ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

百高山96座目:蝙蝠岳(仙丈ヶ岳〜三峰岳〜塩見岳)

2014年09月14日(日) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:34
距離
47.5km
登り
3,780m
下り
4,404m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:22
休憩
0:51
合計
10:13
5:54
66
7:00
7:01
44
7:45
7:50
53
8:43
8:44
21
9:05
9:35
75
10:50
10:50
17
11:07
11:07
8
11:15
11:21
27
11:48
11:50
27
12:17
12:20
22
12:42
12:42
148
15:10
15:13
54
16:07
宿泊地(熊ノ平小屋)
2日目
山行
12:01
休憩
1:16
合計
13:17
4:19
32
宿泊地
4:51
4:53
57
5:50
5:55
47
6:42
6:51
94
8:25
8:30
61
9:31
9:44
63
10:47
10:47
44
11:31
11:59
2
12:01
12:01
37
12:38
12:39
91
14:10
14:11
43
14:54
14:55
12
15:07
15:13
92
16:45
16:50
35
17:36
ゴール地点
2日目、以下自転車移動
17:40鳥倉-18:30大鹿村中心部-20:25分杭峠-21:05仙流荘駐車場
天候 9/14:晴れ後くもり
9/15:薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 自転車
諏訪南IC〜鳥倉登山口に自転車デポ〜仙流荘前駐車場(車中泊)
仙流荘→北沢峠(バス;1,340円)
定刻では6:05が始発ですが、この日は5:00に第一便が出ました。
コース状況/
危険箇所等
・仙塩尾根、蝙蝠尾根ともにルートは整備され、明瞭です。
・安倍荒倉岳はメインルートから30秒程度です。
 分岐にサインがありますが、熊ノ平方面から行くと木の陰で見づらいです。
・新蛇抜山はメインルートから2〜3分程度です。
 分岐にサインはなく、山頂への踏み跡も薄いです。
・蝙蝠尾根は鞍部から山頂にかけて、所々ハイマツを漕ぐようになります。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
前日、杖突峠からの諏訪の夜景
2014年09月13日 19:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/13 19:38
前日、杖突峠からの諏訪の夜景
高度を上げると、甲斐駒ヶ岳(右)に鋸岳(左)と素晴らしい眺めです
2014年09月14日 07:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/14 7:15
高度を上げると、甲斐駒ヶ岳(右)に鋸岳(左)と素晴らしい眺めです
栗沢山(左)とアサヨ峰(中央左)と鳳凰三山の稜線
2014年09月14日 07:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 7:19
栗沢山(左)とアサヨ峰(中央左)と鳳凰三山の稜線
甲斐駒と鋸岳の間から八ヶ岳
2014年09月14日 07:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/14 7:20
甲斐駒と鋸岳の間から八ヶ岳
百高山、次のターゲットの鋸岳
2014年09月14日 07:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/14 7:20
百高山、次のターゲットの鋸岳
甲斐駒ヶ岳ズームで、摩利支天(右)がアクセントに
2014年09月14日 07:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:20
甲斐駒ヶ岳ズームで、摩利支天(右)がアクセントに
森林限界を超え、気持ちの良い尾根沿いを登ります
2014年09月14日 07:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:21
森林限界を超え、気持ちの良い尾根沿いを登ります
槍、穂高もくっきりと
2014年09月14日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:31
槍、穂高もくっきりと
鋭鋒の北岳、見る場所によって形がガラッと変わります
2014年09月14日 07:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 7:31
鋭鋒の北岳、見る場所によって形がガラッと変わります
秋の気配も、バックは鋸岳
2014年09月14日 07:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/14 7:33
秋の気配も、バックは鋸岳
乗鞍岳
2014年09月14日 07:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:41
乗鞍岳
御嶽山
2014年09月14日 07:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:41
御嶽山
今朝は霜が降りて冷え込みました
2014年09月14日 07:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 7:43
今朝は霜が降りて冷え込みました
美しい仙丈ヶ岳のカール
2014年09月14日 07:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/14 7:46
美しい仙丈ヶ岳のカール
鋸岳の第二高点(中央)と第一高点(左)はメスのクワガタみたいです
2014年09月14日 07:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/14 7:48
鋸岳の第二高点(中央)と第一高点(左)はメスのクワガタみたいです
小仙丈ヶ岳からの仙丈ヶ岳
2014年09月14日 07:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 7:51
小仙丈ヶ岳からの仙丈ヶ岳
チングルマ綿毛
2014年09月14日 07:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 7:59
