記録ID: 94054
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳、横岳、硫黄岳 (日帰り)
2011年01月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:39
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
美濃戸口(6:15)---美濃戸山荘(7:00)---行者小屋(8:45)
---赤岳(10:30)---横岳(12:30)---硫黄岳(13:30)
---赤岳鉱泉(15:00)---美濃戸山荘(16:00)---美濃戸口(16:30)
---赤岳(10:30)---横岳(12:30)---硫黄岳(13:30)
---赤岳鉱泉(15:00)---美濃戸山荘(16:00)---美濃戸口(16:30)
天候 | 完璧な快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡もしっかりしていてアイゼンも良く効く雪だったので、夏よりも安全で快適かもしれない。 ただ、赤岳〜横岳は気を抜くと滑落するような場所も多く、体が飛ばされそうなほどの風も吹き続けている。 少なくとも稜線でふらついたり気を抜かないよう、体力と気持ちがしっかりしていれば、とくに技術が必要な危険箇所は無いと思う。 (とくに横岳でトラバースするときは、アイゼンとピッケルが無いとたぶん厳しい) 先週の西穂高と今回の八ヶ岳で試した結果、ひとまず ・夏靴、ホムセンの600円グローブ、上下10000円の雨具 で困ることは無かった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
>先週の西穂高と今回の八ヶ岳で試した結果、ひとまず
>・夏靴、ホムセンの600円グローブ、上下10000円の雨具
>で困ることは無かった。
行動中は常にこの服装ですか?ベース、ミッドレイヤーやその他の装備等についても詳しく教えていただけると嬉しいです。
masryamaさん、こんにちは。
ベースは、ホムセンで500円で買ったヒートテック系のインナーで、その上にユニクロのマイクロフリースで、上下1万円のレインウェア(ミズノベルグテック)をアウターにしてます。
正直、天気が良い日に止まらずに動き続けている限りは、厳冬期でも服装はけっこうシビアさを要求されないと思います。
吹雪いたり、長く休憩しようと思うと、高級品が必要になるのかもしれません。とくに手足の指は、10分以上休むとヤバい感じになりますね。(アイゼン付けるのにとまどって、手の指が凍傷になりかけました)
赤岳鉱泉の帰りの林道は、オモチャのソリがあると楽かもしれない、と思って買いました。次回使ってみる予定です。
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
僕の場合かなりの末端冷え性なので真似できそうにありません(;-_-)
それにしても凍傷になりかけたとは・・・!無事で何よりです。
次の山行も期待してます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する