記録ID: 112754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父縦走 奥多摩駅〜瑞牆山荘
2011年05月16日(月) 〜
2011年05月21日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
7:45 奥多摩駅
11:45鷹ノ巣山
13:20七ツ石山
14:05奥多摩小屋
2日目
5:15 奥多摩小屋
6:00 雲取山
9:30 飛龍山
12:10将監小屋
3日目
5:30 将監小屋
11:00笠取山
12:00笠取小屋
4日目
5:00 笠取小屋
12:25破風山
15:20甲武信小屋
5日目
5:10 甲武信小屋
5:20 甲武信ヶ岳
12:45国師ヶ岳
13:40大弛小屋
6日目
5:05 大弛小屋
6:25 朝日岳
7:40 金峰山
12:55瑞牆山
15:40瑞牆山荘
7:45 奥多摩駅
11:45鷹ノ巣山
13:20七ツ石山
14:05奥多摩小屋
2日目
5:15 奥多摩小屋
6:00 雲取山
9:30 飛龍山
12:10将監小屋
3日目
5:30 将監小屋
11:00笠取山
12:00笠取小屋
4日目
5:00 笠取小屋
12:25破風山
15:20甲武信小屋
5日目
5:10 甲武信小屋
5:20 甲武信ヶ岳
12:45国師ヶ岳
13:40大弛小屋
6日目
5:05 大弛小屋
6:25 朝日岳
7:40 金峰山
12:55瑞牆山
15:40瑞牆山荘
天候 | 1日目 晴 2日目 曇一時雷雨 3日目 晴 4日目 晴 5日目 晴 6日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
瑞牆山荘へ下山し韮崎駅へバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
国師ヶ岳の登りで積雪あり。気温は高いため踏み抜き激しくコースタイムは参考にならない。ロングスパッツは必須(自分は持参しなかったためカッパを着用、靴内が少々濡れる)。 アイゼンは全日程を通し不使用。ただの重りとなる。 |
写真
撮影機器:
感想
全テント泊自炊
60Lザックを使用
入山時ザック重量 16.3kg
下山時ザック重量 13.5kg
水は各小屋にて補給(甲武信小屋のみ凍結のため有料\50/L)
食料は計算通り(?)カロリー不足で下山時4kg程体重減。改善が必要。
ガス消費量 86g
山行中多くの方と出合い話しお世話になりました。有難うございます。が、一貫して1つ嘘をつきました。ごめんなさい。
もし私を見かけたという方居ましたら拍手なりコメントなりレスポンスを頂けると嬉しく思います。赤のフリースにグレーのニッカ、ザックの上にロールマットを括りつけた若造でございます。
また五丈岩を一足先に登った赤いスパッツのお兄さん(瑞牆でもすれ違った)、五丈岩から瑞牆山荘までお話させていただいたノースのザックに一眼を持ったお兄さん、大変厚かましいお願いでは御座いますが、もしこの記事を見ていて私の写った写真が御座いましたら譲って頂けないでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
五丈〜瑞牆の一眼です、お疲れ様でした。
まだ山を始めて間もないというのに、それだけのロングルートを軽くこなすとは、末は”単独行”でしょうか?
できの悪い写真でよければ微量あるのでお送りしますね。
送付先をメッセージででも教えてください。
お疲れ様です
甲武信小屋のテーブルの目の前で飯を食べていたものです
長期山行うらやましい限りです
私も長期山行をやりたいのですが、一泊程度で20kg超えをしている時点で、軽量化を実施しないと一泊、二泊程度が関の山
まあ、ただ私は基本的に根性なしのチキンなので、軽量化しても一体何時に行うかは不明
またどこかでお会いできたら幸いです
>>naoh様
図々しいお願いにも関わらず名乗り出て頂き本当に有難うございます。
メッセージにてメールアドレスを送らせて頂きます。
単独行ですか、、滅相もない事です。
私は「岳」と最近のO.D.ブームにカブレたミーハーハイカーです。
>>fermin様
あれだけの機材含め20kg代、考えようによってはかなり軽量と思いますが。又それを担ぐ体力…。
「長期」や「写真」はたまた「宴会」といったように山行によって目的を絞れればそう難しくないと思うのですが人間欲張りなもので、何処で折り合いをつけるかが問題ですね。
素敵な山行記録を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する