チングルマ綿毛
月がハイマツに沈みます
2014年09月14日 08:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:14
月がハイマツに沈みます
山頂まであと一息
2014年09月14日 08:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/14 8:29
山頂まであと一息
気持ちの良い稜線を振り返ります
2014年09月14日 08:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 8:36
気持ちの良い稜線を振り返ります
仙丈ヶ岳到着、仙塩尾根のスタート地点です
2014年09月14日 08:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/14 8:41
仙丈ヶ岳到着、仙塩尾根のスタート地点です
山頂はすごい人なのですぐに退散
2014年09月14日 08:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/14 8:44
山頂はすごい人なのですぐに退散
イブキジャコウソウ
2014年09月14日 08:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/14 8:48
イブキジャコウソウ
仙丈ヶ岳混雑につき、昼食はすぐ近くの大仙丈ヶ岳に変更します
2014年09月14日 08:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
9/14 8:50
仙丈ヶ岳混雑につき、昼食はすぐ近くの大仙丈ヶ岳に変更します
大仙丈ヶ岳も仙丈ヶ岳に負けない眺望があります
2014年09月14日 09:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/14 9:07
大仙丈ヶ岳も仙丈ヶ岳に負けない眺望があります
正面に早川尾根を望みます
2014年09月14日 09:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:07
正面に早川尾根を望みます
これから歩く長大な仙塩尾根
2014年09月14日 09:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:07
これから歩く長大な仙塩尾根
仙丈ヶ岳を間近に望みます
2014年09月14日 09:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:25
仙丈ヶ岳を間近に望みます
北岳と小太郎山(中央手前右)
2014年09月14日 09:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:33
北岳と小太郎山(中央手前右)
大仙丈ヶ岳(左)と仙丈ヶ岳(右端)を振り返ります
2014年09月14日 09:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:50
大仙丈ヶ岳(左)と仙丈ヶ岳(右端)を振り返ります
チシマギキョウ
2014年09月14日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:52
チシマギキョウ
甲斐駒ヶ岳ズームで
2014年09月14日 09:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:55
甲斐駒ヶ岳ズームで
間ノ岳(中央)の右の突起が三峰岳、遥か遠くに見えます、左端は北岳
2014年09月14日 10:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 10:15
間ノ岳(中央)の右の突起が三峰岳、遥か遠くに見えます、左端は北岳
遠くに塩見岳がくっきりと
2014年09月14日 10:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/14 10:37
遠くに塩見岳がくっきりと
アキノキリンソウ
2014年09月14日 10:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/14 10:34
アキノキリンソウ
息の長いハクサンフウロ
2014年09月14日 10:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 10:39
息の長いハクサンフウロ
樹林帯に突入です
2014年09月14日 10:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/14 10:56
樹林帯に突入です
眺望ゼロの伊那荒倉岳
2014年09月14日 11:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/14 11:07
眺望ゼロの伊那荒倉岳
地図に高望池と書いてありますが、融雪時にだけ出現するのでしょうか
2014年09月14日 11:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/14 11:13
地図に高望池と書いてありますが、融雪時にだけ出現するのでしょうか
この付近で唯一眺望が開ける独標から仙丈ヶ岳からの道のりを振り返る
2014年09月14日 11:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 11:45
この付近で唯一眺望が開ける独標から仙丈ヶ岳からの道のりを振り返る
樹間から望む北岳が大きい、形がどんどん変わっていきます
2014年09月14日 12:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:20
樹間から望む北岳が大きい、形がどんどん変わっていきます
三峰岳への700mの登り返しはきつかった
2014年09月14日 14:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 14:41
三峰岳への700mの登り返しはきつかった
三峰岳への登りから振り返った仙塩尾根、仙丈ヶ岳は雲がかかりました
2014年09月14日 14:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/14 14:54
三峰岳への登りから振り返った仙塩尾根、仙丈ヶ岳は雲がかかりました
あと1m足りなかった三峰岳
2014年09月14日 15:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/14 15:13
あと1m足りなかった三峰岳
熊ノ平方面のルート、小屋が小さく見えます
2014年09月14日 15:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 15:14
熊ノ平方面のルート、小屋が小さく見えます
農鳥岳が大きいです
2014年09月14日 15:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/14 15:26
農鳥岳が大きいです
三峰岳(左)と雲に隠れた間ノ岳(右)
2014年09月14日 15:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/14 15:33
三峰岳(左)と雲に隠れた間ノ岳(右)
三国平、本当に広いです
2014年09月14日 15:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/14 15:45
三国平、本当に広いです
トリカブト
2014年09月14日 16:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 16:03
トリカブト
熊ノ平小屋宿泊は2回目です、宿泊者5人にはびっくり!
2014年09月14日 16:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/14 16:09
熊ノ平小屋宿泊は2回目です、宿泊者5人にはびっくり!
ヤマハハコ
2014年09月14日 16:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/14 16:10
ヤマハハコ
オオカサモチ?
2014年09月14日 16:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/14 16:12
オオカサモチ?
夕方には農鳥岳の雲が取れました
2014年09月14日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/14 16:56
夕方には農鳥岳の雲が取れました
バスのお蔭で、おいしく夕食をいただけました
2014年09月14日 17:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/14 17:03
バスのお蔭で、おいしく夕食をいただけました
9/15:
安倍荒倉岳はこのサインから30秒ほど
2014年09月15日 04:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 4:50
9/15:
安倍荒倉岳はこのサインから30秒ほど
安倍荒倉岳は百高山93位、伊奈側が150度ぐらい開けてます
2014年09月15日 04:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 4:51
安倍荒倉岳は百高山93位、伊奈側が150度ぐらい開けてます
気が付けば、農鳥岳〜広河内岳の稜線がモルゲンロートです
2014年09月15日 05:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10
9/15 5:21
気が付けば、農鳥岳〜広河内岳の稜線がモルゲンロートです
農鳥岳〜間ノ岳(左)
2014年09月15日 05:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 5:20
農鳥岳〜間ノ岳(左)
農鳥岳ズームで、5分ほどの素晴らしいショーでした
2014年09月15日 05:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 5:20
農鳥岳ズームで、5分ほどの素晴らしいショーでした
竜尾見晴からの塩見岳
2014年09月15日 05:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 5:49
竜尾見晴からの塩見岳
新蛇抜山へはこのピンクのテープから薄い踏み跡をたどりました
2014年09月15日 05:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 5:53
新蛇抜山へはこのピンクのテープから薄い踏み跡をたどりました
新蛇抜山は百高山100位ですが360度の眺望があります、さすが百高山
2014年09月15日 05:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
9/15 5:50
新蛇抜山は百高山100位ですが360度の眺望があります、さすが百高山
始まったダケカンバの黄葉
2014年09月15日 05:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/15 5:58
始まったダケカンバの黄葉
ミヤマキオン
2014年09月15日 06:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 6:02
ミヤマキオン
ホソバコゴメグザ
2014年09月15日 06:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 6:24
ホソバコゴメグザ
北荒川岳は百高山91位、こちらも360度の眺望で富士山とも対面
2014年09月15日 06:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 6:51
北荒川岳は百高山91位、こちらも360度の眺望で富士山とも対面
左から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳と素晴らしい眺望です
2014年09月15日 06:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 6:51
左から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳と素晴らしい眺望です
北荒川岳からは森林限界を超え、塩見岳を見ながらの眺望のよい登山道が続きます
2014年09月15日 06:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/15 6:52
北荒川岳からは森林限界を超え、塩見岳を見ながらの眺望のよい登山道が続きます
タカネビランジ
2014年09月15日 06:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 6:56
タカネビランジ
タカネナデシコ
2014年09月15日 06:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/15 6:59
タカネナデシコ
ウメバチソウ
2014年09月15日 07:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 7:02
ウメバチソウ
イワツメクサ
2014年09月15日 07:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 7:45
イワツメクサ
ハイマツが多いせいか、ホシガラスがたくさん
2014年09月15日 07:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 7:51
ハイマツが多いせいか、ホシガラスがたくさん
ちょっとつまんで次のハイマツへ、もったいない食べ方ですね
2014年09月15日 07:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 7:51
ちょっとつまんで次のハイマツへ、もったいない食べ方ですね
蝙蝠尾根分岐点からの仙塩尾根
2014年09月15日 08:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/15 8:01
蝙蝠尾根分岐点からの仙塩尾根
塩見岳が間近ですが、その前に今回の最大の目的地蝙蝠岳をピストンします
2014年09月15日 08:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/15 8:03
塩見岳が間近ですが、その前に今回の最大の目的地蝙蝠岳をピストンします
右が目指す蝙蝠岳、富士山を見ながらの素晴らしいルートです
2014年09月15日 08:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/15 8:04
右が目指す蝙蝠岳、富士山を見ながらの素晴らしいルートです
蝙蝠岳の右側が笊ヶ岳〜布引山、荒川三山
2014年09月15日 08:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/15 8:05
蝙蝠岳の右側が笊ヶ岳〜布引山、荒川三山
さすが富士山、雲がいい感じで絵になります
2014年09月15日 08:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
9/15 8:05
さすが富士山、雲がいい感じで絵になります
遠くに仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳が望めます
2014年09月15日 08:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/15 8:06
遠くに仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳が望めます
イブキトラノオ
2014年09月15日 08:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 8:14
イブキトラノオ
北俣岳への途中の岩場に咲いていたウスユキソウ
2014年09月15日 08:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 8:21
北俣岳への途中の岩場に咲いていたウスユキソウ
塩見岳も見る角度によって姿を変えていきます
2014年09月15日 08:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
9/15 8:25
塩見岳も見る角度によって姿を変えていきます
蝙蝠岳までの開けた稜線
2014年09月15日 08:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/15 8:26
蝙蝠岳までの開けた稜線
富士山に向かって歩きます
2014年09月15日 08:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 8:37
富士山に向かって歩きます
白峰南嶺に似た雰囲気を持つ稜線でした
2014年09月15日 08:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 8:45
白峰南嶺に似た雰囲気を持つ稜線でした
最低鞍部から先はハイマツが生い茂ってます
2014年09月15日 08:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/15 8:51
最低鞍部から先はハイマツが生い茂ってます
ミヤマコウゾリナ?
2014年09月15日 09:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 9:00
ミヤマコウゾリナ?
オヤマリンドウ
2014年09月15日 09:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 9:03
オヤマリンドウ
しばしハイマツとシャクナゲ帯が続きます
2014年09月15日 09:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 9:08
しばしハイマツとシャクナゲ帯が続きます
百高山96座目の蝙蝠岳、2865m第40位です
2014年09月15日 09:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
9/15 9:31
百高山96座目の蝙蝠岳、2865m第40位です
荒川三山が近いです
2014年09月15日 09:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/15 9:31
荒川三山が近いです
左奥が仙丈ヶ岳、中央から間ノ岳、農鳥岳、広河内岳、大籠岳、白河内岳
2014年09月15日 09:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/15 9:31
左奥が仙丈ヶ岳、中央から間ノ岳、農鳥岳、広河内岳、大籠岳、白河内岳
塩見岳から続く稜線、のびやかですね
2014年09月15日 09:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
9/15 9:33
塩見岳から続く稜線、のびやかですね
左から小河内岳、烏帽子岳、右端の窪みが三伏峠
2014年09月15日 09:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 9:34
左から小河内岳、烏帽子岳、右端の窪みが三伏峠
イワベンケイの紅葉?
2014年09月15日 10:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 10:50
イワベンケイの紅葉?
塩見岳の登りから北俣岳への痩せた稜線を振り返ります
2014年09月15日 11:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/15 11:13
塩見岳の登りから北俣岳への痩せた稜線を振り返ります
トウヤクリンドウ
2014年09月15日 11:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 11:25
トウヤクリンドウ
塩見岳東峰に到着、バックは白峰三山
2014年09月15日 11:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
9/15 11:31
塩見岳東峰に到着、バックは白峰三山
蝙蝠岳と富士山が美しいです
2014年09月15日 11:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/15 11:31
蝙蝠岳と富士山が美しいです
東峰と目と鼻の先の西峰
2014年09月15日 12:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/15 12:01
東峰と目と鼻の先の西峰
西峰まで来ると天狗岩の先に塩見小屋が見えます
2014年09月15日 12:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 12:04
西峰まで来ると天狗岩の先に塩見小屋が見えます
天狗岩付近はガレ場です
2014年09月15日 12:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 12:12
天狗岩付近はガレ場です
妙に赤っぽい色をした岩
2014年09月15日 12:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 12:23
妙に赤っぽい色をした岩
天狗岩を過ぎると快適な稜線が塩見小屋まで続きます
2014年09月15日 12:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 12:24
天狗岩を過ぎると快適な稜線が塩見小屋まで続きます
天狗岩を見上げます
2014年09月15日 12:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 12:26
天狗岩を見上げます
塩見小屋からの塩見岳
2014年09月15日 12:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 12:43
塩見小屋からの塩見岳
ウサギギク
2014年09月15日 12:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 12:44
ウサギギク
本谷山から見た塩見岳
2014年09月15日 14:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 14:04
本谷山から見た塩見岳
マツムシソウ
2014年09月15日 14:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 14:25
マツムシソウ
最後の山頂三伏山、正面は烏帽子岳
2014年09月15日 14:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/15 14:57
最後の山頂三伏山、正面は烏帽子岳
三伏峠を見下ろします
2014年09月15日 14:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 14:57
三伏峠を見下ろします
鳥倉への下山途中の水場
2014年09月15日 15:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/15 15:42
鳥倉への下山途中の水場
???
2014年09月15日 15:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/15 15:55
???
ミヤマダイモンジソウ
2014年09月15日 15:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/15 15:58
ミヤマダイモンジソウ
サラシナショウマ
2014年09月15日 16:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 16:06
サラシナショウマ
稜線で枯れていたマルバダケブキは、2000m付近ではまだ健在でした
2014年09月15日 16:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/15 16:16
稜線で枯れていたマルバダケブキは、2000m付近ではまだ健在でした
ようやく鳥倉登山口に下山、8月までに来ればここからバスで帰れたのですが
2014年09月15日 16:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/15 16:44
ようやく鳥倉登山口に下山、8月までに来ればここからバスで帰れたのですが
パワースポットで人気の分杭峠まで2時間のヒルクライム、真っ暗で何もわかりませんでした
2014年09月15日 20:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/15 20:25
パワースポットで人気の分杭峠まで2時間のヒルクライム、真っ暗で何もわかりませんでした
暗い中21時過ぎに戻ってきました、太腿とふくらはぎの張りが半端でなくパンパンです
2014年09月15日 21:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
9/15 21:07
暗い中21時過ぎに戻ってきました、太腿とふくらはぎの張りが半端でなくパンパンです
撮影機器:

感想

なかなか週末の天候に恵まれず、1か月半ぶりの百高山山行です。
今回のルートは、8月の夏休みに3日かけて歩く予定でしたが、
日程確保の問題と、鳥倉からのバスが8月で運行終了となったため、2日に短縮。
バスがない分は自転車で代替しますが、
鳥倉から仙流荘まで距離50km、標高差800mの峠越えがあり、不安が募ります。

3連休の初日は仙流荘での始発バス待ちの行列が激しく、
最後の客を乗せるまでに2時間かかったと聞いたので、
定刻6:05の1時間半前の4:40に並びます。
既にかなりの客が並んでいましたが、5:00に2台目のバスに乗れてラッキー。
計画より1時間の貯金ができ、後で大変助かりました。

快晴の仙丈ヶ岳に向けて出発ですが、さすがに人気の山で山頂は人でいっぱい。
計画ではここで昼食の予定でしたが、隣の大仙丈ヶ岳まで足を延ばします。
こちらは貸切で、仙塩尾根など大展望を見ながらゆっくりと昼食を楽しみました。
仙塩尾根=展望なし、と思い込んでいましたが、前半は見晴らしのいい尾根歩き。
標高2,700mを切ると灌木帯に、2,600mを切ると樹林帯に突入、
途中からは独標を除けば樹林帯が延々と続き、眠くなりました。
野呂川越から三峰岳までは700mの登り返し、午後の後半にこの登りは堪えます。
ザックの重さもあって、情けないほどゆっくりと登りました。
たどり着いた三峰岳は標高2,999m。
3000峰の仲間にも入れず、百高山にも選ばれなかった不遇の山です。
確かに間ノ岳から見ると存在感は薄いですが、仙塩尾根からは立派な岩峰です。

今夜の宿泊地の熊ノ平には予定より1時間ちょっと早く着き、
夕食にありつくことができました。
自炊を予定していたのですが、始発バス繰り上げのお蔭です。
宿泊者は何と5名のみ、営業小屋としては過去最少です。
北岳山荘は1畳3人、塩見小屋は食堂を寝るスペースに使ったと聞いたのですが、
ちょっと場所が異なるだけですごい差です。
5名のうち2名が百高山を目指しており、百高山談義に話が盛り上がります。
実際に百高山を目指している人と話したのは初めてだったので、
楽しませていただきました。

2日目はコースタイム17時間、その後の自転車が約3時間と、
日没必至の長丁場なので暗いうちから出発。
安倍荒倉岳、新蛇抜山、北荒川岳と百高山を次々と登って行きます。
蝙蝠岳分岐でサブザックに変えて出発。
堂々たる山容、分岐からの距離といい、中アの三ノ沢岳を彷彿させます。
富士山と荒川三山を見ながらの稜線は快適そのもの。
蝙蝠岳は主稜線から外れている分、南アの稜線の眺めは最高でした。

その後塩見岳で遅めの昼食、本谷山、三伏山と越えていきますが、
標高差100m、200mの登りがきつく感じられるようになってきました。
こんな調子で自転車を乗り切れるのか不安が増してきますが、
今更他の交通手段もないので、進むのみです。

鳥倉で自転車をピックアップして、まずは大鹿村まで標高差1000m下ります。
この頃から夕闇が迫ってきます。
大鹿村では食事を取れそうなところが一軒もなく、
自販機でのどを潤したのみで、分杭峠までの標高差800mを登り返します。
ここは国道152号になっているのですが、
村の中心部を外れると街灯一つない真っ暗な道でした。
聞こえるのは川の音と鹿の鳴き声だけ。
2時間かけて標高1424mの分杭峠に辿りつきますが、
この間通った車はたったの2台のみ。
ここからは下るのみですが、暗くて路面がよく見えないのでスピードが出せず、
仙流荘には予定より30分かかって21時過ぎに到着。
行動開始から17時間かかり、体力を使い切った感じでした。
それにしてもこの時間帯(通過時刻0時)でも小仏トンネルの渋滞があるとは、
3連休の中央道恐るべしです。

今回は北沢峠へのバスや仙丈ヶ岳では3連休の賑わいが、
一方、仙塩尾根、蝙蝠尾根、熊ノ平小屋ではオフシーズンの平日のような静けさと、
対象的な一面が見られました。
百高山の蝙蝠岳は言うまでもなく、その他にも北荒川岳、北俣岳など隠れた名峰、
そして最後の自転車の激走と、思い出に残る百高山山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

恐れ入りました
ロングコースを1泊2日の上に自転車で峠越えとは
天気もまずまずで羨ましいです。

私は阿倍荒倉岳の標識を見落としましたので、やっぱりまた行かなくちゃ・・・ですね
2014/9/17 22:35
すっきりしました
fireboltさん、こんばんは

大変ご無沙汰してます。
直前の蝙蝠岳のレコも参考にさせていただきました。
だいぶ前に宣言した通り、蝙蝠岳に合わせて、
山頂踏んだ疑惑のあった安倍荒倉岳と新蛇抜山をしっかり踏んできました
これで疑惑のあった山は全て再訪を終えました。
(fireboltさん同様、東大天井岳、横通岳、三ツ岳など)
あとは残り4座に注力できそうです。
fireboltさんも残りわずかですが、お互い頑張りましょう
2014/9/18 20:57
やはり!
hirokさん、こんばんは。

3連休晴れなので、蝙蝠チャレンジだろうなぁと思ってましたが、決行しましたね!
それも、2日ですか! ますますパワーアップしてますね。

熊の平小屋がそんなに空いていたとは驚きです。それなら行きたかったなぁ。
三連休での小屋泊は完全にあきらめていましたよ。

南アルプスの美しい稜線、ビックな山。たまりません。
今年は行けませんでした。
2014/9/17 23:39
奥深い所です
sat4さん、こんばんは

できれば8月中にゆったりと3日かけて歩きたかったのですが、
9月に入ってしまったため、2日行程は結構大変でした。
2日にせざるを得なかったという事情ですが、なかでも三峰岳の登りと、
最後の分杭峠への自転車の登りがきつかったです。

この3連休は混んだ所と、空いているところがはっきりとわかれましたね。
レコにも書いた北岳山荘、塩見小屋の他にも北沢峠周辺の小屋は
予約ない人は泊まれなかったと聞きました。
一方、両俣小屋はそこそこ余裕とのことでしたので、
やはり連休や紅葉シーズンは、人気の山付近の小屋は避けた方が良さそうです。
2014/9/18 21:02
自転車で800m登りですか!
hirokさん、こんにちは。

ロング山行の最後に自転車でさらに800m登るとはあっぱれです
こういう周回があったのか と、感心しきりです。
同じ日に鉄人kurosukeさんたちが日替えりで仙塩尾根をやっつけていて
そちらはそちらでもちろnすごいのですが、hirokさんの自転車で戻る完全自力周回
の方が驚かされました しかも蝙蝠にもよっていますし。

蝙蝠稜線の風景、とてもいいですね。私も数年前にいったときのことを
思い出しましたが、また行きたいと強く思いました

百名山人気はひどいですね 。登山人口そのものが増えていて、どこも
前に比べたら人が多くなっていますが、それにしても百名山のメインルート
にだけ、極端に集中しているように思います。
わたしも谷川馬蹄に行きましたが、オキノ耳から肩の小屋の間だけ渋滞して
全く別世界の賑わいようで、その他の茂蔵以北や万太郎方面はほとんど
貸し切りでした
2014/9/18 13:38
同じ標高差なら歩きの方が楽ですね
shigetoshiさん、こんばんは

2日目の最後の方は足にかなり張りが出て、
こんな状態で自転車で峠越えできるか不安でした
でも実際は使う筋肉が微妙に違うのか、何とかなりました。
歩いて標高差800m登るのに2時間はかかりませんが、
自転車だと2時間かかるのは不思議な感じです
(進む距離は全然違いますが)
それにしてもkurosukeさん達の記録は人間業ではないですね

確かに人気の山の混雑ぶりは凄いですね。
自分も含め、8月の悪天のうっ憤を晴らそうという人が、繰り出したのでしょうね。
新聞にも出てましたが、槍ヶ岳の肩から山頂まで5〜6時間かかったそうです
南アでも北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳は大盛況のよう。
それに引き替え、蝙蝠尾根はピストンの間に一人しか会いませんでした。
私は断然静かな方が好きですが
2014/9/18 21:11
分杭をチャリ・・・
hirokさん、こんばんは!

ハハハ・・・笑うしかないですね
何が凄いって、最後のチャリ区間
彼処は、バイクで良くかっ飛ばしましたよ
でも、かなりの急勾配ですよ! 山業の後ですよ〜
チャリの達人は違いますね〜 とても真似出来ません

仙塩尾根に潜む百高山といい、蝙蝠岳といい、何処から出向いても
遠い位置に聳えますよね
hirokさんの攻略法! 芸術的ですね
ナイトハイクをしない分、絶景を堪能出来ますからね
流石の山業お見事です! 蝙蝠岳ゲット!おめでとうございました
2014/9/18 21:43
ちょっと無謀でした
tailwindさん、こんばんは

