記録ID: 976020
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 ↑横尾 ↓徳沢 蝶ヶ岳ヒュッテ泊
2016年10月06日(木) 〜
2016年10月07日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:08
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:21
距離 15.3km
登り 1,263m
下り 113m
11:15
11:35
140分
なんちゃって槍見台
15:23
天候 | 10/6(木) 晴 10/7(金) 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高速バス さわやか信州号 ※休憩は1:30頃多賀SAの1回のみ。消灯はその後となるので、しっかり眠りたい場合はアイマスクなどあると便利かと思います 帰り 10/7(金) 上高地バスターミナル→平湯温泉 濃飛バス 整理券不要 所要約30分 30分毎に運行 平湯バスターミナル→高山濃飛バスセンター 濃飛バス 所要約55分 上高地→高山乗り継ぎバスチケット¥2600 https://www.nouhibus.co.jp/routebus/ 高山→名古屋 特急ひだ 名古屋→新大阪 東海道新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 10/5深夜の台風18号の影響で倒木が目立ちましたが、大きな支障は感じず通行できました。 登山道は明瞭で、少しでも不明瞭な場所には必ず何らかのマーキングがあると感じました。 蝶ヶ岳ヒュッテ http://www.inett.or.jp/mt-chou/index.html 少人数の場合予約不要 夕食17:30〜 朝食6:00〜 飲料水1L¥200 |
その他周辺情報 | アルプス街道平湯 https://www.nouhibus.co.jp/alps/index.html 濃飛バス平湯温泉BT直結で、利便性が高いです。 10人以上はいると更衣室や洗い場が窮屈な程度の規模でした。 バスツアー御用達の日帰り温泉施設のようでした。入れ替わり立ち代りツアー団体さんがはいってこられ、混雑していました。 ひらゆの森 http://www.hirayunomori.co.jp/ 平湯温泉BTから徒歩2〜3分 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
私の生活圏では台風18号の影響をほとんど受けませんでした。なので私は特に何を心配することもなく夜行バスに乗っていたのですが、
夜明け前の上高地バスターミナルに到着したら、あたりは妙に暗いのです。
たくさんの人たちが、ヘッデンつけて身支度しています。
はて?ここには照明器具がないのだろうか?自然保護ってやつだろか?
と実にアホタレさんな私でしたが、照明器具がないわけありません。
停電していたんです。
バスターミナルの食堂で朝食にしようと思っていたのですが、そんなですから徳沢まで行ってみちくさ食堂にはいりました。で、トーストを注文しようとしたら「停電しているのでトーストできないんです。」と。
でも、朝定食はトーストよりおいしかったです。
横尾までたどりついて、登山相談所で蝶ヶ岳までの道の状況を聞くと
「私達も誰も何も情報を持っていないのです。気をつけて行ってくださいとしか言えません。」とのこと。
台風18号、こちらでは暴れん坊だっただなぁ。と感心してしまいました。
でも台風一過の晴天のおかげで、蝶ヶ岳からの眺望は聞きしにまさる素晴らしさでした。
うまく表現することができませんが、感動するのと同時に、この時間にこの場所にいることが、自分がそうできるだけの健康状態であることが、気持ちよく送り出してくれた家人が、私をとりまくありとあらゆるものが素晴らしくありがたい!って感じました。
その時の感謝の気持ちを忘れないで、この連休私は仕事だけど家人を粗末に扱うまい。と思います(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人
イイ〜ですね♪
nekoねぇ〜さん、こんにちは。
ま、どちらかと言えば「くちょ〜!!」ですけど
素晴らしいお天気に恵まれましたね
非の打ち所がないレコなので面白くありません
停電も今回の山行を楽しく思い出すアクセントですしね
今回はnekoねぇ〜さんの日頃の行いに脱帽です!
不本意ながら「お気に入りレコ」にさせていただきました。
もちろん、連休はもちろんご主人様にお仕えされたのでしょうね(笑
「久寿玉」ってお酒、ネーミングがイイ〜ですね♪
吟醸酒派のponでした
pon兄さん、私おもしろいレコ目指してないから〜
天候が安定しなくて、何度も計画を流しているうちにはや10月
今年はこのままで終了なのか?と覚悟していただけに
このたびの晴天が嬉しくて、ありがたくて。
マジで朝日に向かって手を合わせちゃいました
遠出したら地酒は呑んどかんとね
久寿玉は飛騨のお酒だけど、信州にもいい地酒多くて迷います
カップ酒じゃない上等のはお土産にして、家人と呑みました。
アッというまになくなりました
ホント 台風一過で好天に恵まれましたね。私も今回はneko-obabaさんが下で使われた長塀山を経由するルートを登ったのですが長かったです。
違うルートですが、徳沢からの登りはさぞかし辛かったでしょう。(*^^*)
ですが、稜線に出たら 槍穂高がどーんと見えるので疲れが吹き飛びますね。
停電での徳沢での朝定食って バーナーで作ってくれたんですかね?感謝ですね。
ひらゆの森の温泉は私も数日前に乗鞍岳の帰りに行ってきましたよ。
混雑してなければ、いい温泉です。私のお気に入りです。(^.^)
orisさん、こんばんわ。
なかなか予約が取れない「さわやか信州号」の席を確保できたからには、
降ろうが照ろうが行かねばならぬ。でしたから、望外の晴天に驚喜・感動・感謝。
長くて単調な登りを頑張ったご褒美の大展望
ところで、ひらゆの森
私は今回迷ったあげく、荷物もあるしバス停に近いほうでいいや。とアルプス街道平湯
時間差で2組のツアーの方々とご一緒しましたが、2組とも涸沢トレッキング帰りの関西からのツアーだったんですよ 。
お話させていただいて楽しくはあったのですが、ひらゆの森にしといたらよかったな〜と後悔しきりでしたわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する