記録ID: 940057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 新穂高から北鎌尾根ルート
2016年08月10日(水) 〜
2016年08月12日(金)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 52:32
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 3,900m
- 下り
- 3,868m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:06
距離 14.0km
登り 2,131m
下り 157m
2日目
- 山行
- 11:07
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 12:45
距離 9.9km
登り 1,657m
下り 1,660m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北鎌尾根は岩がとても脆く、注意しながら進みました。 あと、時期的に虫が多いのでバグネットがあると快適。 |
その他周辺情報 | 中崎山荘 奥飛騨の湯 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
新穂高センター
市営新穂高第3駐車場が満車だったので鍋平高原駐車場に駐車。
新穂高センターへは新穂高登山口を通る。
↓参照
http://kankou.city.takayama.lg.jp/_res/projects/kankou/_page_/002/000/369/map201602ver4.1.1.pdf
市営新穂高第3駐車場が満車だったので鍋平高原駐車場に駐車。
新穂高センターへは新穂高登山口を通る。
↓参照
http://kankou.city.takayama.lg.jp/_res/projects/kankou/_page_/002/000/369/map201602ver4.1.1.pdf
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
補助ロープ
ハーネス
ATC
|
---|---|
備考 | 補助ロープ,ハーネス,ATCは結局使わなかったです。 |
感想
初日に飛騨乗越付近で熱中症になってしまい、若干バテ気味でした…
やっぱり涼しい季節が良いですね。
あと、クライミング要素のあるルートでしたけど、
普段からやっているボルダリングのお陰でルートで困る事は無かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する