8月いっぱいでバスが終わってしまい、
かといって鳥倉からのピストンはポリシーが許さず、
翌年に回すには諦めがつかず、
考えた末の結果がこの周回ルートでした
50km、800mヒルクライムは普段であればどうってことありませんが、
2日目は特に足に疲労が来ていたので、
三伏峠からの下りでは、自転車のことを考えるとかなり憂鬱になってました
分杭峠を避けて、伊那大島から飯田線沿いを北上した方がいいかなあなんて考えました。
(でも走行距離が倍ぐらいになりそうなので断念)
大鹿村で夕食にありつけず、空腹と真っ暗闇の中で、
鹿の鳴き声を聞いて、ちょっと悲しい気分に
暗い時間帯の急坂の下りはちょっと無謀でしたね。

仙塩尾根の百高山×5+蝙蝠岳、確かに遠いですが、
静かで展望にも恵まれ、最高の山行でした。
やはり百高山の山行を行っている時が一番ハッピーです
2014/9/18 22:35
ここにも...。
hirokさん、こんばんはpaper  先ほどはありがとうございました
あらら...、ここにもいらっしゃましたか shigetoshiさん、tailwindさん ビックリです!!!
ヤマレコって色んな方が仲良しですので面白いですね

僕もお二人と同じになってしまうのですが、自転車で鳥倉〜仙流荘まで帰るという発想が凄すぎます  
僕なら分杭峠で磁場0ツアーのバスを翌朝まで待っていたとおもいます
このお写真のように美しい写真を見るとたまには小屋泊でゆっくり写真を撮りたいと思ってしまいますがお金ないので日帰りですね...
2014/9/18 21:57
やはり有名なんですね
kaikaireiさん、こんばんは

分杭峠がパワースポットで人気とは、
山に行く前にネットで調べていて初めて知りましたが、
kaikaireiさんご存じだったのですね。
峠越えの2時間で車が2台しか通らなかった国道ですが、
分杭峠行きのシャトルバスが出ていてびっくり
昼間はそれなりに賑わっているのでしょうか

小屋泊りすると、夕方と朝の美しい景色に出会えるのが最大の魅力です。
それにしても、日帰りできてしまう脚力が羨ましいです。
2014/9/18 22:43
こんばんは
先日は山の自慢話を聞いていただきありがとうございました
仙塩尾根を縦走するのは大変ですね しかも最後は50kmを
自転車とは恐れ入りました またどこかでお遭い出来たらいい
ですね
2014/9/18 22:56
同志はいいですね
yshoji2347さん、こんばんは

初めて百高山狙いの方と話ができたので楽しかったです。
やはりいい山が多いですよね。
仙塩尾根は長いですが、人が少なく、快適な縦走路でした。
最後の自転車が一番きつかったかも。
夏〜秋は百高山関連の山によく出没すると思いますので、
これからもよろしくお願いします。
2014/9/19 20:47
堪能しました
hirokさん、こんばんは。

熊ノ平小屋は南アで一番テント泊したい場所なのでいいなあ
と読み始めました。仙塩尾根も歩いてみたいですし。

そしたら、後半は自転車で超激走ですか!みなさんコメントされて
いますが、いい意味でとんでもないレコですね。
参考にさせていただこうと思い、お気に入りボタンを押しましたが、
自転車部分は真似出来るわけがなく、早まったかな?なんて思って
います

蝙蝠岳も登りたいですし、私にとって南アで一番気になるところが
満載のレコ、堪能させていただきました!!
2014/9/19 17:50
非常に静かなエリア
youtaroさん、こんばんは

熊ノ平は静かで、かつ水が豊富でいい所ですね
前回来た時から20年以上経っていましたが、
ほとんど変わっていなかったような気がします。
でも3連休なのにこんなに人が少なくて、
経営が大丈夫かと心配になってしまいました。

蝙蝠岳は予想通り良かったのですが、
北荒川岳なども素晴らしかったです。
以前ここを通った時は7日間の縦走だったので、
感動が薄まったのかもしれませんが、絶景の名峰でした
仙丈ヶ岳と塩見岳はピストンする人が多くて混みますが、
この間はほんとに空いているので、youtaroさんにもぴったりかと

最後の自転車は覚悟はしていたとはいえ、暗闇の3時間半は大変でした
今後は、暗い時間には自転車で下るのはやめておこうと反省してます。
2014/9/19 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら