ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂〜奥穂〜前穂(ジャンは雨で断念&1日早く下山)

2014年09月23日(火) 〜 2014年09月24日(水)
 - 拍手
GPS
32:40
距離
26.1km
登り
2,246m
下り
2,244m

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
0:45
合計
7:50
8:50
0:00
30
9:20
0:00
40
10:00
0:00
40
10:40
10:55
45
11:40
11:45
85
13:10
13:35
185
16:40
北穂高小屋
2日目
山行
9:30
休憩
1:50
合計
11:20
6:05
170
北穂高小屋
8:55
9:10
15
9:25
9:50
40
10:30
10:55
65
12:00
12:15
30
12:45
12:50
25
13:15
13:20
105
15:05
15:25
110
17:15
0:00
10
天候 23日
晴れ8℃(上高地)
24日
曇りのち雨11℃(岳沢)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
22日
立川19:27-あずさ(人身事故遅れ)-23:05松本(前泊)
23日
松本6:32-7:07新島々7:15-8:25上高地BT
24日
上高地BT18:00-19:05新島々19:25-19:54松本(後泊)
25日
松本10:40-(鈍行)-14:21高尾14:22-15:30自宅
コース状況/
危険箇所等
〜横尾
言わずもがなの安全な道
〜本谷橋
整備された川沿いの樹林帯
〜涸沢
急坂の岩場が続く
〜北穂
ガレ場&ハシゴ&クサリありの激坂。上からの落石には注意!
〜奥穂
岩場のアップダウンは穂高の真骨頂。初心者は経験者と!
(大キレットが難易度10としたら8程度)
吊り尾根
同じ感じだが危険個所は1か所くらいかな…
重太郎新道
激坂。滑る岩が多いので雨の下りは慎重に。
岳沢〜上高地
とにかく長く感じる。樹林帯で雨は避けられます。
その他周辺情報 松本駅近くの「ごんべ村」地物もありセットがお得な居酒屋。
お一人様も結構います。
NEWアイテムヘルメットを携えて目指すはあの頂へ!
2014年09月23日 08:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/23 8:55
NEWアイテムヘルメットを携えて目指すはあの頂へ!
いい天気や〜
2014年09月23日 09:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/23 9:57
いい天気や〜
屏風の頭は誰も登ってない模様。
2014年09月23日 11:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/23 11:19
屏風の頭は誰も登ってない模様。
涸沢パノラマ
2014年09月23日 13:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/23 13:05
涸沢パノラマ
これを撮っていただいた方77歳、穂高歴50年、涸沢〜北穂2時間だそうです。化け物か?
2014年09月23日 13:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/23 13:07
これを撮っていただいた方77歳、穂高歴50年、涸沢〜北穂2時間だそうです。化け物か?
奥穂もくっきり♪
2014年09月23日 13:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/23 13:13
奥穂もくっきり♪
涸沢小屋でお昼。
ここ到着13:30過ぎるようなら泊まろうかと思ったが行っちゃいます!
2014年09月23日 13:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/23 13:22
涸沢小屋でお昼。
ここ到着13:30過ぎるようなら泊まろうかと思ったが行っちゃいます!
揚げもち美味かった!おすすめです。
2014年09月23日 13:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/23 13:33
揚げもち美味かった!おすすめです。
ミヤマトリカブトまだ咲いている。
2014年09月23日 13:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/23 13:43
ミヤマトリカブトまだ咲いている。
涸沢の紅葉は今週末がピークか?
2014年09月23日 13:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/23 13:47
涸沢の紅葉は今週末がピークか?
涸沢カールは雪が消える前にそろそろ次の積雪が…
2014年09月23日 14:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/23 14:30
涸沢カールは雪が消える前にそろそろ次の積雪が…
Vの字雪渓
2014年09月23日 15:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/23 15:29
Vの字雪渓
小屋が見えた!がここからがきつい…
2014年09月23日 16:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/23 16:11
小屋が見えた!がここからがきつい…
ガスる前に何とか間に合い絶景ゲット♪
2014年09月23日 16:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/23 16:38
ガスる前に何とか間に合い絶景ゲット♪
常念バックに
2014年09月23日 16:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
9/23 16:43
常念バックに
常念様に乾杯(^^♪
2014年09月23日 17:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/23 17:02
常念様に乾杯(^^♪
この雰囲気が最高!
2014年09月23日 17:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/23 17:05
この雰囲気が最高!
槍が一瞬見えました。
2014年09月23日 18:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/23 18:06
槍が一瞬見えました。
奥穂と天の川
2014年09月23日 20:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/23 20:11
奥穂と天の川
翌朝まさか晴れてるとは!
2014年09月24日 05:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 5:34
翌朝まさか晴れてるとは!
せっかくの大キレット定番写真がなぜかピンボケ(>_<)
2014年09月24日 05:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 5:35
せっかくの大キレット定番写真がなぜかピンボケ(>_<)
南アと冨士のシルエット
2014年09月24日 05:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/24 5:37
南アと冨士のシルエット
ご来光まで!
2014年09月24日 05:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 5:43
ご来光まで!
笠ヶ岳に穂高連峰の影が。
2014年09月24日 06:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 6:12
笠ヶ岳に穂高連峰の影が。
薬師、水晶、黒部五郎などなど
2014年09月24日 06:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 6:13
薬師、水晶、黒部五郎などなど
ソロじゃこういう写真撮れないよね(^_-)
2014年09月24日 06:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
9/24 6:15
ソロじゃこういう写真撮れないよね(^_-)
今日行く稜線
2014年09月24日 06:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 6:32
今日行く稜線
こういうデンジャラスポイント多数!
2014年09月24日 06:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 6:46
こういうデンジャラスポイント多数!
山ガールさん頑張りました(^_^;)
2014年09月24日 07:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/24 7:04
山ガールさん頑張りました(^_^;)
笠の向こうは白山か?
2014年09月24日 07:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 7:29
笠の向こうは白山か?
涸沢岳はまだまだ…
2014年09月24日 07:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 7:52
涸沢岳はまだまだ…
イワギキョウがまだ咲いてます!
2014年09月24日 08:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 8:02
イワギキョウがまだ咲いてます!
高度感ありあり!
2014年09月24日 08:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/24 8:21
高度感ありあり!
落ちたら涸沢ヒュッテまで行けるかな(汗)
2014年09月24日 08:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/24 8:57
落ちたら涸沢ヒュッテまで行けるかな(汗)
涸沢岳ようやく到着。
前穂の向こうに南ア、中ア、富士。
2014年09月24日 09:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 9:06
涸沢岳ようやく到着。
前穂の向こうに南ア、中ア、富士。
奥穂〜ジャン
2014年09月24日 09:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/24 9:06
奥穂〜ジャン
穂高山荘の前にイワヒバリ
2014年09月24日 09:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/24 9:33
穂高山荘の前にイワヒバリ
ミルクティーで温まり出発。
2014年09月24日 09:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 9:41
ミルクティーで温まり出発。
お約束のショット
2014年09月24日 10:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 10:05
お約束のショット
奥穂ゲット♪
2014年09月24日 10:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
9/24 10:46
奥穂ゲット♪
最近数えてみたら百名山49峰目でした(それで50−1)
制覇目指してませんが(笑)
2014年09月24日 10:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 10:41
最近数えてみたら百名山49峰目でした(それで50−1)
制覇目指してませんが(笑)
ジャンは悪天のため断念(+o+)
2014年09月24日 10:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 10:46
ジャンは悪天のため断念(+o+)
常念にずっと見守られています。
2014年09月24日 10:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 10:46
常念にずっと見守られています。
涸沢カールを上から覗く。
2014年09月24日 11:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 11:09
涸沢カールを上から覗く。
吊り尾根最大の難関!
2014年09月24日 11:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 11:16
吊り尾根最大の難関!
前穂までも岩だらけじゃ!
2014年09月24日 11:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 11:32
前穂までも岩だらけじゃ!
紀美子平で雨が降らないうちに笹寿しをいただきました。
2014年09月24日 12:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 12:07
紀美子平で雨が降らないうちに笹寿しをいただきました。
前穂まで苦労して登ったがガスガス。雨も降ってきました(-_-;)
これで奥、北、西、前と4大穂高岳制覇です!
2014年09月24日 12:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 12:52
前穂まで苦労して登ったがガスガス。雨も降ってきました(-_-;)
これで奥、北、西、前と4大穂高岳制覇です!
重太郎新道に入りすぐのクサリ場は雨で滑りかなりの緊張(>_<)
2014年09月24日 13:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 13:29
重太郎新道に入りすぐのクサリ場は雨で滑りかなりの緊張(>_<)
岳沢辺りもかなり紅葉進んでますね。
2014年09月24日 15:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/24 15:58
岳沢辺りもかなり紅葉進んでますね。
濡れすぎて風が冷たいか分らなかった。
2014年09月24日 16:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/24 16:39
濡れすぎて風が冷たいか分らなかった。
北穂で知り合った方と松本で打ち上げ(^○^)
松本名物山賊焼きと馬刺しで無事だった事に乾杯♪
2014年09月24日 22:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
9/24 22:15
北穂で知り合った方と松本で打ち上げ(^○^)
松本名物山賊焼きと馬刺しで無事だった事に乾杯♪
帰りは節約のため各停で飲みながら帰宅。
晴れてるように見ますが山の上には分厚い雲があります。
2014年09月25日 10:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/25 10:57
帰りは節約のため各停で飲みながら帰宅。
晴れてるように見ますが山の上には分厚い雲があります。

感想

まだ制覇してない奥穂を目指しジャンも含め2泊3日で計画。

23日
前日入りした松本を朝出発すると上高地8:25着。ひとまず北穂小屋目指して飛ばします。
岳沢に13時過ぎに着けたのでカレー食って予定通り北穂へ向かいます。
涸沢は例年より紅葉が早い?今週末から来週には激混みになるでしょう。

1時間ほど登ったあたりで水分不足のせいか何度か足がつりかけます(・.・;)
折り返すことも考えましたが水がぶ飲みしてゆっくり進んでいたらなんとか治まってきたので事なきを得ました…
テン場あたりからあと一息がツラく山頂から見てる人に応援されながらなんとか標高差1600m完歩!
山頂はガスるギリギリで槍、笠方面以外は絶景が広がっています♪
時間も遅くなったがテラスで定番の一杯からの生姜焼き。夜はいろんな方と語り合いながら飲み天の川まで見れ大満足(^○^)
ホント大好きだこの小屋(^^♪

24日
この日は穂高岳山荘〜奥穂経由前穂ピストン〜穂高岳荘泊。その後25日にジャン〜新穂高の予定だったが昨夜の時点で24日午後から悪天になる予報だったので今日中に下山することにします。
まさかのご来光を見て朝飯食って6時出発。
昨夜涸沢岳方面が不安だと話していた山ガール2人組と同行し先導します。
やはり噂通りの難関ポイントの連続で大キレットほどではないがひやりとする箇所多数!!2人を気にしながら進みますがソロでも絶対すいすいとは行けませんね。

涸沢岳に着き絶景で苦労も報われます(*^_^*)穂高岳山荘でお茶をし涸沢から下るお2人とはお別れし奥穂へひと登り!
ほとんどの方は奥穂を回避し下りたため山頂は独り占め♪気付けば百名山49峰目でした(笑)
吊り尾根を紀美子平まで行くとガス&雨粒がちらほら…ガスで見えなくてもせっかくだからと思い前穂ピストンする頃には完全に雨になり前穂から岳沢までの下りは滑りやすい岩が多いせいで非常に神経を使います。
岳沢ではすでにヘロヘロ(+o+)3割くらいはここで泊まろうかという考えもあったが小屋の人に「泊まると明日の夕方くらいまで足止めになりますよ!」と言われ覚悟を決める。
18時のバスが終バスなので周りの2組の方たちとお互い頑張りましょう!と声を掛け合いびしょ濡れになりながら上高地に着く頃には日没ギリギリ(汗)

疲れたし東京帰るあずさの乗り換えもギリであわただしいのでこの日は松本泊。先導した山ガールと連絡取れ合流し楽しい打ち上げ(^_^)v
爆睡して翌日は鈍行でゆっくり帰りました。

疲労度 ★×4.5〜5(2日で行動時間19時間半はキツイ!)
難易度 ★×4.5(気の抜けない岩場が多い)
眺望  ★×4.5(2日目曇ってても視界は良かった)

ジャンは俺にはまだ早いと言ってるのかな?(笑)
北穂小屋はここ目指して来たという人が多いのでみんな仲良くなれますね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら