![]() |
社交的な方が多いようで挨拶をきちんとされます。
ちょっとのトラブルにもめげないタフな方が多い印象を受けます。
あと、山で意固地にならずに分からない事は他の登山者に尋ねる素直さ。
男性は「男は敷居を跨げば七人の敵あり」なのか、孤高の世界に浸っていらっしゃるのか、ムッとしている方が多い印象を受けます。
山の標識の前でスマホとにらめっこしている方は挨拶にほぼ無反応です。
人に会いたくないのなら極地にでも行きやがれと思います。
中にはエラく饒舌な男性の方(お歳を召した方に多い)がいて、「いつになったら話が終わるのや・・・」になります。
お話をするのは嫌いでないのだけど、1時間も話し込まれると辛いです(日帰りの酉谷山避難小屋ピストンで実際にありました)。
それでも、山で自分が知らない情報やお考えを聞くのは楽しいです。
saitama-nの日記:「何処の山に行かれたのですか?」と聞きたくてウズウズする
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-259429
saitama-nの日記:山頂占拠問題
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-238692
挨拶を無視される方は地域を問わずいらっしゃいますね。
挨拶無視はまだマシかと。
呆れたのは過日歩いた金剛山でのこと。
「ヘルメットが無いと○○谷を歩けないのか」とメット着用の私とすれ違いざまにわざわざ私を足止めした一見して超ベテラン感丸出しのクソッタレババァにはさすがに閉口しました。
ほっといてくれっちゅうねん!
geo_surveyor様。
人それぞれの山行のはずですが、何故か自分の尺度で「それはどうなの?」になりやすいと思います。
その人の経験の蓄積が判断基準なので他人の行動を素直に受け入れられないのかもしれません。
自分は明らかに「話しかけないでくれオーラ」を発している人はそっとしておくことにしていますが、基本的に全ての人に挨拶します。
その人の都合もあると思うので、レスが返ってこなくてもあまり気にしません。
1時間も話し込まれるとさすがにちょっと・・・といった感じですね。
自分は話しかけてくれる人は基本Welcomeです。
そうして仲良くなって、一緒に行動することが多いですね。
MonsieurKudo様。
山の挨拶は相手を見極めるのに参考になります。
山で会う女性で話しかけないでオーラを出す方は少なく感じます。
朗らかな方がほとんど(たくましさも感じます)。
一緒に行動して話しながら歩くのも良いのですが、足が遅いので一緒に行動できません。
分岐迄の案内が精々です。
女性のほうが話しかけやすいというのは、自分も確かにそう感じます。
話して仲良くなった場合、「ご一緒しても良いですか?」と聞くのですが、「私は遅いので・・・。」と恐縮され、一旦は断られることがあります。
そういった場合、「合わせますので、無理せずご自分のペースで歩いてくださって結構ですよ。別に急いでいないので。」と言うようにしています。
他の人と一緒に歩くのは楽しいし、山行予定の遅れなど些細なことと思えるくらい、得られる物のほうが多いからです。
それでも断られたら、素直に諦めますけど😅
MonsieurKudo様。
単独の方は独りのほうが気楽だったり自分のペースで歩けたりだと思うので自分は挨拶程度です。
それでも、お話をしながら歩くと景色や会話の内容が記憶に残ります。
1時間も話を止めないGGの話を
1時間も聞いてあげてるsaitama-nさんは優しいと思います^_^
私はめんどくせーオーラ出して
こちらから話を切りますから(笑)
Basscla_aiko様。
何度も同じ話をされると苦しいですが、山でお会いするお歳を召した方でそのような方にお会いした事はありません。
赤城山でお歳を召した登山者がお若い登山者に登山道をしつこく聞いていて、お若い方が「そんなの自分で調べてこい」なお顔をしていたの見ました。
お歳を召した登山者は詳細な地図を持っていなかったのかしら。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する