ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 912065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

夏山開幕の富士山へ!(吉田口1合目下、馬返しから)

2016年07月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:27
距離
20.2km
登り
2,345m
下り
2,356m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
2:42
合計
12:33
5:25
7
馬返し駐車場
5:40
5:40
26
6:06
6:06
14
6:20
6:24
25
6:49
6:54
10
7:19
7:23
2
7:25
7:33
24
9:36
9:36
20
9:56
9:58
66
12:45
12:46
11
12:57
13:04
8
13:12
13:13
17
14:29
14:29
48
15:17
15:20
25
16:03
16:23
1
16:24
16:26
5
16:43
16:44
23
17:07
17:07
16
17:23
17:23
21
17:44
17:44
7
17:57
17:57
1
17:58
馬返し駐車場
 
・GPS(ガーミン・etrex 30J )のログデータをそのまま添付しています。
・各ポイントの通過時間や移動距離については、GPSのログデータ通りで、
 写真の撮影時刻と数分のズレはあるものの、実際とほぼ相違のないデータであると思います。

*スタート地点の馬返し駐車場でGPSの電源を入れ忘れてしまい、
 少し進んだ1合目の手前付近で気付いて電源を入れた為、
 スタートから距離にして200〜300m、時間にして2〜3分ロスしています。



今回のコース概要 【富士吉田口ルート】
*馬返し〜一合目〜六合目〜本八合目〜吉田口ルート頂上往復(+お隣の成就岳まで往復)
(但し、下山は八合目〜六合目までブル道経由)

・距離:約20.4km 
・累積標高:上り、約2327m(GPS標高:上り、2412m)

・標準CT(ヤマプラより)
*登り(馬返し〜吉田口ルート頂上・久須志神社まで):526分(8h46)
*下り(吉田口ルート頂上・久須志神社〜馬返しまで):307分(5h07)
(下りは八合目〜六合目までブル道経由でのコースタイム)
*標準CT往復合計:833分(13h53分)休憩含まず

・今回のCT:12h33(内、実質歩行時間:9h51、休憩:2h42)
*標準CTに対して、70.95%(休憩時間含まず)での歩行時間でした
 
天候  
・天候
 *朝〜昼まで快晴
 *午後からガス、夕方に再び晴れ
・風の状況
 *馬返し〜5合目まではほぼ無風
 *5合目〜山頂までは、微風〜10m/sec程度の繰り返し
 (瞬間的に15m/secくらいの時も有り)
 
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
・自宅出発(3:15)
・東名高速/厚木in〜御殿場out〜R138〜東富士五湖道路in〜山中湖out
 〜県道701〜滝沢林道〜俣下林道〜馬返し駐車場着(5:15着)

*滝沢林道の途中にある”中の茶屋”のところで、茶屋の裏手に直進すれば
 そのまま馬返し駐車場に出る道が続いていましたが、私は勘違いして
 茶屋のところで左折しそのまま滝沢林道〜俣下林道と進み、
 遠回りして馬返しに着きました…^^;)
 
コース状況/
危険箇所等
 
【道路状況、駐車場、トイレ、山小屋、その他】 2016/07/07 時点

1、道路状況
・馬返し駐車場まで、高速・下道何れも問題なく通行出来ました。
・県道701から滝沢林道〜俣下林道も問題なく通行出来ました。
(但し、私の道間違いで通ってしまった俣下林道は、
 道幅がクルマ1台分の細い道なので、運転に注意が必要です)
*そもそも道間違いせず”中の茶屋”の裏手を直進すれば
 何の問題もなく駐車場に着きます(帰りはこちらを走行しました)

2、馬返し駐車場について
・キャパは大よそ20数台程度、料金は終日無料です。
・駐車場入口の向かい側に簡易トイレが有ります。
 夏山開山期間のみ設置、それ以外の期間は撤去されているようです。
・自販機等はありません。食料などは駐車場に着く前に購入して下さい。
・登山届提出箱も駐車場の入口付近にあります。

3、ルート上のトイレついて
・利用可能なトイレは、上記の馬返し駐車場、五合目・佐藤小屋、
 それ以降は無数にある山頂までの各山小屋でそれぞれ利用出来ます。
*馬返しから五合・佐藤小屋までトイレはありませんのでご注意を。
・各山小屋のトイレの平均的な1回の利用料は200円です。

4、山小屋について
・馬返しからスタート後、最初の営業小屋が五合目の佐藤小屋になります
(スタートから佐藤小屋まで私の足で約2時間、営業小屋はありません)
・佐藤小屋のすぐ上に”里見平・静観荘”があります(ここも営業中)
・それ以降は、七合目〜八合目〜山頂まで多数の山小屋があります。
*7/7時点でほぼ全ての山小屋が営業していました。


【残雪状況、ルート状況等】 2016/07/07 時点

1)残雪の状況
・7/7(木)時点で今回のルート上に雪や氷は一切ありませんでした。
 また、登山道の脇やその周辺にも残雪は殆ど見られず、
 一応、アイゼンは携帯していきましたが全く必要ありませんでした。
(唯一、山頂の火口側に一部残雪があった程度です)

2)ルート状況について
・馬返し〜六合目(富士スバルラインからの一般道との合流点)までは
 富士山らしからぬ静かな樹林帯の道となります。
・この区間は訪れる人が殆どなく、人気の富士登山とは思えないような
 静かな森歩きを楽しむことができます。
・道自体は登山道と史跡の整備復元活動が盛んに行われているようで、
 道幅も広くフラットな踏み面が多い上、時折現れる段差も丸太などで
 しっかり固定整備されていました。
・また、道標類も多数設置してあるので道迷いの心配も殆どなく、
 この上なく歩き易い道を史跡解説も含めた案内板と道標に導かれ
 このルートの歴史や趣を静かに感じながら歩くことができます。
(詳細はお写真の方でも載せてありますのでどうぞ)

・六合目から山頂までは、いわゆる一般的な富士登山のルートです。
 あまりにも有名なルートで、多くの方がご存じかと思いますので
 割愛させていただきますが、当日はルート上に残雪もなく、
 山小屋も殆ど開いていましたので、街中ルック等の軽装で臨まない限り
 特筆すべき問題はないと感じました。
(ルート自体に問題はありませんが、富士山は他の山と比較しても標高が
 格段に高い為、高度順応の為にもゆっくり登ることをお勧めします)

