ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

★★念願の涸沢カールで初テント泊と涸沢岳!!★★

2015年05月28日(木) 〜 2015年05月29日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:00
距離
36.9km
登り
1,861m
下り
1,851m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
1:24
合計
6:50
7:20
0
スタート地点
7:10
7:20
49
8:09
8:31
4
8:35
8:35
53
徳本峠分岐
9:28
9:40
57
10:37
11:08
63
12:11
12:20
100
2日目
山行
8:38
休憩
2:11
合計
10:49
5:15
137
7:32
7:45
29
8:14
8:40
20
9:00
9:00
60
10:00
11:00
54
11:54
11:54
61
12:55
13:00
63
14:03
14:30
51
15:21
15:21
43
16:04
16:04
0
16:04
ゴール地点
天候 2日間共晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場利用(4時ゲート開門)
駐車料金1日600円
バスで上高地入
料金往復で2050円
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾・・・特に危険個所なし
横尾〜涸沢・・・横尾大橋を渡ってしばらく石を敷き詰めた砂利道で
歩きにくいです。くじかない様に。
涸沢〜白出乗越・・・急登及び雪が腐っていてピッケルも効きが悪いので
注意必要です。特に下りは・・・
白出乗越〜涸沢岳・・・特に危険個所はなし
その他周辺情報 ひらゆの森(500円)
あかんだなバス乗り場です。6:20始発に乗ります。
2015年05月28日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 6:10
あかんだなバス乗り場です。6:20始発に乗ります。
上高地バスターミナルに到着。ここに来るのは22年ぶりかな
2015年05月28日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 7:15
上高地バスターミナルに到着。ここに来るのは22年ぶりかな
よく見るアングルでとりあえずパシャリ!
西穂独標から奥穂吊り尾根・前穂の稜線が綺麗です
2015年05月28日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 7:19
よく見るアングルでとりあえずパシャリ!
西穂独標から奥穂吊り尾根・前穂の稜線が綺麗です
撮って頂きました。
2015年05月28日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 7:23
撮って頂きました。
上高地のテント場です
2015年05月28日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 7:32
上高地のテント場です
さーとりあえず横尾目指してハイクの始まりです。
2015年05月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 7:35
さーとりあえず横尾目指してハイクの始まりです。
どうもこの様な木は放っておけません・・・パシャリ!
2015年05月28日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 7:44
どうもこの様な木は放っておけません・・・パシャリ!
明神岳が綺麗です。
2015年05月28日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/28 7:57
明神岳が綺麗です。
これぞ上高地!水面が綺麗です。
2015年05月28日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/28 8:08
これぞ上高地!水面が綺麗です。
明神館に到着です。
2015年05月28日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 8:09
明神館に到着です。
ザックをデポしてしばし探索。
2015年05月28日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 8:12
ザックをデポしてしばし探索。
ニリンソウが綺麗に咲いてました。
2015年05月28日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 8:26
ニリンソウが綺麗に咲いてました。
さー出発です。
2015年05月28日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 8:28
さー出発です。
徳本峠分岐です。一度峠から穂高を見てみたい!
2015年05月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 8:35
徳本峠分岐です。一度峠から穂高を見てみたい!
ニリンソウの群落が多いです
2015年05月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 8:50
ニリンソウの群落が多いです
水面に綺麗な所で写真を撮っていると綺麗なセレブ風の奥様が御撮りしましょうか?と声を掛けて下さいました。普段の生活では無いですよね。。。こちらが声を掛けることは有っても・・・
2015年05月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/28 8:56
水面に綺麗な所で写真を撮っていると綺麗なセレブ風の奥様が御撮りしましょうか?と声を掛けて下さいました。普段の生活では無いですよね。。。こちらが声を掛けることは有っても・・・
有難う御座いました!
2015年05月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 8:58
有難う御座いました!
ここでサルと対面
2015年05月28日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 9:06
ここでサルと対面
明神から前穂ですかねー
2015年05月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 9:17
明神から前穂ですかねー
工事してます
2015年05月28日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 9:22
工事してます
いつかは徳澤でテン拍したい
2015年05月28日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 9:24
いつかは徳澤でテン拍したい
徳澤園に到着です。
2015年05月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 9:28
徳澤園に到着です。
何処を切り取っても絵になる
2015年05月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 9:31
何処を切り取っても絵になる
ここがあの有名な。。。
2015年05月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 9:32
ここがあの有名な。。。
帰りにはカレーとソフトを。。。!
2015年05月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 9:32
帰りにはカレーとソフトを。。。!
横尾山荘に到着です。数名しか居ません
2015年05月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 10:39
横尾山荘に到着です。数名しか居ません
ここで群馬から来られて方としばし談話。蝶ヶ岳へ行って来られたそうです。
2015年05月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 10:40
ここで群馬から来られて方としばし談話。蝶ヶ岳へ行って来られたそうです。
初横尾大橋。誰も居ません。
2015年05月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 11:08
初横尾大橋。誰も居ません。
工事中かな。どうもこの砂利が歩きにくいです
2015年05月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 11:16
工事中かな。どうもこの砂利が歩きにくいです
屏風岩が見えて来ました。大迫力!
2015年05月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 11:48
屏風岩が見えて来ました。大迫力!
北穂高が見えて来ました
2015年05月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 12:01
北穂高が見えて来ました
本谷橋に到着。ワンゲル部の方がアイゼンを装着してます。
ここから雪道になります。
2015年05月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 12:15
本谷橋に到着。ワンゲル部の方がアイゼンを装着してます。
ここから雪道になります。
落ちないように!
2015年05月28日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 12:27
落ちないように!
雪が腐っているので歩きにくいです。
とりあえずツボ足で頑張ります。
2015年05月28日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 12:50
雪が腐っているので歩きにくいです。
とりあえずツボ足で頑張ります。
落石に注意しながら。。。あ!ヒュッテが見えて来ました!
2015年05月28日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 13:32
落石に注意しながら。。。あ!ヒュッテが見えて来ました!
奥穂も見えます
2015年05月28日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 13:53
奥穂も見えます
着いた!初涸沢ヒュッテです。
2015年05月28日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 14:00
着いた!初涸沢ヒュッテです。
ワンゲル隊も到着!皆パワー有るなー登るの早い!
2015年05月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 14:02
ワンゲル隊も到着!皆パワー有るなー登るの早い!
テン場に着くと2張り有り。何処でも張れます。
2015年05月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 14:20
テン場に着くと2張り有り。何処でも張れます。
何処が良いか分からないので風が凌げる所で。
2015年05月28日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/28 15:17
何処が良いか分からないので風が凌げる所で。
寒いのでフリース着込み散歩です
2015年05月28日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 15:19
寒いのでフリース着込み散歩です
なんとなくパシャリ
2015年05月28日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/28 15:32
なんとなくパシャリ
とりあえず早めに晩飯にします
2015年05月28日 17:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 17:26
とりあえず早めに晩飯にします
クタクタでダウンです。涸沢に着いた時には足が攣りまくってテントでもがいてました。こんなんじゃー明日登れねーよー
2015年05月28日 20:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/28 20:00
クタクタでダウンです。涸沢に着いた時には足が攣りまくってテントでもがいてました。こんなんじゃー明日登れねーよー
4時に起床。曇りでモルゲン期待してましたがイマイチ。
5時まだ誰も登っていません。帰りのバスの時間もあるのでタイムリミット。さー行きますか!!
雪の状態を確認しながらコルに向かって修正し登ります。
2015年05月29日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 5:18
4時に起床。曇りでモルゲン期待してましたがイマイチ。
5時まだ誰も登っていません。帰りのバスの時間もあるのでタイムリミット。さー行きますか!!
雪の状態を確認しながらコルに向かって修正し登ります。
雪壁です。
2015年05月29日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 5:31
雪壁です。
意味もなく撮ってみました
2015年05月29日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 5:32
意味もなく撮ってみました
こんなん当たったらヤバいです
2015年05月29日 05:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 5:58
こんなん当たったらヤバいです
ザイテングラートに取りつきです
2015年05月29日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 6:04
ザイテングラートに取りつきです
僕のテント横の方がハイスピードでかけ登って来ます
2015年05月29日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 6:04
僕のテント横の方がハイスピードでかけ登って来ます
北尾根が綺麗です
2015年05月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 6:45
北尾根が綺麗です
なんせこの角度!息があがります。
と思ったら一気に離されました。
2015年05月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 6:57
なんせこの角度!息があがります。
と思ったら一気に離されました。
白出乗越到着!奥穂方面です
2015年05月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 7:32
白出乗越到着!奥穂方面です
涸沢岳方面です
2015年05月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 7:32
涸沢岳方面です
ぶち抜かれた方に撮って頂きました。
2015年05月29日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 7:35
ぶち抜かれた方に撮って頂きました。
大迫力のジャン
2015年05月29日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 7:50
大迫力のジャン
時間が有れば行こうかな
2015年05月29日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 7:51
時間が有れば行こうかな
涸沢岳到着です。
2015年05月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 8:14
涸沢岳到着です。
笠ヶ岳が綺麗です
2015年05月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 8:14
笠ヶ岳が綺麗です
奥穂から西穂の難ルート。一度は挑戦したい
2015年05月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 8:15
奥穂から西穂の難ルート。一度は挑戦したい
前穂の奥には富士山と甲斐駒・北岳が
2015年05月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 8:15
前穂の奥には富士山と甲斐駒・北岳が
前穂が綺麗
2015年05月29日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 8:16
前穂が綺麗
槍・南・キレット・北穂!
南岳の奥には後立山も
2015年05月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 8:17
槍・南・キレット・北穂!
南岳の奥には後立山も
あの双耳峰は鹿島槍かな。大迫力!
2015年05月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 8:17
あの双耳峰は鹿島槍かな。大迫力!
蝶・常念・大天井方面
2015年05月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 8:18
蝶・常念・大天井方面
大キレット。歩きたいですねー
2015年05月29日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 8:19
大キレット。歩きたいですねー
テント隣の方に撮って頂きました。しばし山談話。
2015年05月29日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 8:24
テント隣の方に撮って頂きました。しばし山談話。
黒部・薬師・水晶・・・今年は行きます!
2015年05月29日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 8:27
黒部・薬師・水晶・・・今年は行きます!
笠・抜戸・黒部。。。もう全部絶景!
2015年05月29日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 8:32
笠・抜戸・黒部。。。もう全部絶景!
来て良かった!
2015年05月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 8:34
来て良かった!
奥穂はこの雪渓のトラバースが要注意ですね。
山荘で合った方に聞くとアイゼン付けた方が良いとのこと。
2015年05月29日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 8:47
奥穂はこの雪渓のトラバースが要注意ですね。
山荘で合った方に聞くとアイゼン付けた方が良いとのこと。
涸沢岳でのんびりしてたら奥穂行く時間が無くなってしまいました。まー今回の目標は雪のザイテンを登る、徳澤園でカレーとソフトクリームを食べるでしたのでさっさと下山します。
2015年05月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 8:51
涸沢岳でのんびりしてたら奥穂行く時間が無くなってしまいました。まー今回の目標は雪のザイテンを登る、徳澤園でカレーとソフトクリームを食べるでしたのでさっさと下山します。
今月この小豆沢で2名の方が下山で亡くなられてます。ご冥福をお祈りします。さー慎重に!
2015年05月29日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 9:00
今月この小豆沢で2名の方が下山で亡くなられてます。ご冥福をお祈りします。さー慎重に!
また来るねー!帰りたくないけど!
2015年05月29日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 10:58
また来るねー!帰りたくないけど!
まだ通行禁止です。
2015年05月29日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 11:54
まだ通行禁止です。
皆さん、パソコンの大画面で見てください!大迫力!なんじゃこりゃー!!
2015年05月29日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/29 12:03
皆さん、パソコンの大画面で見てください!大迫力!なんじゃこりゃー!!
日本じゃ無いみたい!
2015年05月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 12:04
日本じゃ無いみたい!
横尾まで戻って来ました。昨日より天気が良いので映えます
2015年05月29日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 13:08
横尾まで戻って来ました。昨日より天気が良いので映えます
疲れも吹き飛びますねー
2015年05月29日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 13:28
疲れも吹き飛びますねー
徳澤園が見えて来ました。ここまで朝4時に小さなパンをかじったきり何も食べて無かったのでグダグダです。
2015年05月29日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 14:03
徳澤園が見えて来ました。ここまで朝4時に小さなパンをかじったきり何も食べて無かったのでグダグダです。
おーだーは決まってます。
2015年05月29日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 14:09
おーだーは決まってます。
まずは山の手作りカレー。ジャガイモや肉がゴロゴロ入っていてこれがまた本当に美味しかった!!!
2015年05月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 14:13
まずは山の手作りカレー。ジャガイモや肉がゴロゴロ入っていてこれがまた本当に美味しかった!!!
そして今回の山行目的の三つ目。。。ソフトクリーム!
他のお客さんも8割方頼まれてました。旨いです!
2015年05月29日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 14:22
そして今回の山行目的の三つ目。。。ソフトクリーム!
他のお客さんも8割方頼まれてました。旨いです!
テント場を横目に明神に向かいます
2015年05月29日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 14:31
テント場を横目に明神に向かいます
明神館到着。このペースで行けばバスに間に合います。
2015年05月29日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 15:21
明神館到着。このペースで行けばバスに間に合います。
この景色を見ながらさらに
2015年05月29日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 15:23
この景色を見ながらさらに
可愛いですねー
2015年05月29日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 15:42
可愛いですねー
2015年05月29日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 15:55
上高地到着。17時最終までには余裕ありますが散歩する体力が無いので一つ前の便で乗車しました。
やー河童橋からの景色は何度見ても飽きません!
2015年05月29日 16:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/29 16:08
上高地到着。17時最終までには余裕ありますが散歩する体力が無いので一つ前の便で乗車しました。
やー河童橋からの景色は何度見ても飽きません!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

人生初のテント泊は涸沢で。。。と思い行ってきました。
その中でも今回の山行での目標は雪のザイテングラートを登る、徳澤園でカレーを食べる、そしてソフトクリームも食べるでした。すべて達成できたので満足いく山行になりました。ただ幾つかの反省(問題点)もありそれはテント泊にあります。
雪上でのテント張り(撤収)の段取りの悪さ、テント泊・雪山装備を担いでの体力の無さは散々でした。やはり初めての事が多すぎて自分で考えられることは準備してきましたがとりあえずアクションを起こさないと分からないことも分からないので良い意味での山行になりました。
もっと体力有れば絶景もさらに楽しめたと思います。
頑張ろ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

おめでとうございます。
初テン泊おめでとうございます。
この時期の上高地や涸沢って、こんなにすいているんですか?
やっぱり雪景色はきれいですね。
2015/5/31 22:50
Re: おめでとうございます。
shigeさん、おはよう御座います。
間違えなく今頃は頂き目指して登ってますよねー(笑
レコ楽しみにしてます!
行って来ました、穂高!
今回は疲れました。しかしやはり上高地・穂高良いですねー。
河童橋周辺は昼間は人が多いですが明神方面に向かうと段々人も減ってきますし
のんびり歩けますねー。
また行かれるかと思いますがレコ楽しみにしてます!
2015/6/1 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら