![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:「ポン、ポン(トン、トン)」という電子音の電話はすぐさま切れ(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-320866
saitama-nの日記:自動音声の詐欺電話(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-355151
saitama-nの日記:会話が面倒になったのでガチャ切りしてやった(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-356367
saitama-nの日記:営業電話には嘘をつきます(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-319059
最近になって効果的な対策が分かりました。
こちらの情報を相手に渡さない作戦です。
実証して効果がありました。
1 留守電にして伝言を残してもらう
家電ならこれでいいけど、仕事用の電話でこうはいきません。
出かけていた時の留守番電話に自動音声の詐欺電話が吹き込まれており、再生して思わず笑ってしまいました。
2 電話機のモニター(スピーカー)で受けて、相手の反応を見る
モニター(スピーカー)機能は接続しても相手に無音状態が続きます。
※スピーカーホン(ハンズフリー機能)でないか確認の事。
営業電話と詐欺電話は電話に出た方の声から情報を得ます。
無音のままだと耐えきれず相手が電話を切ります(高齢者を狙った還付金詐欺などは当てはまらないかも)。
テレアポ用のオートコールはこちらが受話器を取るとオペレーターに電子音で接続を伝えます。
こちらにもその音が聞こえるので、電子音が聞こえたら受話器を持ち上げてガチャ切り(営業電話だろうから)。
相手の背後の環境音が営業電話のそれだったら同じくガチャ切り。
「〇〇さんですか?」が聞き覚えのある方なら、受話器を持ち上げます。
電話はかける側の都合です。
在宅か不在か不明のまま電話しています。
至急で対応する必要はありません。
何なら「今忙しいので折り返しでもいいですか?」で構わないです(家電ならクレーム対応の電話でないのだし)。
仮にこちらがガチャ切りしても、重要な用件なら「受話器を取り上げる時に落としたかな?」で用が済むまで何度でも電話してくるはずです。
それはそうと妹よ。
母に用があって、母の携帯電話の番号を知っているに、毎回固定電話(家電)に電話してくるのは何故なのだ。
NTT代理店を名乗る電話やフレッツ光どうこうの電話があります。
NTTに加入ならNTTに営業電話の拒否を連絡すると良いです。
半信半疑でNTTに連絡してNTT代理店からの営業電話を拒否をしたら、NTT代理店からの電話がほぼなくなりました。
saitama-nの日記:NTT(本当に?)もしくはNTT代理店から勧誘電話がかからないようにする方法(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-173065
saitama-nの日記:電話機の進化に驚いた(山に関係ない迷惑電話防止機能)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-314537
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する