![]() |
![]() |
saitama-nの日記:天候次第でどうにでもなっちゃう(難度が爆上がりする)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-359876
こちらで取り上げた遭難者は残念ながらご遺体で発見されました。
時系列はこのようになるようです。
5日 午前5時 登山者 入山
6日 午後3時 関係者による群馬県警へ捜索願い
夕方 群馬県警が駐車場に駐車している登山者の車を確認
7日 ココヘリ出動(関係者による6日の発信より)
群馬県警主導の捜索(報道より)
8日 正午ごろ 長野県防災ヘリが遭難者を発見
7日の群馬県警主導の山岳捜索は登山道のみで、滑落などのそれと思われる現場を確認しても尾根から下降してまでの捜索は行わなかったと思われます。
そのような場所はヘリコプターによる目視になるのかと(場所によるでしょうが、山岳救助隊員の安全を考えて救助もヘリコプター?)。
群馬県警察はココヘリと提携しています。
7日の捜索で遭難者の位置にある程度の目星はついていたのかもしれません。
ココヘリから遭難者の位置情報が提供された可能性も。
ココヘリ:捜索事案アーカイブ
https://www.cocoheli.com/ch/sosaku-list
今回は残念な結果になりましたが、遭難したと思われる登山者の関係者は早期にココヘリへ捜索依頼が良いようです(天候の関係でココヘリがヘリコプターを飛ばせない時もある)。
ココヘリは警察・消防に遭難者の位置情報を渡すのが主で、警察へ捜索願いが必要です(警察への手続きはココヘリに依頼をかければ丁寧に教えてくれる?)。
ココヘリ利用の登山者は関係者と「携帯電話が通じない」、「連絡が無い」となったら「午後9時には警察とココヘリに連絡する」など、予め決め事を。
saitama-nの日記:山岳会による遭難対策マニュアル(飯田山岳会)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-236992
saitama-nの日記:ココヘリに頼るしかない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-332875
saitama-nの日記:ココヘリはご家族の為の「収容システム」と思っている
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-344531
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する