記録ID: 944114
全員に公開
ハイキング
剱・立山
家族で立山に登る
2016年08月15日(月) 〜
2016年08月16日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:16
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:26
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 0:40
距離 1.9km
登り 57m
下り 110m
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:31
距離 11.6km
登り 1,030m
下り 1,019m
7:22
28分
宿泊地
16:53
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
立山に登るべく、夏休み中、子供を連れて家族で立山へ。
室堂の宿で2泊の手配をした。
電車。ケーブル、バスを乗り継ぎ室堂に到着、
宿をめざす。それにしても長い道のり、アップダウンも多く
ちょっとした登山。ここは標高2300m以上、空気の薄さを
実感する。少し歩けば息苦しくなり、ときおりめまいも。
しかも硫黄のにおいがたちこめる、これは大変なところに来たものだ。
翌日早朝から丸一日かけて立山に登った。
快晴の絶好の登山日より!雄大な景色にただただ圧倒される。
歩き始めて、家内がすぐに悲鳴をあげる。喘息もちの家内は
ものすごく苦しそう。
あきは美しい景色に大興奮、終始元気、笑いがはじける。
それでもなんとか一の越に到着した。
ここからはものすごい岩場の登り、でも家内はやや元気復活、登山を
続けることに。ごつごつとした岩の連続、登りごたえがある。
あきは喜々満面で登って行った。
雄山山頂からは槍ヶ岳、剱岳がくっきりと見えた。感動!!!
小休止し縦走してみることに。それにしても険しい地形、
ガスったり晴れたりと移り変わる景観に圧倒されながら、楽しい
(家内は超苦しい)ハイキング。
昼食は山に持ち込んだ富山名産のます寿司に、雷鳥荘のおいしいおにぎり
弁当。下山するまで天候に恵まれ超ラッキーな一日だった。
終始笑顔のあきに感謝、登山の手助けをしてくれた息子に感謝、
苦しい中、最後までついてきてくれた家内に大感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
akipapaさん、奥様、あきさん、あきひろ君、こんにちは。立山登山、好天に恵まれ何よりでした。215枚の写真、見ごたえがありましたよ!(^^)!
それにしてもご家族での立山登山とは、うらやましい限りです(いいなぁ)
私も行ってみたいけどもう遅し・・・・・
あきさんにとっては高校生として、あきひろ君にとっては中学生としてのいい思い出の一つになりましたね。
まぁ、一番喜々としていたのはpapaさんでしょうけど
また、ホ−ムグラウンドの金剛山でも、ご家族全員でのレコが見られたら幸甚です。
コメントありがとうございました。ほんと天候に恵まれ幸いでした。これが一日前でも後でも雨に遭っていたところ。まずめったにできない家族旅行、いい思い出になりました。
遠征、お疲れ様でした。
お天気にも恵まれ、素晴らしい景色も堪能されたようですね。
僕は、遠征は叶いませんが、知り合いが行かれると自分も行った様な気持ちになります。
パパさんが担いでた、赤のザックは新調されたんですか?
大きそうなザックですね!!
また金剛山、ご一緒出来る日を楽しみにしてます。
ご推測のとおり、赤のザックは新調しました。いつかこれにテントも入れて
宿泊登山をしてみたいです。
またご一緒宜しくお願いします。
いい天気に恵まれたこと、よかったですね。それにしてもご家族おそろいで雄山から真砂岳、剣御前小屋まで周回されたとは。おそれいりました。(御前小屋は存じ上げている方の小屋でした) 前後泊をされたのも勝因?
いい天候に恵まれ、最高の登山ができました。家内は相当苦しそうでしたが、
なんとかついてきてくれてよかったです。事前に金剛山で鍛えておいてよかった
です。またご一緒しましょう!
akipapaさん、ご家族の皆さま、こんばんは〜。
立山に行かれたんですね〜\(^o^)/
アキさんの笑顔があまりにも素敵で、コメントさせて頂きました。
青空に素晴らしい絶景
最高のファミリー登山になりましたね
コメントありがとうございました。
そうなんです! このあきのはじけるような笑顔を見ると
もう日常のいろんな嫌なことが吹き飛んでしまいます!
(ものすごくかかった旅行費用のことも)
「何の役にもたたない世話ばかりかかる重度障碍者」ではないのです。
山はすばらしいですね。また金剛山登ります。
うわぁ〜〜〜、立山に行かれたんですね!!!
それもご家族揃って!!!
ご家族一緒だから雄山ピストンかと思いきや・・・なんのなんの・・・全部周回されてるじゃありませんか
槍ヶ岳も剱岳も見えて・・・素晴らしい山行になりましたね
奥さんは喘息の持病があるんですか???実は私は喘息を患っているんですが、登山始めた頃は登り始めに必ず吸入器で吸入してから出発してました。でもマラソン練習するようになりほとんど喘息の発作も起こらなくなり助かっております。やはり心肺強化である程度抑えられるんじゃないかと思います。何かの参考になれば・・・。
最後の写真のコメント・・・『雷鳥沢から雷鳥荘への登りはきつかった』よ〜〜〜く分かります(笑)。疲れた足にトドメの登りだったでしょ
akiちゃんや息子さんにとって素晴らしい夏の思い出になられたことでしょう!!!
お疲れ様でした<m(__)m>。
喘息の対応策、ありがとうございます!大いに参考にさせていただきます。
苦しかったけれど大満足している家内、これから山登りに目覚めてくれれば
いうことなし。ほんと、素晴らしい思い出になりました。
楽しいハイキングでこっちまで嬉しくなります。
素晴らしいです。
私の方こそYamahirooさんのようなレコを拝見すると、とても励まされ
勇気をもらえます。人ってこんなこともできるのだな、といった感じ。
ありがとうございました。
パパさん、登山計画に始まり引率やカメラマン本当にご苦労さまでした。奥さまもよく頑張って登られましたね。家族の良き思い出となったことでしょう。
アキちゃん、弟さんの笑顔がとても印象に残りました。(^-^)/
コメントありがとうございました。
あきは終始笑顔、楽しくてしかたなかったよう。
苦労した甲斐がありました。
ほんといい思い出になりました。
今頃のこのこコメントしてすんません。
お天気にやきもきされたことでしょうが、青空もガスも見られて良かったですね。
息子さん、背も伸びてたくましくなられ、時にはアキさんや奥様の手を引っ張って、頼もしい限りですね
私も遠征やお泊り登山はなかなかできなくて、おまけに性格が悪いので(爆)、ここだけの話、人の遠征レコは「ちっ
なのになぜかakipapaファミリーの立山レコは、自分も同行してるような気持になって拝見いたしました
コメントありがとうございました。
まずできない家族旅行、数々の幸運にめぐまれ、
やっとのことで実現しました。もう次はいつ行けるか
想像もできません。
あきを連れて遠征もしてみたいのですが、こちらも
事情があり超高いハードル。
でも一度行けばまた行きたくなる、好天に恵まれ
登山にはほとんど興味のなかった家内もまた行きたそう。
実現超困難ですが目標ができて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する