![]() |
![]() |
歩きやすい道を歩いて道迷い。戻って61号鉄塔に登ったものの、やる気が
無くなって大平山への登山を中止。
帰宅する前に眺望のよいところでご飯を食べようと、寄居町にある日本水の
展望のある駐車場へ。
暖かな日差しの中でのんびり昼飯を食べていると軽トラックが猟犬と思われる
犬をおろしたので狩猟の方のようです。食事後に車を走らせると無線を持った
人に会いました。
山を四方から取り囲んで狩猟対象を追い込んでいるようです。
狩猟対象を追い込んで、その先にいる無線で連絡をうけたハンターは藪をこぐ
音がしたら発射体制になります。逃がすまいとパッと顔を出したら撃つ用意を
しています。
事故防止の為にハイカー・登山者は熊鈴等で自分がここにいますとアピールしま
しょう。熊鈴を嫌いな方もいるでしょうが、2月15日までは熊鈴のご用意を。
派手な服装も大切ですよね。
猟師の方はオレンジ色のベスト着ています。
浦山大日堂あたりは鹿だけでなく熊もいますので、黒や茶系の服装は避けていました。
派手な色が大切です。
一般登山道では心配ないですが
家の近くの藪山に雪トレーニングで入ったら
猟犬が走り寄ってきました。
GPSつけているのですぐわかります。
良く吠えますが話しかけると
(おーよしよし、みたいな)
犬はあれ?と言う顔で
ボスのところに帰ろうとしたので
まずは犬について上りました。
「人でーす!人でーす!」と大声出して。
多分、藪の音、犬の声、谷川の音で
鈴はあまり聞こえません。
見えやすい帽子、ザックだけでも
派手だと安心ですね。
昨年は狭い地域ですが12頭もの鹿が撃たれました・・
私の叔母は猟犬が怖くて藪へ隠れ吠えられたため誤射され左足を膝から切断し義足です。猟犬は訓練されており噛みつくことはありません。犬を見つけたら大きな声を出し両手を振って目立つところへ出てハンターを探します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する