![]() |
![]() |
![]() |
キーボードにこだわる事と仕事の出来・不出来に因果関係があるとは思えません。
「この人、キーボードにこだわっているわりには仕事できないじゃん」な思いをしたのかしら?
キーボードにこだわったところで皆さまのご興味を引くヤマレコ日記が書けるわけではありません。
気合い入れて書いた日記の閲覧数が少なく、軽い気持ちで書いた日記の閲覧数が多いと微妙な気持ちになります。
とはいえ、使いづらいキーボードはあります。
キーピッチが狭かったり、変則的なキー配置はミスタイプが生じやすいです。
引っ掛かりがあるもの、キーキャップがグラグラするもの、キー入力が重すぎるものは使用感が悪いです。
キーボードに段差があると疲れます。
パームレストがあると段差がなくなってキーを押しやすくなるのと疲労が軽減されます(ミスタイプも減る)。
ホームセンターで購入した1×4(ワンバイフォー、19mm×89mm)の木材をキーボードの幅で切断して使用しています(ホームセンターの切断サービスを頼むのがいいかな)。
1×4材 6F 約1820mm の通販 | ホームセンター コメリドットコム
https://www.komeri.com/shop/g/g132611/
自作したパームレストは無垢のままです。
ニスや蜜蝋を塗りこむ方がいますが、無垢のままの方が手ざわり良いのと汗を吸収して夏でもサラサラで使い勝手が良いです。
無垢なので使っているうちに手の脂か何かで黒ずんで汚れます。
あまりにも汚れたら紙やすりで削ります。
黒ずみは削りきれませんが、少しはマシになります。
saitama-nの日記:使わないキーボードのキーには蓋をしてしまえ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-328519
saitama-nの日記:山に関係ない中華メカニカルキーボードのレビュー(AJAZZ AK820)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-329802
US配列のメカニカルキーボードのタイプ感が好きで色々と試してきましたが、今はKeychronのK2赤軸に落ち着いています。
最近はノート(MacBook Air)で仕事をすることが多くなり、デスクトップに繋いだK2を使うときのミスタイプが増えました。ノートのキー配列に慣れたのでしょう。
住めば都。こだわりより慣れのほうが大切なようです💦
メロンパン様。
赤軸いいですね。
自分が使用している写真のキーボードも赤軸系です。
Keychronの廉価版を購入しようと思いましたが、沼にハマる分かっているので我慢しています。
Amazon | 【国内正規品】Keychron C3 Pro カスタムゲーミングキーボード、コンパクトテンキーレスレイアウト/USレイアウト/赤色LEDバックライト/有線接続メカニカルキーボード/ガスケットマウント/Mac Windows Linux対応 (Keychron K Pro赤軸) | Keychron | ゲーミングキーボード 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBHWT2LY
他社青軸→他社茶軸→中華青軸→Keychron青軸→Keychron赤軸(今ここ)という変遷をしてきました。
Keychron青軸はまだ所有していて、気分を変えたいときに使い分けています。
静電容量無接点方式のNiZにも興味がありますが、
仰るとおり、この先は底なし沼なので手前でUターンしました💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する