ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1277202
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂〜ジャン〜奥穂(ドラクエの特技「岩石おとし」を食らい92のダメージ)

2017年09月18日(月) 〜 2017年09月20日(水)
 - 拍手
GPS
20:05
距離
24.8km
登り
2,013m
下り
2,026m

コースタイム

1日目
山行
2:15
休憩
0:50
合計
3:05
11:50
12:20
0
12:20
12:25
75
13:40
13:55
50
宝水
14:50
2日目
山行
9:40
休憩
1:20
合計
11:00
5:40
20
6:00
6:00
40
6:40
6:55
20
7:15
7:15
50
8:05
8:15
85
9:40
10:00
30
10:30
10:30
25
間天のコル
10:55
11:00
40
11:40
11:40
120
13:40
14:05
75
15:20
15:20
10
15:30
15:30
15
15:45
15:50
50
3日目
山行
5:10
休憩
0:50
合計
6:00
6:05
60
7:05
7:05
10
7:15
7:45
60
8:45
8:55
40
9:35
9:35
45
10:20
10:30
45
11:15
11:15
40
11:55
11:55
10
天候 18日 曇り時々雨(10℃西穂山荘)
19日 晴れ
20日 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅6:20-7:05バスタ新宿7:15-(さわやか信州7400円)-11:43帝国ホテル前

上高地14:05-15:12新島々15:25-15:55松本16:20-(高速バス2950円)-19:12日野BS-20:15自宅
コース状況/
危険箇所等
〜西穂山荘
樹林帯のひたすら登り

〜西穂山頂
だんだん難易度上がる

〜ジャン
言わずもがなの難所。アップダウンも鎖場も足元見えない下りの岩場もふんだんにあり。

〜奥穂
ナイフリッジ含め切り立った狭い岩場多い。

〜穂高岳山荘
整備されてるが気が緩みがち

ザイテン
岩落とさぬよう慎重に。ルートをちょっとでも外れると浮石ハンパない。

〜横尾
整備された岩場

〜上高地
お散歩コース
その他周辺情報 上高地アルペンホテル入浴料600円
ロープウェイ高いしあっという間なので足慣らしのために上高地から上がります。
天気予報晴れなのに今にも降りだしそう。
2017年09月18日 12:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/18 12:21
ロープウェイ高いしあっという間なので足慣らしのために上高地から上がります。
天気予報晴れなのに今にも降りだしそう。
予定よりだいぶ早く着いたのでもつ煮で一杯
2017年09月18日 15:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/18 15:59
予定よりだいぶ早く着いたのでもつ煮で一杯
夕食はチキンソテーとカニクリームコロッケと豪勢
2017年09月18日 18:02撮影 by  SHF31, SHARP
9/18 18:02
夕食はチキンソテーとカニクリームコロッケと豪勢
サンライズ
2017年09月19日 05:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/19 5:55
サンライズ
丸山より笠モルゲンロート
2017年09月19日 05:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/19 5:58
丸山より笠モルゲンロート
独標
ここで朝飯
2017年09月19日 06:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 6:57
独標
ここで朝飯
ピラミッドピークより本格的岩場
2017年09月19日 07:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 7:16
ピラミッドピークより本格的岩場
西穂山頂最後の登り
4年前より怖くはなかった
この団体に後ほど殺されそうになります
2017年09月19日 07:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 7:52
西穂山頂最後の登り
4年前より怖くはなかった
この団体に後ほど殺されそうになります
絶景なり
2017年09月19日 08:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/19 8:13
絶景なり
ほぼ垂直の崖を鎖1本で20Mほど下りるポイント
ここで「岩石おとし」食らいました
2017年09月19日 08:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 8:31
ほぼ垂直の崖を鎖1本で20Mほど下りるポイント
ここで「岩石おとし」食らいました
ここも鎖なくルートが難しい難所
奴らにまた岩石おとしの特技発動されないようある程度距離を取り先を急ぎます
2017年09月19日 09:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 9:07
ここも鎖なくルートが難しい難所
奴らにまた岩石おとしの特技発動されないようある程度距離を取り先を急ぎます
間ノ岳
微妙な難所のアップダウンが続く
2017年09月19日 09:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 9:38
間ノ岳
微妙な難所のアップダウンが続く
まだまだ遠い…
2017年09月19日 09:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/19 9:38
まだまだ遠い…
こういうとこ神経使います
2017年09月19日 10:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 10:16
こういうとこ神経使います
天狗の頭
ジャンは目の前だがここからが時間かかった!
2017年09月19日 10:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 10:57
天狗の頭
ジャンは目の前だがここからが時間かかった!
天狗のコルの最後の下り
ここから先に行くともう戻れない
2017年09月19日 11:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 11:37
天狗のコルの最後の下り
ここから先に行くともう戻れない
あとはこれ登るだけ!
2017年09月19日 13:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 13:27
あとはこれ登るだけ!
キター!!
念願のブラックエンジェルと
2017年09月19日 13:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/19 13:58
キター!!
念願のブラックエンジェルと
よくここまで来たよ!
2017年09月19日 13:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/19 13:58
よくここまで来たよ!
ジャンを振り返るとガスが上がってきました
2017年09月19日 15:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/19 15:25
ジャンを振り返るとガスが上がってきました
ナイフリッジで魚眼で自撮りするもイマイチ恐怖伝わらず
2017年09月19日 15:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 15:29
ナイフリッジで魚眼で自撮りするもイマイチ恐怖伝わらず
ほぼ同行していた方を撮る
2017年09月19日 15:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/19 15:32
ほぼ同行していた方を撮る
いや〜時間かかりました!
2017年09月19日 15:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 15:42
いや〜時間かかりました!
奥穂は踏んでも踏まなくてもどっちでもよかったけど前回ガスってたので一応
2017年09月19日 15:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/19 15:49
奥穂は踏んでも踏まなくてもどっちでもよかったけど前回ガスってたので一応
山頂直下に雷鳥一家
2017年09月19日 16:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 16:01
山頂直下に雷鳥一家
小屋予約してないので時間的に焦ってるところに雷鳥トラップとは(汗)
2017年09月19日 16:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 16:01
小屋予約してないので時間的に焦ってるところに雷鳥トラップとは(汗)
ようやく見えた
2017年09月19日 16:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 16:16
ようやく見えた
夕食
鯖の塩焼きがありがたいが到着即めしだったので食欲が…
2017年09月19日 17:01撮影 by  SHF31, SHARP
9/19 17:01
夕食
鯖の塩焼きがありがたいが到着即めしだったので食欲が…
常念山脈
2017年09月19日 17:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/19 17:31
常念山脈
朝ケガ人搬出騒ぎ
足くじいたらしく引きずってました
2017年09月20日 05:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/20 5:54
朝ケガ人搬出騒ぎ
足くじいたらしく引きずってました
涸沢で朝飯
2017年09月20日 07:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/20 7:34
涸沢で朝飯
紅葉はまだまだ先?
2017年09月20日 07:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/20 7:50
紅葉はまだまだ先?
本谷橋なんか雰囲気変わった?
2017年09月20日 08:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/20 8:45
本谷橋なんか雰囲気変わった?
中華、韓流の方々が多数待ち受ける上高地でゴール
2017年09月20日 12:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/20 12:02
中華、韓流の方々が多数待ち受ける上高地でゴール

感想

過去通算4年間で天候等で3回中止になったジャン制覇へいよいよチャレンジ!
前日まで台風の影響で雨続きだったが3連休に合わせたかのような好天予報。

RWで行くとあっという間だし物足りないので足慣らしに初日は上高地から登ります。
4時間のコースタイムだったが非常に順調で2時間半で西穂山荘に到着。
道中並走していたテン泊の3人組の方と翌日も同じ日程と知り夜は飲みながら大いに盛り上がります(^◇^)

初日は小雨もぱらつく微妙な天気でしたが明けた19日は朝から絶好の天気!
西穂手前で3人組に追いつきここからほぼ並走します。
西穂山頂には結構賑わっており台湾から来た11人の団体がこの日全く同じルートと知り先に行きたかったけど写真撮ってる間に行かれてしまいます。
すぐに追い付きましたがもうすでに相当な岩場なのに3,4人今だストック出したままです。日本語通じないので注意もできず(仲間通しで言わないのかが謎)そのまま追いぬき長い鎖を降下するポイントへ。

ここで事件が!!
3人さんに先に降下していただき最後に下りようとすると団体が追いついて来ました。20M程あるほぼ垂直降下ですから1人1人間空けていくので行くので当然ですね。
で、必死に降下してると上から大声がして見上げるとこぶし大の岩がこちらに向かってきてよける間もなく左上腕部に「ゴン!」
大声で注意するも日本語通じないので分かってない模様(-_-;)
どうやら降下の取り付き部(非常に狭く3人くらいしか立てない)に団体が5〜6人密集してたまっており足元が見えずらいので不注意で誰か落としたか俺が降下中なのに詰まってきたから降りようとしたか。
軽い打ち身程度だしメットだから死ぬ事はないだろうけどたまたま顔面や肩に直撃したら行動不能でしたよ(''Д'')

最初は恐怖でプチパニック状態だったがしだいに怒りに変わってきて情緒不安定になってきましたが3人組の中にガイドもやってる方がいて「いったん冷静になりましょう。忘れた方がいいですよ後方は我々が行きますから」と気使っていただき何とか切り替えました(;O;)
その後もまた落とされては大変と4人で団体と距離を取るよう先を急ぎ間ノ岳過ぎるころにはもう追い付かれない距離になりひと安心。(たびたび後方でガラガラ音がしてたのでもはや落石製造機)

道中の話に戻すとやはり気の抜けない岩場が多く特に2か所足の掛かりがない垂直降下があり、そこが一番怖かった(+o+)
何度もアップダウンを繰り返しようやくジャンに着いた頃には精神的疲労がかなり…直線距離は近いのにやたら時間かかります。
絶景とブラックエンジェルに感動しここからが核心部。
ナイフリッジでは立って進む気力と度胸もなく這うようにww(でも長谷川ピークより恐怖は少なく感じた)

15時には小屋に着くかな?と思っていたが奥穂の山頂に着く頃にはもう16時間近。
一度訪れているピークは踏まなくても良かったが前回がガスガスだったので写真だけ撮り(雷鳥も)夕食ギリギリの時間に小屋に到着。

小屋では4人で無事と達成を記念して果てしない宴(^^♪

最終日はPMから崩れる予報。
吊り尾根経由の3人さんと別れザイテン経由で下山。
涸沢の紅葉はまだまだでしたが横尾までの間におびただしい数の登山客とすれ違う。平日なのに20〜30秒に一組くらいの割合ですれ違ったけどすごいね!!

上高地で風呂に入り昼過ぎのバスで帰りました。


難易度 ★×5(大キッレトよりは危険だが妙義程ではないレベルかな?)
疲労度 ★×4.5(体力より精神力要)
眺望  ★×4.5(2日目は見事な絶景)

念願のコースでしたが天候に恵まれラッキーでした。
もうしばらく行かなくてもいいかなと思いましたが行くとしたら逆コースかな?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

雷鳥♪
namerouさん、こんにちは♪
当方のレコにコメントを頂きありがとうございました
ホント素敵な日でしたね

岩石落とし ・・・ヤバかったですね。。。
ご無事でなによりです
このルートの岩場・鎖場は難所と言われていても、さほど身の危険を感じる程やばいとは思いませんでしたが、、しかし、落石(特に他の登山者による落石)が、核心だと思いました。
石はもちろん、大きな岩の浮き石(浮き岩!?)だらけでしたからね

雷鳥・・・うらやましいです  私は今回出会えませんでしたから。。
お疲れ様でした
2017/10/3 16:53
どうもです🎵
まだ詳しく書いてないんですが鎖降下中に台湾団体に拳大のを左上腕部にぶつけられました。
たしかに浮き石が一番怖いかもですね((( ;゚Д゚)))
2017/10/3 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら