ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 965356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳[新穂高〜]

2016年09月24日(土) 〜 2016年09月25日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.2km
登り
2,473m
下り
2,473m

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
0:58
合計
8:38
4:44
19
スタート地点(駐車場)
5:03
5:10
48
5:58
6:06
39
6:45
6:54
58
白出沢(水場)
7:52
54
滝谷
8:46
8:59
201
槍平小屋
12:20
12:28
22
槍ヶ岳山荘
12:50
13:03
19
13:22
槍ヶ岳山荘
2日目
山行
7:13
休憩
1:03
合計
8:16
5:36
10
槍ヶ岳山荘
5:46
50
6:36
36
7:12
15
7:27
146
9:53
10:42
36
槍平小屋
11:18
52
滝谷避難小屋
12:10
12:24
34
白出沢(水場)
12:58
43
穂高平小屋
13:41
11
新穂高温泉
13:52
ゴール地点(駐車場)
休憩込み16時間55分[標準CT20時間〜ヤマプラCT20時間15分/26.9km]
天候 9月24日(土)曇り
9月25日(日)曇り
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/3/23/161.html
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・松本ICから新穂高温泉までは車で1時間30分64km、途中の安房峠道路(ETC540円)
・奥飛騨温泉郷アクセスマップhttp://www.okuhida.or.jp/access_car
・0時に無料駐車場に着いた時点で空きスペースは30数台分。
コース状況/
危険箇所等
□登山道は良く整備されており、標識、ペンキ、踏み跡等はたくさんあり迷うようなところはほとんどありませんでした。南岳からの槍平への下りの序盤、ガレ場では一瞬方向が分からなくなりましたが、ペンキはすぐに見つかりました。南岳からの下りの終盤は、湿った岩、湿った路面で歩きづらくなっており、朽ちて湿った木製はしごの通過では転倒によるけがの危険を感じました。よって急がず慎重に歩くよう心がけました。
□槍の穂先のはしごの上り下りは少々緊張しました。下を見ないようにしました。
□度重なる大型台風通過の大雨による沢の増水が気になっていましたが、特に問題はありませんでした。山小屋に予約を入れる際に、滝谷の橋が流されていたこと等は伺っていましたが、下山時には橋は修復されていました。チビ谷では登山道を歩きやすくするように岩を平らにされていました。関係者には感謝いたします。
□混雑した山荘での宿泊は極力避けたいと思い、比較的空いていそうな南岳山荘に予約を入れていましたが、槍ヶ岳山荘も予想ほど混んでいませんでした。槍ヶ岳山荘の受付の方が、同じグループなので南岳山荘にはキャンセルの連絡をしておきますということでしたのでお言葉に甘えました。
その他周辺情報 ■深山荘(しんざんそう)http://shinzansou.com/
■穂高平小屋http://yaridairagoya.sakura.ne.jp/
■槍平小屋https://ameblo.jp/hotakataira/
■槍ヶ岳山荘http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/
■南岳山荘http://www.yarigatake.co.jp/minamidake/
予約できる山小屋
槍平小屋
【1日目】4:45 0時に深山荘駐車場の上隣、登山者用無料駐車場に着いて仮眠後行動開始
2016年09月24日 04:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 4:44
【1日目】4:45 0時に深山荘駐車場の上隣、登山者用無料駐車場に着いて仮眠後行動開始
中々起きれず4時スタートの予定から45分遅れ
2016年09月24日 04:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 4:46
中々起きれず4時スタートの予定から45分遅れ
15:05川沿いの近道経由で新穂高登山指導センター
2016年09月24日 05:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 5:03
15:05川沿いの近道経由で新穂高登山指導センター
トイレ後登山届、いよいよスタート
2016年09月24日 05:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/24 5:10
トイレ後登山届、いよいよスタート
6:00穂高平小屋で小休止、トイレ100円http://ameblo.jp/hotakataira/
2016年09月24日 05:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 5:58
6:00穂高平小屋で小休止、トイレ100円http://ameblo.jp/hotakataira/
6:40奥穂高岳(白出沢)登山口
2016年09月24日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 6:42
6:40奥穂高岳(白出沢)登山口
登山道案内標識
2016年09月24日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 6:42
登山道案内標識
6:50白出沢でおはぎとお茶の朝食
2016年09月24日 06:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 6:49
6:50白出沢でおはぎとお茶の朝食
休憩場所の水場
2016年09月24日 06:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 6:54
休憩場所の水場
7:30緊急避難場に付キジ打ち禁止
2016年09月24日 07:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/24 7:31
7:30緊急避難場に付キジ打ち禁止
7:35チビ谷
