![]() |
![]() |
![]() |
山頂に到着するとこんな状況が・・・。
山頂標識を撮影したいのに山頂標識の前で占拠。
眺望の良い場所を占拠。
何かしらの集まりで大人数で占拠。
東屋を何かしらの集まりで大人数で占拠。
一気に気持ちが萎えます。
山頂では食事休憩や眺望を楽しむので長時間の占拠になりやすいです。
早い者勝ちなのだろうけど、せめて山頂標識の前くらいは開けておいておくれと思います。
眺望の良い場所から写真撮影したいのだけど、どかない方がいる時はどうすれば良いのでしょう?
「写真撮影したいので、少しの間だけ場所を譲って下さい」とはなかなか言えないよなあ・・・。
saitama-nの日記:こんな山で会う登山者は嫌だ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-219126
( ̄▽ ̄) saitama-n さんこんにちは。
・山頂標識にまとわりついてどかない人たち
・山頂標識に自分の荷物を立てかける奴
・山頂の祠やお地蔵様などの前で弁当食う奴ら
・東屋に荷物置いたりお店広げたままさらに他の場所を占拠する奴ら
・特等席に座りながらスマホいじって景色見ない奴
最後のはちょっと言いがかりですが
写真撮るのでちょっとどいて下さいは言っていいと思いますよ。
なんなら、「写真撮ってもらえますか?」と言ってみれば
自分の写真がいらないのなら後で消せば良いし
imonee様。
「写真撮ってもらえますか?」と「「写真撮影したいので、少しの間だけ場所を譲って下さい」」なら後者の方が恥ずかしくないです。
そういえば、だいぶ前も「恥ずかしがり屋」という話題をimonee様としたような・・・。
saitama-nさん、こんにちは。
団体、個人に関わらず、山頂占拠あるあるですね💦
ついでに、登山道入口占拠も加えて下さいな😅
小さな天武将尾根入口を塞ぐように腰を下ろしてグループが休憩されていて、挨拶しながら通り過ぎて入口を入り損ねたのは私です😤
kapibara様。
登山道と入口塞ぐ問題ですね。
疲れやスペースが狭くて他の人の事を考えられなくなっちゃうのかしら?
こんにちは saitama-nさん
これは良く有る話ですね、私も良く遭遇します。
なお個人的には「写真が撮りたいので譲ってください」と声掛けしてどいてもらっておりますが、これで駄目だった方にはこれまで幸いにもお会いしておりません。
「話せば分かる」は5・15ではどうも不可だったようですが(笑)、山中においては一般的に通じる話かと思います。
こちらの思いをさっさと伝達して、ダメなら撤収でも良いのではと思います。
なお本件に限らずで言えば「時間の無駄」という言葉もありますので、時には見切りも必要ですかね。
nando様。
単独の時はお昼時に山頂到着の予定は立てません。
11時前に到着して早飯します。食べ終わるくらいにやっと人が来るくらい。
埼玉県の熊倉山では早朝登山をして昼12時半に車に到着しました。
あそこは眺望も何もないのでこれぐらいが丁度良いです。
帰りは袋屋製菓で「すまんじゅう」を買うの。
車だから出来るけど、公共交通機関を使う方は山頂到着がお昼ごろになるパターンが多いでしょうね。
saitama-nさん、こんにちは
そうなんですよね。
なぜ、そこに座り込んで休憩してんだよ。
山頂は広いのに標識前やビューポイントの視界エリアに
たぶん、こういう方々はちゃんとした写真撮影しないから
人がどう思うか判らないバカさん達だと
これはマナー違反というよりも
人への配慮だと思います。
槍を持ち上げたいけど重くて上がらない(とんち
Bombers様。
そこにいたい気持ちは分からなくもないのですが、他にも人が来るのであれば後の人の為に譲る気持ちを持って欲しいですね。
みんなの山なんだもん。
ちなみに我が家には重い槍はありません。
どっかに無いかなあ・・・。
コメントタイトルに「さんせ…」まで入れたら「参戦」って誤変換されてしまいましたので改めて「賛成」って入力しました😙
閑話休題
日本一、いや今や世界一登山者の多い高尾山で山名表を撮るだけでも至難の業と化しつつあります
先日も単独行の私に順番が回ってくることはかなりの時間を要すると思われましたので仕方なく三角点だけでもって思ったらナーイ⁈
のではなく、三角点のある場所がランチタイム場となりその周りどころか当の三角点は子供の椅子になっておりました😂
3歳くらいのお嬢さんに「ごめんね写真撮りたいからちょっといいかな」とさらりとお願いすると、ささっと空けてくれました(この時近くに親の姿無し)
「パチリ、はいありがとう😊」で終了
言われなければわからない事もあるので、同じように何かあれば私もささっと行動に移したいと思いますがその際にひとつお願いが😀
怒鳴るとかイライラしながら言うのはせめて3回目からぐらいにして下さい(えぇ確かに耳遠くなってます、それでも一言目からコレされますと気分もダダ下りです)
washioken様。
黒檜岳に登った時がそうでした。
普通、山頂標識は撮影したいじゃない。
写真を見かえすと知らないオッチャンが写ってションボリです。
おっさんが若い子を連れて自慢げに山の説明をして頂上を占拠してるのを見掛けます。
ある日の頂上では、おっさんが退いてくれないので(気が弱いので言えず、、)
おっさんとの2ショットみたいな写真になりました。
KOMI1様。
眺望が良くて長椅子なんかがあると、コーヒーをドリップしたりして長椅子全部占拠していたりします。
地べたでコーヒーをドリップするより便利だろうけど、長時間占拠されちゃうとね。
眺望を眺めつつコーヒー片手に背中で語るオッチャンの写真があります。
大岳山、見知らぬ方を写してそのまま山名表アップさせてもらいました(一応後ろ姿)
saitama-nさん、こんにちは。
山頂に限らず、公に開かれた場所を占有するのはよくない的な日記を以前書きました。登山道も避難小屋も。ひとりでいれば配慮できるのに、グループになると配慮出来ないというか、センサー立たない人が多いように思います。そんな無配慮な人になってあとで後悔するならずっとひとりでいたいです…
minislope様。
集団になると自分達意外には気を使わなくなる心理かな。
集団でなくても、みんなの物だから誰の物でもないので早い者勝ちという考えの方はいらっしゃいます。
角の立たない言い方(お願い)で自分のうまくいくように動きかけるのもいいけど、ルールだとかマナーだとかで早い者勝ち心理の方の心は動きません(反発するだけかと)。
「写真撮影したいので、少しの間だけ場所を譲って下さい」ならどうにかなるような気もします。
実際に試さないと分からないけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する