記録ID: 943583
全員に公開
ハイキング
剱・立山
〜雨のテント設営〜雲ノ平・黒部五郎周遊(折立起点)
2016年08月14日(日) 〜
2016年08月16日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 54:11
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 3,316m
- 下り
- 3,325m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:15
距離 15.8km
登り 1,751m
下り 547m
7:08
22分
スタート地点
16:23
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:34
距離 7.9km
登り 633m
下り 841m
3日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:06
距離 17.9km
登り 929m
下り 1,913m
4:13
38分
宿泊地
13:19
ゴール地点
天候 | 8月14日 晴れのち曇り 8月15日 曇のち雨夕方から晴れ 8月16日 晴れ午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東谷料金所往復。早朝のゲート街は自分を含めて4台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降った翌日の16日は木道が結構滑った。 コース上であまり怖いと思うようなところはなかったが、薬師沢小屋の吊橋で自分が渡っている途中で知らない人がドカドカ後ろから渡り始めた時は怖かった。 |
その他周辺情報 | 帰りがけ東谷料金所方面には温泉が栃尾までなかった。自分は、平湯温泉に立ち寄った。 |
写真
装備
個人装備 |
ブッシュハット(航空自衛隊デジタル迷彩)
陸軍被服廠帽垂
マムートAtacaziZip-T
Patagoniaキャプリーンミドルウェイト
PatagoniaR1フーディ
C3fitアームカバー
CW-Xふくらはぎ用
レイングローブ
天気図用紙
AMラジオ
4色ボールペン
テント
グランドシート
コッヘル
ガスコンロ
カートリッジ
ブキ
トイレットペーパー
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス(偏光)
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
手ぬぐい
|
---|---|
備考 | ストックとグランドシートは毎回、いらないかと思いながらも持って行ってしまいます。 |
感想
およそ10年前に赤木沢に行って以来の山域。ほんとうは、赤木沢に行くつもりだったが、不安になって、驟雨や気圧の谷に怖気づいて折立からの周回コースに転進した。
天気は、2日目にしっかり降られた以外は、まあまあの天気だった。いつも雨の中だった黒部五郎岳も晴天の中で登頂できてよかった。
が、それ以上に印象残ったのは、カッパの下も履いていない驟雨の中でのテント設営だった。テントよりも先にリュックからシュラフが出てきたり、トラブル連続だった。
転進は、ガチャやらザイルも久しく触っていなかったから結果的に良かったかも。しかし、ガチャを片付ける過程でカッパの下もキャビネットに閉まってそのままにして忘れたのは痛恨だった。忘れ物をするとそれが気になって、行動が消極的になってしまうので、リストをきちんと見直すようにしていきたい。
また、休暇の関係で、近頃行程に無理があるコースを取ってしまうことが多く、天候の変化で破綻することがありそうなので、もう少し余裕のある行程にしていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する