![]() |
このように言いたくなる時があります。
山で挨拶の出来ない社会性に乏しい方に遭遇します。
こういう方は自宅でお隣さんと目が合っても挨拶しないのかしら?
好きで山に来ているだろうに、山で会う方は同好の士だろうに、仲良く出来ないのは何故なのかしら?
決まって男性の方です。
女性の方は元気に挨拶される方がほとんどです。
山でお会いする単独女性はウキウキさが漏れ出ている方が多い気がします(言い方!)。
一人になりたい時があるのかもしれません。
人に会う機会の乏しい深夜にでも山に登れば良いと思います。
秩父の山だと動物の駆け降りる音を沢山聞けるよ。
saitama-nの日記:山で会う女性と男性の違い(個人の見解です)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-273611
saitama-nの日記:女性はどちらかというと苦手(元気はいただきます)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-283233
saitama-nの日記:勝手に男性と思い込んでいたヤマレコユーザーさんが女性で驚く
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-258880
すごく分かりますよ〜
あいさつしても返してこないのはだいたい男性ですね
女性の方であいさつを返してこない人、今までの登山歴の中で一人もいない気がします
何なんでしょう?この違い
僕はほぼソロで登山しますが
実を言うと山で会う人の「いい顔」を見るのが楽しかったりします
山で出会う人の大部分は皆楽しそうだしいい顔してるんですよ
そういう人を見ると自分も楽しくなってしまいます
実は淋しがり屋なのかなあ?
junbader様。
挨拶の出来ない理由を聞いたところで同調も理解も出来ないでしょうから個人の自由で構いません。
ですが、「山に来て楽しくないのか!」と言いたくなります。
女性は漏れなく(漏れ出ている)楽しいオーラみたいのが見えます。
ゼイゼイ言って返事する余裕ないワシです。
でも 話しかけるなオーラは関東は多いかな?金剛山とか めちゃめちゃ話しかけられますよ。
関西人ばかりが金剛山に登ってへんと思いますが 京都 嵐山の愛宕山は 何も話さない人 多いです。たぶん 登拝だから話さないのかも
minami_kubo様。
むむ。
山で挨拶出来ない方は修行の一環で六根清浄なのかしら?
自分は山に登るだけで猛烈な修行です。
途中撤退を繰り返して三度目の正直で登ったりします。
男性は他人と会話せずとも生活や仕事をしていける方も多いけど、女性は生活も仕事も他人と会話しないと出来ないものが多いからだと思います。ご近所付き合いやママ友付き合い等日中にとなると女性の役割になりがちですし、女性は接客業に着く方も多いので、挨拶が身についているんだと思いますよ。挨拶すると物事上手く進むことが多いから、女性はそれもわかってて自然とやってるんじゃないでしょうか。けど、愛想がいいと好意と勘違いしてストーカーもくっついてくる可能性ありますから、無言や会釈程度で身を守るのも昨今必要かもしれません。
minislope様。
男性の仕事の係わり方、女性の置かれている環境が山で出ますか。
それでも、山で女性の「山って楽しいね!」は伝わってきます。
それくらいじゃないと山に来ないか。
女性からすると男性の勘違いさん、思い込みさんは怖いですね。
自己防衛しないとなのか。
女性は初対面の相手でもいきなりお菓子を食えと差し出されて面食らう事もしばしば。
ところが男の場合は相手がマウントを取れないとわかると、途端に不機嫌になったりするから始末に悪いですね。
vt250z様。
相手の装備を吟味して自分の装備の自慢。
〇〇山に登った自慢。
目に見える形で何らかの優越感が欲しいのかしら?
自分は登るだけでヘロヘロで自慢できるものはありません。
saitama-nの日記:こんな山で会う登山者は嫌だ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-219126
saitama-nの日記:無意識のうちに値踏みしている
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-306249
すごく納得、男性って登山の同じ趣味を持ってても敵というか競争相手認識してる方が多い気がします。そういう人ほど女性は下に見てるから女性には親切…。女性は明らかに同好の士って感じの方が多いですね。
共感していただきありがとうございます😅
実際にコメントしたような場面を何度か経験しました。
ある山の頂上で10人ほどの男女混合パーティと出会ったのですが、その中の女性からどのルートを登って来たのか聞かれました。
私がバリルートですと言いながら地図で示すと女性陣は感心したような声を上げていましたが、リーダーらしい男性は怒ったような顔で「それはバリルートじゃないでしょ?」
写真を撮ってくれと頼まれたのでシャッターを押して上げたのに、その人は礼すら言いませんでした。
男と女って、なぜこうも違うんでしょうね。
私も挨拶無視された事が何度かあります。
以前は少し腹を立てていたのですが、ある時ふと耳が聞こえ辛い方なのかもと思った事があり,
それから挨拶をしないのではなく出来ないのかもと思うようになりました。
そう思うようになって、挨拶を無視されても何とも思わなくなりました。
逆に大人数のグループとすれ違う時、全員に挨拶される方が苦痛だったりします。笑
えち様。
自分は小学生から挨拶された理由を知って絶望しました。
「挨拶きちんとして偉いな」な僕の感動を返して下さい。
saitama-nの日記:山の挨拶(私を××しないで下さい)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-257899
Dr.Cat’s Paw様。
「山以外ですれ違う他人に挨拶しないのに、山だと他人に挨拶し始めるのはおかしい」理論ですかね。
「山は挨拶するもの」で良いのでないかな。
人寂しい山ですれ違った方が挨拶に無言でムッスリとしていたら自分は嫌です。
朝の散歩でも挨拶する方はします。
母はルート変えて朝の散歩して前のルートを再び歩いたら、爺様に「元気だったのか」と声かけられたそうです。
朝の散歩でいつも会う人に遭わないと「あの人どうしたのかしら?」で心配しちゃうみたいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する