馬返し・吉田口登山道全般、その他の基本情報はこちら↓↓
http://www.fujisanpo.com/route/yoshida-umagaeshi.html#umagaeshi
 
その他周辺情報  
・コンビニについて
 東名/御殿場ICを降りてR138沿いに数軒あります。
*但し、東富士五湖道路&県道701に入ってしまうと無くなりますので
 早めに見つけたコンビニをご利用下さい。
 
予約できる山小屋
里見平★星観荘
おはようございます(^^)
馬返し駐車場への道中、県道701号線から”滝沢林道”へ入る
(トレランの方は遥か手前の浅間神社辺りから、
 この区間も走って山頂を目指すみたいです…ホント凄すぎ!)
2016年07月07日 04:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 4:47
おはようございます(^^)
馬返し駐車場への道中、県道701号線から”滝沢林道”へ入る
(トレランの方は遥か手前の浅間神社辺りから、
 この区間も走って山頂を目指すみたいです…ホント凄すぎ!)
中の茶屋に到着です
ここで正面に見える案内板の裏手に進めば馬返しまでの直結道があったのですが
なぜか勘違いし、左手の滝沢林道をそのまま進んでしまいました…(^^;)
2016年07月07日 04:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/7 4:48
中の茶屋に到着です
ここで正面に見える案内板の裏手に進めば馬返しまでの直結道があったのですが
なぜか勘違いし、左手の滝沢林道をそのまま進んでしまいました…(^^;)
でも大丈夫です
ちょっと遠回りになりますが、そのまま進むとこのように
”俣下林道”という馬返しへの分岐が出てきます
幅はクルマ1台分の狭い道でしたが、まともに通行出来ます
2016年07月07日 05:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/7 5:01
でも大丈夫です
ちょっと遠回りになりますが、そのまま進むとこのように
”俣下林道”という馬返しへの分岐が出てきます
幅はクルマ1台分の狭い道でしたが、まともに通行出来ます
ちょっと遠回りしましたが、馬返し駐車場に無事到着です
実は今日も1時間ほど寝坊し、かなり飛ばしてきたので燃費は最悪に…(^_^;)
道間違いも含め1時間半の遅れ、ホントは4時頃から登るつもりだったのにな…
2016年07月07日 05:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/7 5:15
ちょっと遠回りしましたが、馬返し駐車場に無事到着です
実は今日も1時間ほど寝坊し、かなり飛ばしてきたので燃費は最悪に…(^_^;)
道間違いも含め1時間半の遅れ、ホントは4時頃から登るつもりだったのにな…
馬返しの駐車場はこんな感じです
今日は平日でガラガラですが、キャパは最大でも20台強くらいでしょうか
(あの正面奥に見える入口から登山道が始まります)
2016年07月07日 05:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/7 5:16
馬返しの駐車場はこんな感じです
今日は平日でガラガラですが、キャパは最大でも20台強くらいでしょうか
(あの正面奥に見える入口から登山道が始まります)
本日のお荷物(約7.5kg)
水1.5Lでいつもの日帰り仕様です
(念のため10本爪ミドルアイゼン&スパッツを携帯しましたが不要でした)
2016年07月07日 05:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/7 5:22
本日のお荷物(約7.5kg)
水1.5Lでいつもの日帰り仕様です
(念のため10本爪ミドルアイゼン&スパッツを携帯しましたが不要でした)
それではここから登山スタート!
現在の標高約1450から3700超の日本一の頂まで、
気合いを入れてガンバリます!!p(^^)q
2016年07月07日 05:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 5:25
それではここから登山スタート!
現在の標高約1450から3700超の日本一の頂まで、
気合いを入れてガンバリます!!p(^^)q
ここから距離10.6kmは何となく分りますが、山頂まで515分?(8時間35分!?)
こりゃかなり気合い入れなきゃマジヤバそう・・・^^;)
2016年07月07日 05:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 5:25
ここから距離10.6kmは何となく分りますが、山頂まで515分?(8時間35分!?)
こりゃかなり気合い入れなきゃマジヤバそう・・・^^;)
富士登山に於いて歴史ある”吉田口登山道”
近年はここ馬返しから五合目までのいわゆる”古の道”が世界文化遺産の登録もあって
ルートと史跡の整備復元作業が活発に行われているようです
2016年07月07日 05:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 5:24
富士登山に於いて歴史ある”吉田口登山道”
近年はここ馬返しから五合目までのいわゆる”古の道”が世界文化遺産の登録もあって
ルートと史跡の整備復元作業が活発に行われているようです
出発早々、まずはウツギ(かな?)がお出迎え(^^♪
2016年07月07日 05:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/7 5:26
出発早々、まずはウツギ(かな?)がお出迎え(^^♪
最初の5分ほど、あの先に見える一合目(1520m)の”鈴原天照大神社”の
”禊所”(みそぎじょ)まではこんな雰囲気
まだ馬返し周辺の史跡の中を進んでいく感じです
2016年07月07日 05:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/7 5:28
最初の5分ほど、あの先に見える一合目(1520m)の”鈴原天照大神社”の
”禊所”(みそぎじょ)まではこんな雰囲気
まだ馬返し周辺の史跡の中を進んでいく感じです
”馬返し”の解説
登山道と史跡の整備・復元状況が本当に素晴らしいルートです
この先もこのような石造りの解説標や案内板が多数ありました
2016年07月07日 05:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/7 5:29
”馬返し”の解説
登山道と史跡の整備・復元状況が本当に素晴らしいルートです
この先もこのような石造りの解説標や案内板が多数ありました
一合目、 鈴原天照大神社・禊所の前を一礼して通過し…
2016年07月07日 05:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 5:33
一合目、 鈴原天照大神社・禊所の前を一礼して通過し…
スタートからちょうど1時間ほどで、三合目”見晴茶屋跡”に到着
2016年07月07日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 6:23
スタートからちょうど1時間ほどで、三合目”見晴茶屋跡”に到着
こちらは同じ三合目にある”三軒茶屋跡”
見晴茶屋も含めて、かつてはこの辺りもかなりの賑わいをみせていたようです
2016年07月07日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 6:23
こちらは同じ三合目にある”三軒茶屋跡”
見晴茶屋も含めて、かつてはこの辺りもかなりの賑わいをみせていたようです
三合目から30分ほどで四合五勺の御座石に到着。ここにもかつての山小屋が
これらの史跡も含めて、このルートが昔の富士登山に於ける
メインルートだったことをそこかしこに感じながら進んでいきます
2016年07月07日 06:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/7 6:53
三合目から30分ほどで四合五勺の御座石に到着。ここにもかつての山小屋が
これらの史跡も含めて、このルートが昔の富士登山に於ける
メインルートだったことをそこかしこに感じながら進んでいきます
御座石から現代の五合目である佐藤小屋まではこんな感じのルートに
本当に歩きやすい、キラキラ輝く樹林の中を進んでいきます
2016年07月07日 06:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 6:54
御座石から現代の五合目である佐藤小屋まではこんな感じのルートに
本当に歩きやすい、キラキラ輝く樹林の中を進んでいきます
7月なのにもぅ紅葉が…!?(^^)
2016年07月07日 06:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/7 6:55
7月なのにもぅ紅葉が…!?(^^)
御座石から15分ほどでかつての五合目”中宮”(ちゅうぐう)に到着
かつては、ここが”天地の境目”とされていたようです
2016年07月07日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 7:09
御座石から15分ほどでかつての五合目”中宮”(ちゅうぐう)に到着
かつては、ここが”天地の境目”とされていたようです
なるほど〜
これを見れば歴史ある吉田口ルートの全貌がよくわかりますネ(^^)d
2016年07月07日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 7:09
なるほど〜
これを見れば歴史ある吉田口ルートの全貌がよくわかりますネ(^^)d
史跡の復元や解説も良いのですが、
それにしても歩きやすい、素晴らしい整備状況のルート
お天気も最高、キラキラ輝く樹林の中を気持ち良く進んでいきます♪
2016年07月07日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 7:09
史跡の復元や解説も良いのですが、
それにしても歩きやすい、素晴らしい整備状況のルート
お天気も最高、キラキラ輝く樹林の中を気持ち良く進んでいきます♪
途中、このように車道と合流する箇所があったり
(画面左から上がってきました)
2016年07月07日 07:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/7 7:17
途中、このように車道と合流する箇所があったり
(画面左から上がってきました)
3分ほど車道歩きをすると、再び画面右の登山道へ
あの方も遥か下の浅間神社あたりから走って来たのかな…
2016年07月07日 07:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 7:20
3分ほど車道歩きをすると、再び画面右の登山道へ
あの方も遥か下の浅間神社あたりから走って来たのかな…
そして現代の五合目”佐藤小屋”に到着
初めて訪れましたが、ここが冬季でも営業している富士山でも有名な山小屋です
2016年07月07日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/7 7:26
そして現代の五合目”佐藤小屋”に到着
初めて訪れましたが、ここが冬季でも営業している富士山でも有名な山小屋です
ここでの標高は2230m・・・まだ山頂まで1500mもあるのかぁ。。。
私の一般登山道での通常ペースで1時間に稼げる高度は約400mなので
ここから山頂まで多少の余裕をみて約4時間と見積る
(しかし日本一の富士山はそんなに甘くはなかった!…^^;)
2016年07月07日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 7:27
ここでの標高は2230m・・・まだ山頂まで1500mもあるのかぁ。。。
私の一般登山道での通常ペースで1時間に稼げる高度は約400mなので
ここから山頂まで多少の余裕をみて約4時間と見積る
(しかし日本一の富士山はそんなに甘くはなかった!…^^;)
五合目にきてようやく視界が開けました(^^♪
今日は本当に良いお天気、眺めも最高でやる気満々に!
2016年07月07日 07:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/7 7:28
五合目にきてようやく視界が開けました(^^♪
今日は本当に良いお天気、眺めも最高でやる気満々に!
山頂方面もご覧のように最高のコンディション♪
富士スバルライン五合目からの合流地点まで、もう少し樹林帯を登ります
2016年07月07日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/7 7:29
山頂方面もご覧のように最高のコンディション♪
富士スバルライン五合目からの合流地点まで、もう少し樹林帯を登ります
富士スバルライン五合目のターミナルが見えます
今年は7/1より開山開通しているので、
今日もあそこから多くの人が登ってくることでしょう
2016年07月07日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 7:31
富士スバルライン五合目のターミナルが見えます
今年は7/1より開山開通しているので、
今日もあそこから多くの人が登ってくることでしょう
それでは五合目・佐藤小屋から山頂へ
ここから山頂までちょうど6km、馬返しからここまで4km強
親切な道標・案内板多数、こういう点でも富士山は素晴らしい山だと思います
2016年07月07日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 7:31
それでは五合目・佐藤小屋から山頂へ
ここから山頂までちょうど6km、馬返しからここまで4km強
親切な道標・案内板多数、こういう点でも富士山は素晴らしい山だと思います
六合目までの最後の樹林帯でシャクナゲ発見
富士でもガンバって咲いてます♪
2016年07月07日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/7 7:36
六合目までの最後の樹林帯でシャクナゲ発見
富士でもガンバって咲いてます♪
樹間からチラッと上部の山小屋が見えたのでアップに
画面下の山小屋群が七合目、その上の茶色い要塞みたいなのが八合目
わかっちゃいるけど、それにしても凄い連なりだなぁ…
2016年07月07日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/7 7:43
樹間からチラッと上部の山小屋が見えたのでアップに
画面下の山小屋群が七合目、その上の茶色い要塞みたいなのが八合目
わかっちゃいるけど、それにしても凄い連なりだなぁ…
樹林帯の最後の最後、色鮮やかに一輪”ハマナス”だと思うのですが…
(ただ、緑の葉がちょっと違うような気もしますが…)
カタチは”シロバナノヘビイチゴ”にも似ていますが、色が全然違うし…
2016年07月07日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/7 7:55
樹林帯の最後の最後、色鮮やかに一輪”ハマナス”だと思うのですが…
(ただ、緑の葉がちょっと違うような気もしますが…)
カタチは”シロバナノヘビイチゴ”にも似ていますが、色が全然違うし…
そして六合目に到着、先に見えるのが”富士山安全指導センター”です
(ここが富士スバルライン五合目からの合流点になります)
ここから先は多くの登山者と共にいつもの富士登山が始まります
(あーぁ、ここまで誰にも会わず独り静かな富士の樹林歩きよかったのにな…)
2016年07月07日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/7 7:56
そして六合目に到着、先に見えるのが”富士山安全指導センター”です
(ここが富士スバルライン五合目からの合流点になります)
ここから先は多くの登山者と共にいつもの富士登山が始まります
(あーぁ、ここまで誰にも会わず独り静かな富士の樹林歩きよかったのにな…)
六合目まで登ると樹林帯は終わり、
振り返ればご覧のような大展望が広がります♪
2016年07月07日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/7 7:56
六合目まで登ると樹林帯は終わり、
振り返ればご覧のような大展望が広がります♪
ここ六合目から山頂までは約5km
気合いを入れ直してレッツらゴーです!
2016年07月07日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 8:06
ここ六合目から山頂までは約5km
気合いを入れ直してレッツらゴーです!
六合〜七合間より山中湖方面…どこまでも続く青空〜
2016年07月07日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/7 8:22
六合〜七合間より山中湖方面…どこまでも続く青空〜
山中湖をアップで!水を満々と湛えています
今日の下界は35度前後とのこと、ダイブしたら気持ちイイだろうなぁ…
2016年07月07日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/7 8:23
山中湖をアップで!水を満々と湛えています
今日の下界は35度前後とのこと、ダイブしたら気持ちイイだろうなぁ…
こちらは河口湖方面…こちらもサイコーの眺め(^^♪
2016年07月07日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/7 8:23
こちらは河口湖方面…こちらもサイコーの眺め(^^♪
河口湖もアップで!橋まで良く見えますネ
山梨側のルートは富士五湖が見えるところが最高にイイ♪
2016年07月07日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/7 8:23
河口湖もアップで!橋まで良く見えますネ
山梨側のルートは富士五湖が見えるところが最高にイイ♪
七合目までのルートはこんな感じで、長めの九十九折れの繰り返し
歩き易いし、この辺もいわゆる一般的な富士登山らしい区間です
2016年07月07日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/7 8:24
七合目までのルートはこんな感じで、長めの九十九折れの繰り返し
歩き易いし、この辺もいわゆる一般的な富士登山らしい区間です
しかし六合から七合までの間は、気持ち長く感じました
まだかなぁ・・・あそこに見える緑の中の山小屋群が七合目です
2016年07月07日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/7 8:24
しかし六合から七合までの間は、気持ち長く感じました
まだかなぁ・・・あそこに見える緑の中の山小屋群が七合目です
そして六合目から約40分、七合目に到着です
ここで標高2700m、まだ残り1000mも登るんですよね…^^;)
2016年07月07日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 8:46
そして六合目から約40分、七合目に到着です
ここで標高2700m、まだ残り1000mも登るんですよね…^^;)
七合目から先はこのようにゴツゴツ岩のルートが出現します
しかし、この先もここまでと同様に九十九折れで無茶な登りがないのと
道標などもしっかりあるので特に問題はありませんが…
(でも、スニーカーやサンダル、また軽装での進入は論外です)
2016年07月07日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/7 9:37
七合目から先はこのようにゴツゴツ岩のルートが出現します
しかし、この先もここまでと同様に九十九折れで無茶な登りがないのと
道標などもしっかりあるので特に問題はありませんが…
(でも、スニーカーやサンダル、また軽装での進入は論外です)
七合目到着から約1時間ちょっと、八合目に到着です
ここで標高は約3020m、かなりキツクなってきました…
というか、下から登ってきた疲れがこの辺でドッと出た感じ…(;´∀`)
2016年07月07日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 9:56
七合目到着から約1時間ちょっと、八合目に到着です
ここで標高は約3020m、かなりキツクなってきました…
というか、下から登ってきた疲れがこの辺でドッと出た感じ…(;´∀`)
八合目途中から上を見上げる
うゎ〜まだまだあるねぇ〜…にーしても富士山らしいアングルだなぁ。。。
2016年07月07日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/7 10:14
八合目途中から上を見上げる
うゎ〜まだまだあるねぇ〜…にーしても富士山らしいアングルだなぁ。。。
八合目の山小屋は茶色の城壁のような、土台の上に建っています
七合目もそうでしたが、八合目自体を通過するだけで40〜50分かかりました
2016年07月07日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/7 10:31
八合目の山小屋は茶色の城壁のような、土台の上に建っています
七合目もそうでしたが、八合目自体を通過するだけで40〜50分かかりました
八合目途中よりチョッと振り返る、七合目の山小屋がもぅあんなに下に…
こういうアングルも富士山ならでは、それにしてもホントにシンドイ…
2016年07月07日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/7 10:31
八合目途中よりチョッと振り返る、七合目の山小屋がもぅあんなに下に…
こういうアングルも富士山ならでは、それにしてもホントにシンドイ…
この日の気温、八合目途中で15度前後
風も微風だったり、一瞬強くなったりで、登るにはまぁまぁイイ感じでした
2016年07月07日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
7/7 10:32
この日の気温、八合目途中で15度前後
風も微風だったり、一瞬強くなったりで、登るにはまぁまぁイイ感じでした
先ほどの八合目到着から200mほど登ったのですが、まだ八合目。。。( ゜Д゜)
おーい、一体いつになったら八合目が終わるんだぁー
2016年07月07日 10:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/7 10:41
先ほどの八合目到着から200mほど登ったのですが、まだ八合目。。。( ゜Д゜)
おーい、一体いつになったら八合目が終わるんだぁー
そしてようやく、八合目到着から高度330m、
時間にして1時間近くかけて本八合目に到着。長かったなぁ、八合目。。。
(もぅこのころは山小屋2軒に1回休憩をとっていました)
2016年07月07日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 11:03
そしてようやく、八合目到着から高度330m、
時間にして1時間近くかけて本八合目に到着。長かったなぁ、八合目。。。
(もぅこのころは山小屋2軒に1回休憩をとっていました)
本八合目を出て九合目付近より山頂を見上げる
もう後は山頂まで突き進むのみ!最後のひと踏ん張りですp(^^)q
2016年07月07日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/7 11:48
本八合目を出て九合目付近より山頂を見上げる
もう後は山頂まで突き進むのみ!最後のひと踏ん張りですp(^^)q
九合五勺付近(たぶん)をアップで
山頂直下のこの区間、皆さん続々と登っていますが、本当にシンドかった!
2016年07月07日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/7 11:49
九合五勺付近(たぶん)をアップで
山頂直下のこの区間、皆さん続々と登っていますが、本当にシンドかった!
ヘトヘトになりながらも吉田口登山道の頂点、
”浅間大社奥宮”の鳥居まで辿り着きました
既に北岳より遥か上、空気の薄さが身に染みます…(*´Д`)
2016年07月07日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/7 12:42
ヘトヘトになりながらも吉田口登山道の頂点、
”浅間大社奥宮”の鳥居まで辿り着きました
既に北岳より遥か上、空気の薄さが身に染みます…(*´Д`)
鳥居にはいつもの・・・ナント五百円玉まで!
(やっぱり持ってる人はいるんだなぁ。。。)
2016年07月07日 12:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/7 12:43
鳥居にはいつもの・・・ナント五百円玉まで!
(やっぱり持ってる人はいるんだなぁ。。。)
そして吉田口ルート頂上、無事到着です!ヽ(^o^)丿
九合目辺りでお話しした、イケメン君に撮っていただきました〜
ホントにマジ爽やかな超イケメン君、ありがとう〜☆
2016年07月07日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
7/7 12:46
そして吉田口ルート頂上、無事到着です!ヽ(^o^)丿
九合目辺りでお話しした、イケメン君に撮っていただきました〜
ホントにマジ爽やかな超イケメン君、ありがとう〜☆
今まで登ってきた吉田口ルートを振り返る
予報通りガスが出始めましたが、それにしてもやっぱり日本一の富士登山
決して難路ではありませんが、他の山には無い、
この山独特の高度感やアングルは今回も存分に堪能いたしましたネ(^_-)-☆
2016年07月07日 12:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/7 12:47
今まで登ってきた吉田口ルートを振り返る
予報通りガスが出始めましたが、それにしてもやっぱり日本一の富士登山
決して難路ではありませんが、他の山には無い、
この山独特の高度感やアングルは今回も存分に堪能いたしましたネ(^_-)-☆
本当はお鉢めぐりをして剣ヶ峰まで行きたかったのですが、
既に13時前、下山に5時間はかかりそうなのと、自分が寝坊して
1時間半スタートが遅れたのが悪いのでスッパリと諦めました
最後にあの先にある成就岳で日本一の火口と剣ヶ峰を眺めに行ってみます
2016年07月07日 12:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/7 12:48
本当はお鉢めぐりをして剣ヶ峰まで行きたかったのですが、
既に13時前、下山に5時間はかかりそうなのと、自分が寝坊して
1時間半スタートが遅れたのが悪いのでスッパリと諦めました
最後にあの先にある成就岳で日本一の火口と剣ヶ峰を眺めに行ってみます
日本一の火口&剣ヶ峰
これ見て改めて思う、山頂だけで火口(直径約600m)含めてこの広さ
この山がいかに巨大な独立峰で、また唯一無二の山であるということを
2016年07月07日 12:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/7 12:58
日本一の火口&剣ヶ峰
これ見て改めて思う、山頂だけで火口(直径約600m)含めてこの広さ
この山がいかに巨大な独立峰で、また唯一無二の山であるということを
剣ヶ峰(富士山最高所)をアップ
今回は歴史ある吉田口登山道からここまで来れただけで大満足
また来ますよ、今度は剣ヶ峰まで。やっぱり日本一の富士山
私は二度目も三度目もアリの大好きなお山です(^^♪
2016年07月07日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/7 12:59
剣ヶ峰(富士山最高所)をアップ
今回は歴史ある吉田口登山道からここまで来れただけで大満足
また来ますよ、今度は剣ヶ峰まで。やっぱり日本一の富士山
私は二度目も三度目もアリの大好きなお山です(^^♪
成就岳のピークより白山岳(左奥)&吉田口ルート頂上の山小屋群
青い空、間近に迫る真っ白な雲
この山でしか味わえない独特の景観、そして高度感がそこにはあります
2016年07月07日 13:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/7 13:00
成就岳のピークより白山岳(左奥)&吉田口ルート頂上の山小屋群
青い空、間近に迫る真っ白な雲
この山でしか味わえない独特の景観、そして高度感がそこにはあります
後ろ髪を引かれるような想いですが、お時間も過ぎたので下山します
久々に日本一の頂も踏めて、富士山らしい景観や雰囲気も味わえて
それなりに満足感を得ることができた私でした♪(^_-)-☆
2016年07月07日 13:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/7 13:11
後ろ髪を引かれるような想いですが、お時間も過ぎたので下山します
久々に日本一の頂も踏めて、富士山らしい景観や雰囲気も味わえて
それなりに満足感を得ることができた私でした♪(^_-)-☆
八合目から下はブル道で下山。ご覧のようにフラットなのですが
慣れていない為か、砂に足を取られて思うようにペースが上がらず…
てか、八合目から案内板に従ってブル道に入ったのですが、
もしかして、登ったルートで普通に下った方が早かったのでは???
2016年07月07日 15:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/7 15:05
八合目から下はブル道で下山。ご覧のようにフラットなのですが
慣れていない為か、砂に足を取られて思うようにペースが上がらず…
てか、八合目から案内板に従ってブル道に入ったのですが、
もしかして、登ったルートで普通に下った方が早かったのでは???
途中このようなエスケープ?的なルート(施設?)が出現
でも、中の階段(段差)が高めで歩き辛く、右のブル道を下った方が断然良い
2016年07月07日 15:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/7 15:24
途中このようなエスケープ?的なルート(施設?)が出現
でも、中の階段(段差)が高めで歩き辛く、右のブル道を下った方が断然良い
そしてブル道の砂に手こずりながらも何とか下り切り、
六合目の”富士山安全指導センター”まで戻ってきました
ここで富士スバルライン五合目への一般ルートとはお別れです
(ところで、案内板に導かれてのブル道下山は本当に正しかったのか?)
2016年07月07日 15:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 15:43
そしてブル道の砂に手こずりながらも何とか下り切り、
六合目の”富士山安全指導センター”まで戻ってきました
ここで富士スバルライン五合目への一般ルートとはお別れです
(ところで、案内板に導かれてのブル道下山は本当に正しかったのか?)
六合目の一般ルートから別れ、馬返しまで再び静かな道を下っていきます
今までの富士山らしい広大な砂礫の風景とは全く逆の静かな樹林歩きのルートです
2016年07月07日 15:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 15:49
六合目の一般ルートから別れ、馬返しまで再び静かな道を下っていきます
今までの富士山らしい広大な砂礫の風景とは全く逆の静かな樹林歩きのルートです
里見平・星観荘に到着、ここで最後の休憩をとりました
”六合目”と書いてありますが、このすぐ下に”五合目”の佐藤小屋があります
先ほどの富士山安全指導センターの”六合目”から既に20分ほど下ってますが…
ま、それぞれに主張があるみたいですネ・・・^^;)
2016年07月07日 16:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 16:04
里見平・星観荘に到着、ここで最後の休憩をとりました
”六合目”と書いてありますが、このすぐ下に”五合目”の佐藤小屋があります
先ほどの富士山安全指導センターの”六合目”から既に20分ほど下ってますが…
ま、それぞれに主張があるみたいですネ・・・^^;)
五合目・佐藤小屋から馬返しまでのルートは朝もお伝えした通り
素晴らしい整備状況で大変歩き易い道
中腹までのガスも消え、夕陽が射し込む静かな道を気持ち良く下って行きました
2016年07月07日 16:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
7/7 16:55
五合目・佐藤小屋から馬返しまでのルートは朝もお伝えした通り
素晴らしい整備状況で大変歩き易い道
中腹までのガスも消え、夕陽が射し込む静かな道を気持ち良く下って行きました
樹間から射し込む柔らかめの夕陽♪
もうすぐゴール、今日も充実した良い一日でした…
2016年07月07日 17:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/7 17:14
樹間から射し込む柔らかめの夕陽♪
もうすぐゴール、今日も充実した良い一日でした…
そして一合目の”鈴原天照大神社・禊所”まで戻ってきました
今日も山頂まで登って無事に帰還できたこと、
感謝の気持ちを込めて一礼しました
2016年07月07日 17:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/7 17:51
そして一合目の”鈴原天照大神社・禊所”まで戻ってきました
今日も山頂まで登って無事に帰還できたこと、
感謝の気持ちを込めて一礼しました
ちなみに禊所の解説はこちら
かつては、ここから先の聖域に立ち入る為、
ここでお祓いを受け、身を清めてから登っていたようです
2016年07月07日 17:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/7 17:51
ちなみに禊所の解説はこちら
かつては、ここから先の聖域に立ち入る為、
ここでお祓いを受け、身を清めてから登っていたようです
鳥居の両側にある合掌姿のお猿の石造
今日も本当に楽しかった・・・ありがとう☆
2016年07月07日 17:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/7 17:52
鳥居の両側にある合掌姿のお猿の石造
今日も本当に楽しかった・・・ありがとう☆
そして最後、馬返しの駐車場に到着しました〜(^−^)
日の長いこの時期、まだ十分明るい時間に余裕をもって無事に帰還
やはりお鉢めぐり&剣ヶ峰は諦めて正解だったと思います
2016年07月07日 17:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/7 17:56
そして最後、馬返しの駐車場に到着しました〜(^−^)
日の長いこの時期、まだ十分明るい時間に余裕をもって無事に帰還
やはりお鉢めぐり&剣ヶ峰は諦めて正解だったと思います
おーいプリやん、ただいまー
今日も日本一の頂まで、富士登山の歴史を感じながら
ガッツリ歩くことができて充実&達成感いっぱいの一日だったよー(*^^)v
2016年07月07日 17:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/7 17:57
おーいプリやん、ただいまー
今日も日本一の頂まで、富士登山の歴史を感じながら
ガッツリ歩くことができて充実&達成感いっぱいの一日だったよー(*^^)v
最後に本日の燃費!(リッター26km)
帰りに何とか盛り返し、そこそこの結果に
それにしても往復で200km未満、富士山は近いのもイイ♪(^^)/
2016年07月07日 21:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/7 21:22
最後に本日の燃費!(リッター26km)
帰りに何とか盛り返し、そこそこの結果に
それにしても往復で200km未満、富士山は近いのもイイ♪(^^)/

感想

 
 
6月の鳳凰、そして北岳山行以来、約3週間ぶり
前回の富士宮ルートから数えると約4年ぶりとなる富士山へ
前々から気になっていた吉田口・一合目下の馬返しより
富士登山の歴史を感じながら登って参りました。


富士登山といえば、一般的には五合目から。
多くの人は動力で五合目まで行きそこから歩いて登ります。
富士山は今までに3回ほど登っていますが、
私も五合目からしか登ったことはありませんでした。

しかし「五合から下はどうなっているんだろう…」
以前から少し気になっていたのですが、
「よし、それなら思い切って行ってみようか!」
ということで晴天の平日休みを利用してアタックです。


詳細につきましては、お写真やルート情報の方に
記載しましたのでここでは割愛させていただきますが、
それにしても馬返しから五合目までの区間は
ここ近年の登山道と史跡の整備復元活動のお陰もあって
私が勝手に想像していた”今は誰も来ない寂れたルート”などではなく
大変整備の行き届いたこの上なく歩き易いルートでした。
そして、かつてはここがメインルートであった面影を感じつつ、
富士登山の歴史そのものを味わいながら歩くことができる
静かで落ち着いた私好みのルートでもありました。


五合目を過ぎ、六合目のスバルライン側との合流点から上は
いわゆる一般的な富士登山のルートが始まります。
ここから先は多くの人と交わりながら
”いつもの富士登山”の雰囲気を味わいながら山頂へ向かいます。

そしてこの山独特の薄い空気に息を切らせながらも
何とか吉田口ルートの頂上へ到達。
そこで、九合目付近で少しお話しさせていただいた
超爽やかなイケメン君に記念写真を撮っていただきました。

それにしてもこのイケメン山ボーイ君、
ただ単にルックスが良いだけはでなく
溢れ出るその雰囲気(オーラ!?)がまた魅力的で、
例えるなら、今日のこの頂から望む抜けるような青空級の爽やかさです♪

私の記念写真を快く撮ってくれた後も、次々と訪れる登山者の記念写真を
自ら「ハイ、撮りますよ〜どーぞどーぞ」と進んで撮ってあげていました。

馬返しからここまで、最後は薄い空気でヘトヘトになりながらも
何とか辿り着きましたが、時刻は既に13時前。
当初の予定では吉田口ルートの山頂だけではなく
御鉢めぐりをして富士山の最高所である剣ヶ峰まで行くつもりでした。

しかしここまで登ってきた自分の感覚からすると、
このルートを下って馬返しまで、大よそ5時間はかかると感じました。
「現在13時、ここで引き返して下山開始すれば到着は18時頃かぁ…」
この時期の日は長い、これなら特に問題はないだろう…

でも、日が長いということは、逆に19時頃までは明るいだろう…
このまま諦めず、御鉢めぐりをして剣ヶ峰を踏んで戻ってくれば
恐らく1時間はかかりそう…
とすると、14時下山開始で19時ごろ下に到着かな…
明るい時間としてはギリギリかな…
でも、これではマージンはゼロ。何かあったら即暗くなる状況。
特に五合目の佐藤小屋から下は山小屋もないし、基本的に誰もこないルート
ん〜…行くべきか否か、どうしようかなぁ…


そんなことを未練がましく思い、いつまでも迷っている自分。
そこへ先ほどのイケメン君が再び現れたので「彼は行くんだろうな…」
と思い聞いてみると、
「自分は五合目までだから時間的には余裕があるけど、
 体力的に厳しい感じなので、ここ(吉田口頂上)で引き返します」と。
(しかし私がお見受けする限り、若さ溢れてピンピンしている様子。
 それに体力が厳しい?といっても、高低差の少ない御鉢めぐりだし…)

しかし彼はこう続けます。
「いいんです、今日は無理しなくても。また来ますから。
 また登ってくればいいんです」と。

ただでさえ爽やかなイケメン山ボーイ君。
しかもどうみても20代初めくらいの若さなのに、この潔い言葉と態度。
私のような未練タラタラの様子は微塵も感じさせません。
また、多くの若者は血気盛んに、時間や体調など二の次で
富士山の最高所である剣ヶ峰を目指すような場面かと思います。
そう思うと尚更この判断には感心させられました。


そんな潔い山ボーイ君を目の当たりにした私は、
煮え切らない自分の気持ちが恥ずかしくなり
そして考えを改める良いキッカケとなりました。

「そうだ、彼が言うようにまた来ればいいんだよな。
 今度は静岡側からでも、また懲りずに下から登ったら面白そうだし」
それと、
「そもそもここで1時間足りなくなったのは、自分が寝坊したのと
 クルマで道間違いしたのが原因。これは自分のミスだから仕方がない」


私もいい歳して、こんな若い子の言葉や態度をみて
影響を受けたというのも本当にお恥ずかしい話なのですが、
でも、冷静に考えれば彼の判断は正しいことに違いありません。


私も登山を始めて今年で6年目になります。
まだまだヒヨっ子の域ですが、
それでも今日まで良くも悪くも私なりに経験を積み
また、無謀とも思える行動により、
本当に命を落としそうになったりと様々なことがありました。

今回出会ったイケメン山ボーイ君のように
決して無理はせず、ダメな時はスッパリ諦める勇気。
登山に於いては最も大切なことであると改めて教えられた気がします。

4年ぶりの日本一の頂で出会った若者に
改めて気付かされたことを心に刻み
これからも安全第一で山を楽しんでいこう。

快晴の山頂で久しぶりに晴れやかな気持ちなれた
今回の富士登山でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

ふじさーん!
お疲れさまで〜す!日本一の富士山にいってきはったんですねー(≧∇≦)b
わたしも8月に行ってきます!!
馬返しからの日帰り……
さすがです(*_*)もう、目がてんになっちゃいました。
馬返しから五合目の道が懐かしく、
でも、lifterさまったら展開がはやいから
楽しかったことを思いかえせないうちに
五合目まで行っちゃってて。
速すぎです(笑´∀`)
しかーし!良いお天気で良かったですねぇ。
しかも、時間が時間だけに、めっちゃ空いてるし。いいなぁ。
剣が峰はまた今度、ですね〜(´▽`)ノ
お疲れさまでした〜
2016/7/14 18:23
ochadaさんへ
ochadaさん、こんばんは〜!night
そうです、ochadaさんの大好きな日本一の富士山に行ってきましたよ〜happy01scissors

8月に再訪ですか
だいたい毎年登ってますもんネ good
(ワタクシの北岳と同じような感覚かな?

馬返しからの五合目までの道は、皆さんがイメージしている
一般的な”激混み”の富士登山とは真逆の、静かで誰もいない、
それでいて整備が行き届いている、私的には極上のルートでしたね
ochadaさんも辿ったこの区間、私も好きなコースになりましたよ

仰る通り、お天気にも恵まれ
また五合から上も最盛期の富士に比べればだいぶ空いていたようなので、
かなりの好条件だったと思います
今度はochadaさんの番ですね。
剣ヶ峰を無事に踏んで、元気に戻られることをお祈りしつつ、
レコも楽しみに待っていますwinkshine
2016/7/14 23:37
やっぱり
私の大好きなでっかいお山はここだったか〜〜〜
たしかにたしかに
実はねえ、私先週、マイカー規制がかかる前に登ろうと思って深夜に五合目まで行って待機してたのよ。
でも車中で足がズキズキ痛み始めて・・・
ここで無理して、ひと夏を棒に振るのはイヤだから、潔くあきらめて帰ってきました。
快晴だったから、もったいなかったけど、
そうだね、イケメン君と同じく!!また行けばいいんだもん!!
マイカー規制がかかると、高度順応できないからイヤなのね。
でも、そっか〜〜自力で登るってのがアリか
一合目からはムリでも、御殿場口から攻めてみようかな。

12時間お疲れ様。
山頂まで515分って面白い表示ですよね。
ディズニーランドも待ち時間が分表示だから
「240分だよ、並ぶ?」って言ったら
娘に「お母さん、240分って2時間40分と違うよ、4時間だよ!!」って怒られましたcoldsweats01
数字のトリックだ〜〜〜〜smile
2016/7/14 22:43
tekutekugoさんへ
tekuさん、こんばんは!
行ってきちゃいましたヨ、久々ですが
tekuさんの大好きな日本一の頂へ!

やっぱり何だかんだ言っても日本一の富士山は良いお山でしたよ
”一度登ったら次はない(もういい)”とか、”登る山ではなく眺める山”
などなど山容が単調で”飽きる”ようなことを耳にしますが、
私的は二度目も三度目も何度でもアリの素晴らしいお山です

それに富士山以外に富士はない、まさに唯一無二の山
久々に味わうこの山独特の高度感や絶景は、
他の山ではまず味わうことのできない特別なものだと心底感じましたよwinkshine

それにしても先週登ろうとしていたとは…
でも足の具合はいかがです?
先日”ほぼ復調”とお聞きしていただけにちょっと心配です。
ガンガン登れる状況になったからといって、
あまりにも短期で登り過ぎるとお足が悲鳴をあげちゃいますし…
私の膝もそうですが、普段は労わりつつも
ムチ打つトコではガンバってもらっている…そんな付き合い方になってます
なので今回の私の件もそうですが、
tekuさんもスパッと諦めて引き返されたこと
先のことを考えると、ホントに大正解だったと思いますよ

足が完全復調したら高度順応もできるこのコース、
ぜひぜひ歴史を感じながら下から歩くことをお勧めしたいです
だってあれだけ人気の富士山で、夏山シーズン中にこれだけひっそりと
誰にも邪魔されずに極上の森歩きが楽しめる訳ですから

あ、それと山頂まで515分…
5時間15分で行ったら相当な健脚ですネ〜〜〜
(でも、当日いたトレランの方はそれくらい(それ以上!?)かも
これから鳳凰レコにお邪魔させていただきます〜
2016/7/15 0:18
富士山よりも・・・
そのイケメン山ボーイ君に会いたいかも

こんにちは!リフターさん。

リフターさんがレコでココまでベタ褒めする人物って記憶にございませんが、リフターさん〜、がっつり♡を鷲掴みされたようですね〜。そのイケメン山ボーイ君に

それはさておき一合目からの富士山。
僕はかれこれ14年前に登ったんですけど、酷い高山病になるわ日焼けで耳がただれるわで、山小屋は酷いし、トイレは垂れ流しで山肌がトイレットペーパーまみれだしで、ほんっっっとにイイ思い出のない山でして、あれで山嫌いになったくらいでして…。
遠くから眺める分にはイイんですけど、ほんとイイ印象ゼロなのが僕にとっての富士山…。coldsweats01

でもですね、リフターさんのレコ見て、古来から多くの人が登ってきた信仰の山としての側面を改めて知り、「こういうのだったらもう1回登ってみてもいいのかなぁ…」なんてちょびっと思ったのでした。

それにしてもまた話を戻しますけど、そのイケメン山ボーイ君
人間的に出来すぎてますね〜。ほんと僕も恥ずかしながら見習わなきゃいけないなと思いました。

という事で、やっぱ よりそのイケメン山ボーイ君を拝顔したい!
2016/7/15 14:41
zawadaさんへ
zawaさまぁ〜〜おはよーございます〜〜〜happy01

そーなんですよぉ〜ワタクシの心をワシ掴みの超〜イケメン君
もーそれはそれはカッコよくって、感じもサイコーのナイスな山ボーイ君shine

九合から山頂までご一緒させてもらって、
ある意味ドッキドキ (標高じゃなくって、そっちの!?)
夢のようなお時間だったんですヨhappy02shine

(…って、オマエは女子かっ!
あ、それとお断りしておきますがワタクシ、
そっち方面の人じゃ〜ありませんので〜〜〜
(朝からすいませ〜ん、、、訳のわからないレスしちゃって〜〜〜

で、富士山ですけど、zawaさまも暫く前に登っておられたのですね!
だいぶ体調面で四苦八苦されたようですが、実は私も20数年前に
会社の研修で五合スバルラインから登ってました。
(なんで会社の研修で富士登山なんだ?と思いながらも、しかも深夜発で
 ご来光狙いの弾丸だし・・・一体、どういう会社なんだ??

その時もzawaさま同様、体調最悪で何とか登頂は果たしたものの、
「富士なんてもーいーやっ!!」てな感じなっちゃいましたネcoldsweats01

でも時は流れ、私も個人として
登山という素晴らしい趣味に目覚めたこともあり
改めて自分なりのペース&視点で登ってみたんです。
そうしたら当時の”やらされ登山”の時には見えなかったもの、
感じられなかったこの山の良いところがよくわかるんですね
キャプション&感想でも記しましたが、この山独特の高度感や
独立峰ならではの展望、そしてあれだけ列をなす山小屋群も含め
この山だけでしか味わえないものが多く、そういう意味でも富士山は
やはり唯一無二、特別な山であると感じました。

今回のルート、富士登山の歴史を辿るという意味でも
ぜひぜひおススメしたいルートです。
今は山小屋もかなり良さげな雰囲気でしたし、
山肌のお見苦しいところなども全くなかったので、
今一つの思い出を変える(払拭する)意味でも、
今の富士山を今のzawaさま視点でぜひ!再訪してみてはいかがでしょう
2016/7/16 10:38
日本一
イナゴさん こんばんは

二番じゃダメなんですか
このコ−ス富士吉田駅から5合目佐藤小屋に泊まり山頂小屋に泊まりお鉢を2周一番高いところでロング缶2本頂きました

夕方の影富士、朝の影富士
あの頃は何時も一人
2016/7/15 20:25
ten-no-kiさんへ
tenさん、おはようございます

>二番じゃダメなんですか
そーなんです!一番じゃなきゃダメなんです!!
・・・てコトで、日本一の頂へ行って参りましたヨ
(あ、やっぱ二番がイイです!!
 6月初めの二番目のお山はサイコーでしたぁ

tenさんはキッチリ富士吉田から歩いて登っていたのですね。
私も泊で、吉田口登山道の本来の起点である金鳥居もしくは、
北口本宮冨士浅間神社あたりから登ろうかなとも思っていました
(でも、PC買い替えでフトコロ厳冬→氷河期状態なので小屋泊ムリ…

それにしても近年の富士は整備状況が本当に素晴らしいと感じますshine
tenさんの頃の1〜5合目は昔ながらのもっと原始的なルート?
と想像しますが、今はそんじょそこらの登山道よりよっぽど整備が行き届いた
本当に歩き易い、初心者でも十分楽しめるイージーなルートでしたよ
私的には誰も来ない区間なので、この暑い中で草木が道を遮って鬱陶しい、
もっとめんどくさいルートかと思ってましたから

今回お鉢は周れずちょっと残念でしたが、
tenさんは2周もして最高所でロング缶とはさすがです
この辺りはやっぱり欠かしませんネ good
またまたハッピーな”呑んだくれレコ!?”楽しみにしています
2016/7/16 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら