![]() |
![]() |
老少年様のヤマレコ日記:酉谷山での遭難・救助の様子(埼玉県警察本部地域部地域総務課のXから)
https://www.yamareco.com/modules/diary/25396-detail-356006
酉谷山に北側にある小黒(1,650m)西斜面の遭難です。
雪山の様相。
自助努力の撤退は考えず、「雪でもツボ足で行けるところまで行って、ダメなら救助要請すればいいや」だったようです。
ヘリコプター救助が前提の登山続行だったのかしら。
あ、今回はそれが主題でなかったんだ。
件の遭難者は救助要請をどうやったのだろう。
携帯電話からだと思うのだけど、埼玉県の小黒の西斜面で携帯電話がつながるのかしら?
つながるとしたら埼玉県側の基地局だと思います。
埼玉県の矢岳でNTTドコモのarrows We F-51Bは通話とメール不能でした。
saitama-nの日記:iPhone 8のスーパー地形はどのくらいバッテリーを消耗するか(機内モード・低電力モード)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-314337
東京大学秩父演習林(登山の進入禁止)のゲートを入ってすぐの右手にある物置き小屋(だと思う)にau通話可能の看板が立っていました(10年以上前)。
その場所でNTTドコモのFOMA(ガラケー)は通話とメール不能でした。
酉谷山と小黒の中間の鞍部からは大陽寺の屋根がよく見えます。
auなら件の遭難者の位置から通話可能?(auとNTTドコモで確認したら通話エリア外でした)
ソフトバンクとYモバイルは通話エリアとしているのだけど、基地局からの理論値ぽいのよね。
実際のところどうなのでしょう?
saitama-nの日記:確かめたい事があったのです
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-357610
この遭難、初めて知りました。
何かすごい場所で発見されてますね(・・;)
熊倉山へ縦走する途中でルートを外してしまったのでしょうか。
自分いつもお守り代わりにアマチュア無線機を持参するのですが、ここまで下ってしまうと電波が飛ぶ範囲は限られてしまうし。
たしかにどうやって下界と連絡がついたのか謎ですね。
vt250z様。
今回の老少年様のヤマレコ日記は事前に拝見していました。
ヤマレコの山岳遭難マップで遭難地点を知りました。
「撤退しないでヘリコプターの救助を求めたとしたら、けしからん!」な流れの日記にしようと思ったのですが、よくよく遭難地点を見ると携帯電話の電波が届きにくい場所です。
NTTドコモの携帯を使用している自分からすると、「あそこから携帯電話からの救助要請できるの?」で携帯各社の電波状況が気になりました。
docomoですが、小黒の西側だと通じるかもしれません。
と言っても、タワ尾根から行福のタオに向かって、1551mの手前でいつもネットを見るかメールを打つかしていることからなのですが。
すると、件の遭難者が小黒の西側で、救助要請ができたと考えてよさそう、と思います。
老少年様。
小黒の西斜面は北側が開けて武州日野あたりが良く見えます(過去の道迷い遭難者が足を進めたのも分からなくもない)。
携帯電話はギリギリつながるかもしれませんね。
自分は基本的に秩父の山は携帯電話オフで「何かあったら受け入れるしかない」な考えです。
ジオグラフィカの作者さんが奥多摩で携帯電話がつながるかの調査をしていました。
[無料]奥多摩の深部で各種通信機器をテストしてきた(第3回通信比較テスト)|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
https://note.com/keizi666/n/n499d75e9be48
昨日は母と畑でナス、キュウリ、ピーマン、トマトの植え付けをしてきました。
スイカは場所の確保が出来ず、旬の過ぎた春菜を抜いて耕してからです。
ズッキーニの苗を買い忘れので後ほど植える予定です。
老少年様も畑で忙しく植え付けなどの作業をされていると思います。
今日は雨でしばしの休息かしら。
と言うサイトがあります。
残念ながら該当地点付近の情報はありませんけれど。
Androidの山旅ロガー・アプリで電波状態が記録でき、それがアップされているのですが、マニアックな方々がアップしているだけになっているかもしれません。
スターリンク・ダイレクトの時代になって、気にする必要がなくなっていくのでしょうかね。
brocken様。
情報ありがとうございます。
山の電波地図は少々情報が古いのと情報が少ないですね。
ヤマレコさんはヤマレコアプリと「いまココ」で山の携帯電話の電波状況をご存じだと思いますが、ヤマレコユーザーにそれと分かる情報は提供されませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する