ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華岳〜針ノ木岳〜スバリ岳〜赤沢岳〜岩小屋沢岳(扇沢から周回)

2012年08月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:10
距離
22.4km
登り
2,345m
下り
2,351m

コースタイム

5:50扇沢-6:30大沢小屋-7:50針ノ木峠-8:30蓮華岳-9:20針ノ木峠-10:00針ノ木岳-スバリ岳
-11:45赤沢岳-鳴沢岳-12:50新越山荘-13:30岩小屋沢岳-14:30種池山荘-柏原新道-16:00扇沢
天候 晴れ
昼は暑い位
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の無料駐車場(平日でしたがかなり台数有りました)
上の方はすべて有料駐車場(ちなみにガラガラでした)

柏原新道付近にもスペース有り
コース状況/
危険箇所等
・扇沢〜針ノ木峠
 登山道に入ってすぐ車道を3回程横切ります(登山道の標識有り)
 樹林帯の中を行きますが滑り易い岩も数か所。
 大沢小屋を過ぎて少し行くと針ノ木雪渓。
 赤のマーカー有りますがガス時は分かり悪い箇所も。
 登りはアイゼンなしでもなんとか。ストックは有った方が良い
(朝一の日の当たらない時間帯は氷結してます)
 下りは6本有った方が良い感じ。4本の方は苦戦してました 

・針ノ木峠〜蓮華岳
 登山道は問題なし
 蓮華岳は展望抜群
 コマクサ多い(そろそろ終わり)

・針ノ木峠〜針ノ木岳〜赤沢岳〜岩小屋沢岳〜種池山荘
 アップダウンが多い。残雪箇所はもうありません
 針ノ木岳直下、赤沢岳直下はガレていて慎重に通過(落石注意)
 新越山荘、種池山荘に水1L150円 トイレチップ制
 
・柏原新道
 トラバース箇所も雪切りしてあり問題なし
 今日は下に行くにつれ暑く、登りの方は辛そうでした

登山口にて(強制的に?)登山計画書提出
久々の扇沢!しかも快晴、テンションアップです
2012年08月01日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/1 5:47
久々の扇沢!しかも快晴、テンションアップです
まずは針ノ木峠を目指します。ここからしっかりした登山道でしばらく樹林帯の中を行きます。
2012年08月01日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 6:05
まずは針ノ木峠を目指します。ここからしっかりした登山道でしばらく樹林帯の中を行きます。
篭川を高巻気味に歩いてきて大沢小屋
2012年08月01日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 6:30
篭川を高巻気味に歩いてきて大沢小屋
雪が融けた沢沿いにはお花が沢山。ギボウシは沢山ありました
2012年08月01日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/1 6:46
雪が融けた沢沿いにはお花が沢山。ギボウシは沢山ありました
雪渓の取りつき
2012年08月01日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/1 6:51
雪渓の取りつき
涼しくって快適〜登りはアイゼン無でなんとか。早朝の下りは有った凍結気味なのでダブルストックと6本アイゼンが有った方が良いです(雪の緩む昼は4本でも行けそう)
2012年08月01日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/1 7:11
涼しくって快適〜登りはアイゼン無でなんとか。早朝の下りは有った凍結気味なのでダブルストックと6本アイゼンが有った方が良いです(雪の緩む昼は4本でも行けそう)
日に日に融けている様です。雪渓の下には雪解け水が流れていて大雨の後は嫌な感じでした。
2012年08月01日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 7:14
日に日に融けている様です。雪渓の下には雪解け水が流れていて大雨の後は嫌な感じでした。
ガンガン登って来てあと少し。ここから少し急登でジグザグに登って行きます
2012年08月01日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 7:41
ガンガン登って来てあと少し。ここから少し急登でジグザグに登って行きます
針ノ木峠から歩いて来た針ノ木雪渓と後で歩く稜線。
2012年08月01日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/1 7:48
針ノ木峠から歩いて来た針ノ木雪渓と後で歩く稜線。
針ノ木小屋。遠方に富士山も見えます。
2012年08月01日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 7:49
針ノ木小屋。遠方に富士山も見えます。
蓮華岳への気持ちのいいスカイライン!登山道脇にはコマクサや他の高山植物の沢山
2012年08月01日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 8:06
蓮華岳への気持ちのいいスカイライン!登山道脇にはコマクサや他の高山植物の沢山
楽しみにしていたコマクサの群落
2012年08月01日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/1 8:13
楽しみにしていたコマクサの群落
キキョウとコラボ
2012年08月01日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 8:16
キキョウとコラボ
終わりかけなのも多いですがまだまだ見れます
2012年08月01日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
8/1 8:18
終わりかけなのも多いですがまだまだ見れます
稜線は他のお花も沢山
2012年08月01日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
8/1 8:27
稜線は他のお花も沢山
周囲は北アのメジャーな山々なので蓮華岳山頂は360度の絶景!
2012年08月01日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/1 8:28
周囲は北アのメジャーな山々なので蓮華岳山頂は360度の絶景!
鹿島槍、白馬岳方面
2012年08月01日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/1 8:31
鹿島槍、白馬岳方面
劒、立山方面
2012年08月01日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 8:31
劒、立山方面
鷲羽から薬師
2012年08月01日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 8:31
鷲羽から薬師
槍、穂高
2012年08月01日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 8:32
槍、穂高
鹿島槍のアップ
2012年08月01日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/1 8:34
鹿島槍のアップ
白馬岳のアップ
2012年08月01日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/1 8:34
白馬岳のアップ
剱岳
2012年08月01日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
8/1 8:34
剱岳
富士山
2012年08月01日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/1 8:36
富士山
針ノ木峠へ戻ります
2012年08月01日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 8:44
針ノ木峠へ戻ります
お花を楽しみながら
2012年08月01日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 8:45
お花を楽しみながら
お花を楽しみながら
2012年08月01日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 8:46
お花を楽しみながら
お花を楽しみながら
2012年08月01日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 9:05
お花を楽しみながら
展望も楽しみながら
2012年08月01日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 9:10
展望も楽しみながら
針ノ木峠と針ノ木岳。ここからのショット良いです
2012年08月01日 21:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/1 21:37
針ノ木峠と針ノ木岳。ここからのショット良いです
針ノ木峠へ戻って来ました。種池山荘まで7時間らしいのでガンガン行きます
2012年08月01日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 9:20
針ノ木峠へ戻って来ました。種池山荘まで7時間らしいのでガンガン行きます
針ノ木岳への登山道脇にもチングルマが大量
2012年08月01日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 9:29
針ノ木岳への登山道脇にもチングルマが大量
青い空にシナノキンバイの黄は映えます
2012年08月01日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 9:36
青い空にシナノキンバイの黄は映えます
雪渓の融けた斜面にはシナノキンバイの群落
2012年08月01日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 9:40
雪渓の融けた斜面にはシナノキンバイの群落
残雪越しに涼しい風が吹いてきます
2012年08月01日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 9:42
残雪越しに涼しい風が吹いてきます
2012年08月01日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 9:55
針ノ木岳からも完璧な展望。
2012年08月01日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 9:57
針ノ木岳からも完璧な展望。
天気に感謝です
2012年08月01日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 9:57
天気に感謝です
眼下には高瀬ダム
2012年08月01日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 9:57
眼下には高瀬ダム
ここの稜線はアップダウン多いですが、こんな展望なら疲れ半減です
2012年08月01日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/1 9:59
ここの稜線はアップダウン多いですが、こんな展望なら疲れ半減です
針ノ木岳もお花が沢山
2012年08月01日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 10:06
針ノ木岳もお花が沢山
針ノ木岳もお花が沢山
2012年08月01日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/1 10:06
針ノ木岳もお花が沢山
スバリ岳と立山、劒
2012年08月01日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 10:24
スバリ岳と立山、劒
山頂直下の登り返し。崩れやすい登りなので慎重に行きます
2012年08月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 10:28
山頂直下の登り返し。崩れやすい登りなので慎重に行きます
スバリ岳
2012年08月01日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 10:31
スバリ岳
眼下には黒部湖
2012年08月01日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/1 10:31
眼下には黒部湖
立山ロープウェイのだいかんぼう駅。こんな所によくぞ。
2012年08月01日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 10:35
立山ロープウェイのだいかんぼう駅。こんな所によくぞ。
赤沢岳へ向かいます
2012年08月01日 21:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 21:41
赤沢岳へ向かいます
スバリ岳もコマクサ多い
2012年08月01日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 11:03
スバリ岳もコマクサ多い
ギキョウも沢山
2012年08月01日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/1 11:13
ギキョウも沢山
地図上の危険マーク箇所はこんな感じでマーカー見ながら登って行きます。滑落が多い箇所の様です。
2012年08月01日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 11:37
地図上の危険マーク箇所はこんな感じでマーカー見ながら登って行きます。滑落が多い箇所の様です。
岩場を超えるとハイマツ帯の稜線
2012年08月01日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 11:40
岩場を超えるとハイマツ帯の稜線
歩いてきて山並みと黒部湖の見え方が変わってきました
2012年08月01日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 11:42
歩いてきて山並みと黒部湖の見え方が変わってきました
赤沢岳
2012年08月01日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 11:43
赤沢岳
ここから見る蓮華岳、針ノ木岳も良いです
2012年08月01日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 11:44
ここから見る蓮華岳、針ノ木岳も良いです
こんな高山に猿の群れ。広範囲に30匹位いました。ハイマツの実を食べ漁ってました
2012年08月01日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/1 12:05
こんな高山に猿の群れ。広範囲に30匹位いました。ハイマツの実を食べ漁ってました
トウヤクリンドウを見ると秋を感じます
2012年08月01日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/1 12:09
トウヤクリンドウを見ると秋を感じます
鳴沢岳
2012年08月01日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 12:24
鳴沢岳
夏の花のクルマユリ
2012年08月01日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 12:45
夏の花のクルマユリ
夏の花のハクサンフウロ
2012年08月01日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 12:45
夏の花のハクサンフウロ
登山道脇にも沢山のお花
2012年08月01日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 12:49
登山道脇にも沢山のお花
新越山荘。今日は稜線でも暑く持ってきた水だけでは足りずここで補給。
2012年08月01日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 12:50
新越山荘。今日は稜線でも暑く持ってきた水だけでは足りずここで補給。
新越山荘から登り返して岩小屋沢岳。
2012年08月01日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 21:44
新越山荘から登り返して岩小屋沢岳。
山頂にはイワツメクサが多い
2012年08月01日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 13:34
山頂にはイワツメクサが多い
稜線上に種池山荘が見えてきました。
2012年08月01日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 13:45
稜線上に種池山荘が見えてきました。
夏の花真っ盛り
2012年08月01日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/1 14:07
夏の花真っ盛り
暑さにヤラレ爺ヶ岳はパスします
2012年08月01日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 14:15
暑さにヤラレ爺ヶ岳はパスします
見ていると少しだけ涼しくなります
2012年08月01日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 14:17
見ていると少しだけ涼しくなります
雪解けの遅い箇所にはキヌガサソウも見れました
2012年08月01日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 14:25
雪解けの遅い箇所にはキヌガサソウも見れました
種池山荘は賑わってます。水1L買いました
2012年08月01日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 14:29
種池山荘は賑わってます。水1L買いました
見納め。後は一気に柏原新道を下ります
2012年08月01日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 14:35
見納め。後は一気に柏原新道を下ります
今日の柏原新道は暑すぎでした
2012年08月01日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 16:02
今日の柏原新道は暑すぎでした
撮影機器:

感想

連日平地は猛暑なんで雪渓のある山へ。
気合いの2時起き(どうせ暑くて寝れないし)で北アへ。

朝の扇沢で18度前後、ここですでに快適。
針ノ木雪渓は半袖ではむしろ寒い位でした。

もう一つの目的は蓮華岳のコマクサ。
すこし遅いかと思いましたがまだ見れました。
(2週間くらい前がベストかな)
見応え十分で燕岳にも負けて無いくらいの数でした。

時間的に余裕が有りましたので周回しましたが、
アップダウンにプラスして今日は暑さに参りました。

この稜線歩き、立山、劒岳と並行してますので
こんな天気時にはオススメ(他の北アの山々も良い)
山小屋、テン場も多いのでもちろん泊りで。

次回も涼しい山が、良いかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2580人

コメント

kankotoさんこんにちはnotes
昨日はこの時期には珍しく湿度が少なくてスッキリハッキリと北アが見えていたので今日登っている人が羨ましくて羨ましくて下界で歯軋りしていました(笑)やはり一周しちゃったんですね(≧ε≦)僕はもちろん泊まりで行きます(笑)
2012/8/2 16:16
写真綺麗ですね
kankotoさんこんばんわ、初めまして。
素晴らしい写真、いつも参考にさせて頂いています

扇沢〜針ノ木〜種池山荘〜扇沢でも十分ハードなのに、蓮華の往復と、さらに爺ヶ岳まで目論んでおられたとは・・

このルート、晴れれば黒部ダムを挟んで立山剱の大展望が広がり気分爽快で歩けるので、好きなルートの1つです(^^)
2012/8/2 18:52
雪渓は良いですね
teteteさん

展望バッチリのいい天気でした!
北アから富士山まで見えると得した気分です。

折角ここまで来たので、もちろん?周回ですよ。
次は泊りが良いです
2012/8/2 20:45
kiyoponさん
こんばんは&初めまして。

kiyoponさんもレコ良く拝見させて頂いてます

こんな天気の時は良い周回ルートですね。
北アに囲まれてますからね。

爺ヶ岳は・・・もちろん冗談です(笑

写真は展望と天気がすべてです。
やっぱり晴れの日が良いですね。
2012/8/2 20:53
でたーーー(^^)♪
kankotoさん、こんばんは
お写真1枚目から「でたーーーkankotoさんブルー 」と思ってましたが、次から次へと!

気合の2時起きした甲斐がありますね。
こんな景色の中を歩くことが出来るのは、なかなかと思います(^^)
羨ましいです

今回、勝手ながら、kankotoさんのお写真をスライドショーにして
PCに入っている音楽を流しながら見ちゃいました(YouTube風?)
相当、気持ちが上がりましたup 行ったことのない私が余韻に浸っております
2012/8/2 23:10
藍色の空
正に吸い込まれるような藍色の空じゃないですか ほんとに出だしの写真で吸い込まれました

天気がほんとに良かったんですね。この前の土日は天気予報的には同じ様な晴れだったんですが、結構ガスって展望は無かったのです。やっぱりkankotoさんは晴れ男ですね
2012/8/3 9:35
夏山満喫ですね
kankotoさん、こんにちは。

いや〜、すばらしい快晴!ですね。
このコースは快晴の時にと強く思います。

昨年、このコースを歩いていた時に、kankotoさん
なら蓮華岳か爺岳を追加するのかなあ?と思ったり
していましたが、やっぱりですね
それにしても、蓮華岳、とってもよい山のようで
行きたくなりました。

この時期はやはりアルプスに行きたくなりますよね。
ということで、明日はまた北アへ行く予定です
2012/8/3 12:43
快晴の北アルプス
1日は1日中快晴でしたね
この日は私も北アルプスでしたが、違う場所にいましたね。
また偶然会ったらおもしろいなぁなんて思ってましたが
この日はホントどっちを見ても絶景でしたね
2012/8/3 18:45
素晴らし晴れとお花♪
kankotoさま♪

雪渓のある山涼しいですね、針の木岳も花の百名山
お花 わさわさですね、ぐるっと周回、見事な眺望と、いろいろなお花が団体で群生。
ほんと素晴らしいです。
雪渓はもうかなり融けてきていて、心配ではないのでしょうか?
素晴らしいお山でしたね。minnieが行ったことあるのは
種池山荘ー暑そうな柏原新道だけです
いい日に登られたのですね。   minnie
2012/8/3 19:39
青かったです
pippiさん

午後なっても周囲の山々にガスも湧いてこない
良い天気の1日でした。

早起きした甲斐が有りでしたが、
運転している道中からクリアーな山が見えてましたので
4時位から登り始めたかったです(徹夜になってしまいますが

写真見て頂き有難う御座います。
気づけば250枚ほど撮ってました。
良い天気だとつい撮り過ぎてしまいます
2012/8/3 22:14
藍色の空
Futaroさん

泊まりで南ア行かれていたのですね。
あとでじっくり拝見します。

水曜は行きの中央道から山々が良く見えて、
運転しながら展望満喫でした

午後になっても良い天気。
今年はアルプスのと相性がいい様です
2012/8/3 22:15
満喫でした
youtaroさん

このルートは絶対に晴れの時ですよね。
北アの展望が素晴らしいです。

蓮華岳良い山です。
コマクサの時期が良いようです
ここから北葛岳へと延びるルートも行ってみたいです

やはり涼しい北アが良いですね。
明日は何処に行かれるのでしょうか。
楽しみにしてます
2012/8/3 22:17
同じ北アでしたね
miyucchiさん

新穂高から槍ヶ岳でしたか
扇沢辺りにいらっしゃるかなって思ってました。

この日は終日いい天気でしたね
槍ヶ岳もバッチリ見えてました。
山は天気次第ですね
次回は何処でしょうか。
2012/8/3 22:32
天気のお蔭です
minnieさん

針ノ木、蓮華岳ともお花が綺麗でした。
遅くまで残雪のある山は特にお花が良いです

雪渓はしっかりマーカーも有りますし歩きやすいです。
ただ早朝に下って来る方は苦戦してました。

種池山荘付近は良い雰囲気ですよね。
登って来て爺ヶ岳が見えるとテンション上がりそうです
2012/8/3 22:34
ついてますねぇ〜
kankoto さま

このエリア日帰っちゃうんですか
体力あるがゆえの芸当ジャマイカ

計画してた北アは針ノ木だったのですね。

んで、いつもなんでこんなに天気に恵まれるのでしょうか

針ノ木雪渓も柏原新道も暑くなるわけですね。

私も行きたいざんす
2012/8/3 22:55
バラエティに富んだ周回コース
kankotoさん、こんにちは。

このコースは雪渓あり、コマクサあり、ガレ場あり、
山小屋も3カ所あり、で
良いコースですね。

特に黒部湖越しに望む立山・剱の雄姿は素晴らしいですね。
もちろんこの周回を日帰りは が条件でしょうが、
晴れ過ぎでしたか
空気も澄んでいるようで、相変わらず羨ましいです。

今夏は山上でも晴れ過ぎ・暑過ぎのようで、
暑さでバテる私は、どうも足が遠のいてしまいますが、
25年ほど前に登った針ノ木の山頂で、晴れ過ぎ・暑過ぎの記憶が
よみがえってきました

今回もまた素晴らしい山行記録を楽しませていただきました
2012/8/4 12:53
北ア満喫ねっw
kankotoさんこにちわ!

そのルートを日帰りね・・・
とっっても充実してるのがよーく分かる日帰り山行
ステキな写真でアタシも日帰りした気分(あくまでも気分

お天気に恵まれるのはホント、目に嬉しいけど
水を大量に消費しちゃうのは ちょいと痛いっすね

>次回も涼しい山が、良いかな。
あ。まだホームにゃ戻って来ん??
2012/8/4 15:48
お約束の快晴ですね。
kankotoさん、こんにちは。

kankotoさんは晴天率が高いですね。
今回も透き通るような青空。
雪渓歩きは涼しく、快適だったのではないでしょうか?
(柏原新道は暑さにやられたと思います・・・ 。)

稜線にあがってからの北アのオールスターの眺めは圧巻ですね
剱岳のお写真がおっきく見えますが、かなりズームされてますでしょうか。
個人的には双耳峰が好きなので、鹿島槍の写真が好きです。

>爺ヶ岳は・・・もちろん冗談です(笑
そうですよね、鹿島槍ヶ岳の間違いでしたよね
コースタイムで往復8時間くらいですからkankotoさんなら散歩がてら行けそう…無理!?
2012/8/4 17:06
周回+蓮華岳
kantokoさん、こんばんは。

いやー、本当に素晴らしい天気に恵まれましたね!

昨年夏に周回ルートを行きましたが、展望はイマイチでした。でも高山植物の花々が素晴らしいルートでした。
後で気がついたんですが、youtaroさんパーティにも遭遇していたようです。

それにしても、蓮華岳も行って日帰りなんですね
2012/8/4 19:36
いい感じでした
芋さん

中央道で甲斐駒、八ヶ岳を横目に北アまで。
この日は何処登っても良さそうな日でした

北アルプスは行きたい所が沢山。
蓮華はコマクサのイメージですが
展望も良い山でした

暑いこの時期は雪のある所がいいです。
芋さんも是非!
2012/8/4 22:17
良い周回
Akanekoさん

晴れてくれたお陰で良い周回になりました。
日帰りだと勿体ないルート。
針ノ木か種池に一泊が良いですね。

今年はアルプスでもこの暑さ、
地元の山に中々足が向きません

次の山行はお盆休み、どこに行こうか考え中です。
2012/8/4 22:17
北ア満喫ㇲ!
nyaroさん

ほんとは霞沢岳ピストンしようかと思ったのですが
下が暑そうなのでこちらに変更でした

晴れていれば展望最高なので疲れも忘れて
サクサク歩けてしまいます。

ここでこれだけ暑いので、
ホームですか・・・水10L位は必要?
早くホームにも戻れるよう、他の山で鍛えます(笑
2012/8/4 22:20
晴れ狙いです
nagagutuさん

前日は猛暑の中、外で仕事
絶対に涼しい所って決めてました。
雪渓はほんと極楽でした

北ア全体を見るなら蓮華岳、
稜線からは立山剱が最高でした。
剱は望遠レンズです。
ちなみに立山の山頂の人まで見えました。

ここ周回して鹿島槍ですか・・・って
それはshira-gaさんに任せます
2012/8/4 22:22
蓮華岳
kusmmkさん

ここは天気次第ですね。
晴れた時の展望は最高です

kusmmkさん、youtaroさんが去年行かれたのも
この時期でしたね。
高山植物は7,8月がやはり良いですね。

蓮華岳はとても歩きやすいです。
ここからの展望、お気に入りになりました
2012/8/4 22:33
やはり、お山は晴れが良いですね。
kankotoさん こんにちは

登り出しから青空が見られるとワクワクですね。
6時近くの出発でもkankotoさんなら見事にクリアー。

美しい景色とお花も写真に私も行ってみたいと思いました。(勿論、泊まりで)
楽しみにされていた蓮華岳のコマクサもたくさん観られて良かったですね。

kankotoさんは動物と出会う事が多いですが、おサルさん30匹にはビックリしませんでしたか?
2012/8/5 10:52
いいですねェ〜
こんにちは!

kankotoさん

いい周回コースですね!
去年、柏原新道から鹿島槍に行った時
あっちの稜線もあるいてみたいなぁ〜と思いました
蓮華岳は想像以上に良さそうなとこですね!
来年のお花の時期は必ず行きたいと思います

しかし青空とピンクのコマクサ
組合せは最高ですね

私は4ヶ月間山に行けなかったウップンを晴らすかのように
常念・蝶 北岳 木曽駒(息子と)
3連チャンしました。

21・22日は息子と泊まりで山に行きます。
どこかはまだ未定です

yamatyan
2012/8/5 12:19
やはり北アは良い眺め!
kankotoさん、

猛暑な日々ですね。
大汗かきな私はヘロヘロざんす、、。

言うまでもありませんが
天気も良く絶景展望の稜線歩き、
最高ざんす♪

ローアングルから青空と
お花の2ショット、Goodな画ですね!
とっても参考になります。

manabu
2012/8/5 18:07
やっぱり晴れです
sumikoさん

午後からの天気が心配なのでもう少し早出したかったですが、
この日は安定した1日で最高でした!
sumikoさん達の足なら日帰り余裕ですよ

蓮華も針ノ木もお花がいいです。
コマクサはやっぱり7月が良いです。

サルですが初め5,6匹かと思ってたのですが、
広範囲に沢山いて、もちろん登山道にも。
結構近くまで行かないと退いてくれないので
少し緊張でした
2012/8/5 22:41
蓮華岳いいです
yamatyanさん

蓮華、針ノ木は柏原新道からは正面に見えるので
行ってみたくなりますよね

この周回は天気が良いと最高です。
黒部湖、立山、劒が目の前です。

>常念・蝶 北岳 木曽駒(息子と)
北岳も良かれてたのですね。
後で拝見します。

>21・22日は息子と泊まりで山に行きます。
良い夏休みの思い出作ってあげて下さい
2012/8/5 22:43
ほんと暑い
manabuさん

今年はほんと暑いですね。
今日もかなりしんどかったです

天気が安定しているのか今年は山の天気も
良いですね(たまたまかな)

天気が良いとお花も展望も、
何処撮っても勝手に良い写真です
2012/8/5 22:46
良い周回
kankotoさん

良い周回でいつかは、、なんですが、。
まだC-chanのところですが、相変わらず、暑そうですね。
山の天気が良いのは、やはり良いです。
日本に帰ったら、とても暑そう、。

Y-chan
2012/8/7 15:07
良い周回です
Y-chanさん

北アは少し遠いですが良い時期なんで。

そちらの山は行かないのですか。

昨日までは暑かったです
山中湖へ遊びに行きましたが、
夜は15度前後で少しヒンヤリしてました。
2012/8/8 22:14
ゲスト
楽しみです♪
kannkotoさん初めまして。

去年鹿島槍の頂上で会った単独の女性が針の木から縦走してるって聞いて憧れてたんです!
来月の連休に周回できそうです!
もちろん1泊です

日帰りしちゃうって尊敬しちゃいます!

写真を撮りながらゆっくり堪能してきます〜
2012/9/26 22:00
この周回
minntoさん

ここの周回ルートですが晴れていれば
北アの山々、特に立山、劒が目の前です。

連休の時は紅葉が良さそうなので楽しんできてください!
良い写真が沢山撮れると良いです。

プロフの写真良いですね。
2012/9/27 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら