記録ID: 933937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
初 八ヶ岳(赤岳)に行ってきた!
2016年08月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:14
距離 16.2km
登り 1,552m
下り 1,551m
12:51
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場にあります。 |
その他周辺情報 | アクアリゾート清里の天女の湯(780円:2時間)に入りました。 |
写真
撮影機器:
感想
今週末、初めての八ヶ岳の赤岳に行ってきました。
三俣山荘でご一緒だった方に、教えてもらった真教寺尾根からのぼることに。
ご来光は、途中の林の中だったので何も見えませんでした。樹林帯から時々見える赤岳はどこを登るの?と不安になるほど垂直に見えます。いよいよガレ場がでてきました。クサリもありますので安心ですが、垂直の岩などよじ登っていきます。(エライコッチャ・・)。
なんとか稜線に到着すると、急に人が増えてビックリ。行者小屋やキレット小屋からの人のようです。真教寺尾根はほとんど人がいなかったのに・・。(10人にも会いませんでしたよ。)やっぱりマイナールートのようですね。
稜線に出るとすばらしい眺望が待っていました。南アルプス、中央アルプス、富士山など、すばらしい。。きてよかった。
さあ、初赤岳山頂です。人はいっぱいですが、なんとか写真を撮ってもらいました。
ここからの眺望もサイコーです。特に八ヶ岳の北部の山々、横岳、硫黄岳、天狗岳も見えました。特に硫黄岳の火口はすごいですね。縦走してみたくなりましたが、日曜なので帰ります。(土曜日だったら行ったのに(残念!))
帰りは、県界尾根から下ります。こちらもマイナールートのようで10人にも会わなかったような。
でも、暑い日のはずが、標高が高いと涼しいですよね。駐車場到着が日中だったにかかわらず涼しかったですよ。
今回、初八ヶ岳でしたが、大好きになりました。いつか八ヶ岳の峰々を縦走したいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する