
装備
個人装備 |
寝袋
マット
ヒル避け
バーナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ブヨ避け |
感想
大雨さえ降っていなければ危険な箇所はありません。
技術度は5段階中2位。体力度は5段階中3位という個人的見解です。
焼野三叉路から永田岳へはランするには最適な登りですが、下りはトラップが隠れているので慎重さを要します。
黒味岳、永田岳、太鼓岩は一人でリュックデポしてアタックしましたが、それ以外は連れとゆったり歩いていましたので、特に疲れはない感じです。ただ岩山なので古傷の膝への負担が大きかったです。
梅雨の中休みということもあり初日にすれ違ったのは2人。追い越し追い越されはゼロでした。新高塚小屋もテント2人、小屋3人という快適さ。2日目は土曜で快晴なのでトロッコ道で多数すれ違いがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する