2016年09月24日 07:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 7:34
7:35チビ谷
7:50滝谷、台風による大雨の影響で流された橋の修復中
2016年09月24日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 7:52
7:50滝谷、台風による大雨の影響で流された橋の修復中
渡渉では水に濡れることなく大丈夫でした
2016年09月24日 07:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 7:56
渡渉では水に濡れることなく大丈夫でした
8:25南沢
2016年09月24日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 8:25
8:25南沢
8:50槍平の槍平小屋1990mで小休止
2016年09月24日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 8:52
8:50槍平の槍平小屋1990mで小休止
キャンプ指定地、笠・槍・穂高・滝谷の好展望の奥丸山は左折
2016年09月24日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 9:01
キャンプ指定地、笠・槍・穂高・滝谷の好展望の奥丸山は左折
ゴゼンタチバナ
2016年09月24日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 9:12
ゴゼンタチバナ
9:50最終水場
2016年09月24日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 9:50
9:50最終水場
10:05
2016年09月24日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 10:05
10:05
10:40疲れてきたので笠ヶ岳方面を眺めながら小休止
2016年09月24日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 10:39
10:40疲れてきたので笠ヶ岳方面を眺めながら小休止
シラタマノキ
2016年09月24日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/24 10:44
シラタマノキ
10:50千丈乗越分岐
2016年09月24日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 10:48
10:50千丈乗越分岐
「救急箱利用者は小屋に連絡を」、「靴のソールはがれは修理後必ず下山」
2016年09月24日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 10:48
「救急箱利用者は小屋に連絡を」、「靴のソールはがれは修理後必ず下山」
10:55稜線は見えても中々近づかない九十九折の道
2016年09月24日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 10:55
10:55稜線は見えても中々近づかない九十九折の道
11:30えらくバテます
2016年09月24日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 11:31
11:30えらくバテます
12:00振り返ると笠ヶ岳方面がいい感じに
2016年09月24日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/24 11:59
12:00振り返ると笠ヶ岳方面がいい感じに
12:05へとへとの中、ようやく飛騨乗越の標識
2016年09月24日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 12:04
12:05へとへとの中、ようやく飛騨乗越の標識
12:05
2016年09月24日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 12:06
12:05
ようやく左手上方に槍ヶ岳
2016年09月24日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/24 12:07
ようやく左手上方に槍ヶ岳
ようやく反対側の景色、真ん中殺生ヒュッテと右上ヒュッテ大槍
2016年09月24日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/24 12:07
ようやく反対側の景色、真ん中殺生ヒュッテと右上ヒュッテ大槍
右手に大喰岳
2016年09月24日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/24 12:07
右手に大喰岳
テン場
2016年09月24日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/24 12:16
テン場
12:15槍ヶ岳山荘3080m
2016年09月24日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 12:17
12:15槍ヶ岳山荘3080m
12:20間近に槍ヶ岳(やりがたけ)
2016年09月24日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/24 12:18
12:20間近に槍ヶ岳(やりがたけ)
西鎌尾根分岐標識、雲がかかっていい景色
2016年09月24日 12:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 12:27
西鎌尾根分岐標識、雲がかかっていい景色
12:30少し休憩して槍の穂先に向かいます
2016年09月24日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 12:28
12:30少し休憩して槍の穂先に向かいます
もちろん岩場の連続
2016年09月24日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 12:32
もちろん岩場の連続
振り返って山荘、収容人数650人のところ本日客数は200人未満?
2016年09月24日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/24 12:32
振り返って山荘、収容人数650人のところ本日客数は200人未満?
はしごが見えてきて
2016年09月24日 12:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/24 12:35
はしごが見えてきて
登ります
2016年09月24日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 12:36
登ります
上から覗き込んで
2016年09月24日 12:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 12:37
上から覗き込んで
登りの向こうに下りハシゴ
2016年09月24日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 12:38
登りの向こうに下りハシゴ
高所恐怖症らしい人もしぶしぶ頑張っています
2016年09月24日 12:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/24 12:39
高所恐怖症らしい人もしぶしぶ頑張っています
下りの方を見下ろして
2016年09月24日 12:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 12:39
下りの方を見下ろして
いよいよ最後のはしご
2016年09月24日 12:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/24 12:43
いよいよ最後のはしご
12:45無事登頂して撮影順番待ち
2016年09月24日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/24 12:45
12:45無事登頂して撮影順番待ち
どこの頂上かわからないガスの中、標高3180mは日本で5番目
2016年09月24日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/24 12:54
どこの頂上かわからないガスの中、標高3180mは日本で5番目
見えるのはほんのわずか
2016年09月24日 12:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 12:58
見えるのはほんのわずか
13:00景色も見れないので下ります
2016年09月24日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/24 13:01
13:00景色も見れないので下ります
次のはしご
2016年09月24日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 13:03
次のはしご
2016年09月24日 13:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 13:06
13:10
2016年09月24日 13:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 13:08
13:10
ガスで高度感は減少
2016年09月24日 13:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/24 13:10
ガスで高度感は減少
13:15
2016年09月24日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/24 13:13
13:15
13:20疲れたし激混みでもなさそうなので槍ヶ岳山荘に宿泊を決定!
2016年09月24日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/24 13:22
13:20疲れたし激混みでもなさそうなので槍ヶ岳山荘に宿泊を決定!
夕食、ご飯おかわりは少し遠慮して小盛り1杯、味噌汁3杯くらい
2016年09月24日 16:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/24 16:57
夕食、ご飯おかわりは少し遠慮して小盛り1杯、味噌汁3杯くらい
ふとん1枚は一人で使えそうで一安心
2016年09月24日 17:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/24 17:37
ふとん1枚は一人で使えそうで一安心
【2日目】朝食、おかわり1杯、(今日も目の前に鍋があるので)味噌汁3杯くらい
2016年09月25日 05:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 5:05
【2日目】朝食、おかわり1杯、(今日も目の前に鍋があるので)味噌汁3杯くらい
5:15頂上にはライトも見えます
2016年09月25日 05:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 5:17
5:15頂上にはライトも見えます
5:35ぼちぼち2日目スタート、南岳までの稜線歩き
2016年09月25日 05:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 5:36
5:35ぼちぼち2日目スタート、南岳までの稜線歩き
南岳山荘に泊まって大キレットに行きたかったけれど、好天を狙ってまたの機会に
2016年09月25日 05:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 5:37
南岳山荘に泊まって大キレットに行きたかったけれど、好天を狙ってまたの機会に
5:45風があってえらい冷え込むのでアウター、グローブ着用
2016年09月25日 05:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 5:46
5:45風があってえらい冷え込むのでアウター、グローブ着用
6:10次は日本で標高10位3101mの大喰岳(おおばみだけ)かな
2016年09月25日 06:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 6:08
6:10次は日本で標高10位3101mの大喰岳(おおばみだけ)かな
ハシゴはもう慣れっこ
2016年09月25日 06:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 6:31
ハシゴはもう慣れっこ
6:35大喰岳頂上標識には気付かずいつの間にか中岳3084m(12位)
2016年09月25日 06:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 6:35
6:35大喰岳頂上標識には気付かずいつの間にか中岳3084m(12位)
7:00前の方も大喰岳標識未確認とのこと
2016年09月25日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 7:00
7:00前の方も大喰岳標識未確認とのこと
7:05
2016年09月25日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 7:04
7:05
7:05
2016年09月25日 07:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 7:05
7:05
天狗原分岐
2016年09月25日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 7:11
天狗原分岐
7:15晴れていればどっち向いても最高の景色が見れたはず
2016年09月25日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 7:14
7:15晴れていればどっち向いても最高の景色が見れたはず
