![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:エピペンは自費だと高いようだ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-190178
今は地域診療所のハチ毒の理解が深まったのか、食べ物などでアナフィラキシー症状を発症する方がそれなりにいるのか、メーカーの頑張りなのか、自費でエピペンを購入しなくて済むようです。
地元は畑や田んぼなどの多い地域で土手があります。
蜂に刺される方がそれなりにいるのかもしれません。
母は定期的に通院している地元の呼吸器内科でエピペンを処方してもらいました。
「私、畑で農作業していたらアシナガバチに刺されて腫れて大変だったの」で。
saitama-nの日記:ハチハンターさんの教え(アシナガバチに刺された家族がエピペンを処方してもらうそうだ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-277101
お医者様から「エピペンを使用したら救急車を呼べ」と言われたそうで、お医者様からすると「エピペンは無いよりはあった方が良いもの」な認識のようです。
医療行為に当たるものを緊急避難的に個人が使用するものだからね(全身管理が必要な医療行為)。
エピペンは緊急連絡先の紙が同封されています(ケースに貼り付けられていたような)。
母のエピペンには自分の名前と携帯番号が記入してありました。
それはそうと、エピペンの使用期限は1年。
母のエピペンは処方してもらってから2年たっています。
その事を母に指摘すると、「じゃあ捨てちゃおうかなあ」との事。
母のエピペンで登録ハガキ(使用期限切れのお知らせをしてくれる)を見た記憶はあるのだけど、登録したかの記憶はありません。
「エピペンは医療行為なのを緊急避難で個人が使えるようにしているのだから、不要なら返却してこい」と言いました。
「アシナガバチに刺されるかもしれない畑に置いてあるけど、何処に置いてあったっけ?」だそうです。
アナフィラキシー補助治療剤 - アドレナリン自己注射薬 エピペン|ヴィアトリス製薬株式会社|マイランEPD合同会社
https://www.epipen.jp/top.html
saitama-nの日記:エピペンを手に入れたけど・・・
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-304213
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する