朝日岳〜雪倉岳〜鉢ヶ岳 蓮華温泉より周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,219m
- 下り
- 2,228m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 姫川温泉 瘡の湯(くさのゆ) 源泉かけ流し日帰り温泉 入浴可能時間9:30〜19:00 不定休 600円 JR大糸線の平岩駅から徒歩5分 http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/accommodations/himekawaonsen/ |
写真
感想
ロングコースなので早朝以前にスタート。歩くには涼しくて良いが時々ヘッドランプに蛾が群がり不快である。足場の悪い瀬戸川への下りは気が抜けない。花園三角点で夜が明けて木道歩きが始まる。徐々に高山植物が増え、特に白高地〜朝日岳山頂付近にかけては高山植物の宝庫。朝日小屋に宿泊して蓮華温泉へ下山する登山者と徐々にすれ違うようになる。吹上のコルまでに約60人を数え、さらに朝日岳までに35人であった。すれ違った登山者に聞いたところ、朝日小屋の宿泊者は定員の100人を超え、泊まり切れない客は別の建物?に泊まったらしい。テントも30張程度と賑わったそうです。
小屋泊りの登山者が殆ど下山した朝日岳山頂は静かでベンチに腰掛け雄大な展望を前に休憩。朝日岳からは一気に標高差375mを下り赤男山の西側に広がる小桜ヶ原の湿原を通過する。そして雪倉岳への標高差570mの登りが待っている。忍耐で乗り越え雪倉岳に到着すると雲が増えてきた。雪倉岳は山容も大きく登っても大きな山だ。しばらく山頂で休憩していると雲が切れ小蓮華岳や白馬岳方面の展望が広がる。
雪倉岳を後にし「新潟100名山」の一座である鉢ヶ岳(2563m 三角点なし)を目指し稜線を進む。登山道は鉢ヶ岳の東側をトラバースしているので鉢ヶ岳に寄る人は僅かと思われる。しかし意外にも何となく踏み跡らしきものがあるではないか。ハイマツと砂礫の混合する斜面を登りきると2つのケルンが積まれた山頂は近かった。
山頂で展望を確認した後、ガレた東斜面を下り鉢ヶ岳沢へ吸い込まれる(沢下り)。崩れやすい岩が堆積しているので慎重に下る。登山道を横切りさらに降りると湧水群が現れ水を得た涸れ沢は沢らしくなる。1か所、5mほどの滝が現れるが右岸からヘツリで越えられる。まもなく鉱山道に合流すれば、あとは蓮華温泉まで登山道を下山するのみ。鉱山道は誰にも遭遇せず静かなコースであった。(鉢ヶ岳沢は登山道ではありませんので注意。)時間的には登山道を下った方が間違いなく早いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する