7:25南岳3033m(17位)
2016年09月25日 07:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 7:27
7:25南岳3033m(17位)
7:35憧れの大キレット手前で南岳小屋、定員80名
2016年09月25日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 7:37
7:35憧れの大キレット手前で南岳小屋、定員80名
大キレットは今度の楽しみにして、槍平へ下山開始
2016年09月25日 07:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 7:38
大キレットは今度の楽しみにして、槍平へ下山開始
8:20予想していたけれどずーっと激下り
2016年09月25日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 8:21
8:20予想していたけれどずーっと激下り
8:25あの沢まで下るのかと思うとちょっと憂鬱
2016年09月25日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 8:24
8:25あの沢まで下るのかと思うとちょっと憂鬱
振り返って
2016年09月25日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 8:26
振り返って
ここにも救急キット
2016年09月25日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 8:27
ここにも救急キット
だんだんと秋色の景色に
2016年09月25日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 8:38
だんだんと秋色の景色に
9:10槍平小屋が見えてうれしい
2016年09月25日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 9:11
9:10槍平小屋が見えてうれしい
湿った急坂のワイルドな(元)ハシゴ
2016年09月25日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 9:21
湿った急坂のワイルドな(元)ハシゴ
振り返ってハシゴ
2016年09月25日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 9:26
振り返ってハシゴ
9:35激下り終了、ふう〜
2016年09月25日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/25 9:36
9:35激下り終了、ふう〜
9:55槍平小屋再び、ここでのんびり大休憩
2016年09月25日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 9:53
9:55槍平小屋再び、ここでのんびり大休憩
チョッと早めのお昼ご飯
2016年09月25日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:02
チョッと早めのお昼ご飯
カップラーメンもあったけれどやはり手作りラーメンは格別、ごちそう様でした
2016年09月25日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 10:13
カップラーメンもあったけれどやはり手作りラーメンは格別、ごちそう様でした
10:40いい天気になってきて、濡れたアウターとか拭った鼻水で湿ったグローブなど日干し
2016年09月25日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:42
10:40いい天気になってきて、濡れたアウターとか拭った鼻水で湿ったグローブなど日干し
11:15本日滝谷の橋は修復済み、頭が下がります
2016年09月25日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 11:17
11:15本日滝谷の橋は修復済み、頭が下がります
11:20滝谷避難小屋、覗くだけで撮影は止めときます
2016年09月25日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 11:18
11:20滝谷避難小屋、覗くだけで撮影は止めときます
11:30トレランパーティーに追い越され、ちょっと追いかけるも疲れるので中止
2016年09月25日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 11:32
11:30トレランパーティーに追い越され、ちょっと追いかけるも疲れるので中止
白出沢の水場でタオルを使って汗を拭き、冷たいジュースうまし
2016年09月25日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 12:16
白出沢の水場でタオルを使って汗を拭き、冷たいジュースうまし
酸っぱくて甘味なし
2016年09月25日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 12:35
酸っぱくて甘味なし
13:00穂高平小屋、あと少しでゴール
2016年09月25日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 12:58
13:00穂高平小屋、あと少しでゴール
13:40新穂高登山指導センター(新穂高温泉)で下山届、誤って登山届記入
2016年09月25日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 13:41
13:40新穂高登山指導センター(新穂高温泉)で下山届、誤って登山届記入
13:50駐車場着!
2016年09月25日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 13:52
13:50駐車場着!
近くの「ひがくの湯」でお好み焼き味が・・なチキンカツ&飛騨牛ならぬ飛騨牛乳
2016年09月25日 15:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/25 15:30
近くの「ひがくの湯」でお好み焼き味が・・なチキンカツ&飛騨牛ならぬ飛騨牛乳

感想



 日本アルプスの象徴ともいえる槍ヶ岳(やりがたけ)に行って来ました。併せて穂高岳方面へ南下して大喰岳(おおばみだけ)、中岳、南岳まで稜線歩きを楽しんできました。
 天気予報は微妙ながら、一瞬でも天気が良くなれば槍穂高連峰やそこからの北アルプス(飛騨山脈)の景色も楽しめるだろうと考えて出かけました。結果は、ほんとに一瞬だけ、周りの景色を垣間見たという感じでしたが、槍の穂先と高峰をつなぐ稜線歩きができて満足です。
 改めて天気の良い機会に訪れ、大キレットから南の縦走も楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

場所によって天気も全然違うのですね!
僕も25日に槍ヶ岳(初!)行ってきました。自分の登頂時間も12時20分だったので、かなり健脚の方だと見受けられます。そのまま下山すれば日帰りも可能でしたね。
2016/9/27 13:18
Re: 場所によって天気も全然違うのですね!
はじめまして。私の前後の方も似たようなペースでしたし、時々追い越されましたのでかなり健脚かどうかわかりません。日帰りも選択肢にありましたが、稜線歩きも楽しみたかったので小屋泊にしました。真っ白だったのでたいして楽しめませんでしたが。遠くから眺めても近くで見上げても槍ヶ岳、かっこ良かったですね。
2016/9/27 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら