ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 726104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山・剱・五色ヶ原【まったりテント山行 前篇】

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月21日(月)
 - 拍手
GPS
102:00
距離
54.9km
登り
5,074m
下り
6,068m

コースタイム

今回スマホの電池の関係でGPSログはとっていません。
ルートの軌跡は概ね合っているのですが、一日目と三日目は室堂経由でなく雷鳥沢から一の越に直接登っているのと、二日目の劔山荘までが劔沢経由でなく、劔山荘へのトラバース道になっているので若干違いがあります。
コースタイムは感想の本文をご参照ください。
天候 ピーカン! 五色ヶ原だけ少しガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きの交通
YCAT(横浜シティーエアターミナル)0:50発 高速バス。
アルペンルート
コース状況/
危険箇所等
前半は超メジャールート目白押し。
立山・・・・危険個所なし、道迷いなし
劔・・・・・ここで言うまでもありませんが、劔山荘から先は岩稜帯なので気を付けましょう。
鎖場渋滞があるのでセルフビレイの用意があるとベターです。
五色ヶ原・・・鬼岳周辺、ザラ峠周辺はスリップに気を付けましょう。
その他周辺情報 雷鳥沢ではロッジ立山連峰、雷鳥沢ヒュッテ、雷鳥荘のそれぞれで入浴ができますが、雷鳥荘は少々遠く、ロッジ立山連峰は16時までの外来入浴制限があるので消去法で雷鳥沢ヒュッテになると思います。
入浴料600円
生ビール、缶ビール、アイスクリームあり。

キャンプ場は1日500円、2日以上1000円
トイレはチップ制
水は飲み放題、使い放題
予約できる山小屋
扇沢ステーション
2015年09月19日 06:48撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 6:48
扇沢ステーション
気分は観光客
2015年09月19日 07:01撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 7:01
気分は観光客
2015年09月19日 07:26撮影 by  NEX-3N, SONY
9/19 7:26
ダムの放水見ちゃうもんね
2015年09月19日 07:29撮影 by  NEX-3N, SONY
7
9/19 7:29
ダムの放水見ちゃうもんね
完全に観光客
2015年09月19日 07:30撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/19 7:30
完全に観光客
早くしないと遅くなりますよー
ケーブルカーやらロープウエイやらやたら待ち時間の長い乗り物ばかり
2015年09月19日 07:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 7:38
早くしないと遅くなりますよー
ケーブルカーやらロープウエイやらやたら待ち時間の長い乗り物ばかり
室堂は既に草紅葉真っ盛り
2015年09月19日 09:25撮影 by  NEX-3N, SONY
8
9/19 9:25
室堂は既に草紅葉真っ盛り
今年は早いのかな?
2015年09月19日 09:25撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/19 9:25
今年は早いのかな?
室堂到着時には雨が降っていたものの、外に出たら一気に晴れ渡りました。
2015年09月19日 09:27撮影 by  NEX-3N, SONY
7
9/19 9:27
室堂到着時には雨が降っていたものの、外に出たら一気に晴れ渡りました。
このあと雲は一瞬で切れます。
2015年09月19日 09:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 9:27
このあと雲は一瞬で切れます。
ミクリガ池
2015年09月19日 09:29撮影 by  NEX-3N, SONY
8
9/19 9:29
ミクリガ池
ほら雲が無くなった
2015年09月19日 09:36撮影 by  NEX-3N, SONY
17
9/19 9:36
ほら雲が無くなった
地獄谷
2015年09月19日 09:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/19 9:41
地獄谷
立ち入り禁止です。
2015年09月19日 09:42撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/19 9:42
立ち入り禁止です。
2015年09月19日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/19 9:44
2015年09月19日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/19 9:44
2015年09月19日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/19 9:47
2015年09月19日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/19 9:47
早くも紅葉が始まっています。
2015年09月19日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
10
9/19 9:53
早くも紅葉が始まっています。
とりあえず雷鳥沢へ向かいます。
2015年09月19日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/19 9:59
とりあえず雷鳥沢へ向かいます。
まだテントの数はそれほど多くないです。
2015年09月19日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/19 10:55
まだテントの数はそれほど多くないです。
まずは二日間の住処を確保しましょう。
2015年09月19日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/19 10:55
まずは二日間の住処を確保しましょう。
テントを設営してから出かけます。
もう鮮やかな紅葉です。
2015年09月19日 11:02撮影 by  NEX-3N, SONY
11
9/19 11:02
テントを設営してから出かけます。
もう鮮やかな紅葉です。
時刻は既に11時過ぎ。
一の越を目指します。
2015年09月19日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
9/19 11:14
時刻は既に11時過ぎ。
一の越を目指します。
紅葉をめでながらゆるゆると登ります。
2015年09月19日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 11:23
紅葉をめでながらゆるゆると登ります。
今日はもうゆるふわモードであそこを縦走するだけにしましょう。
2015年09月19日 11:24撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/19 11:24
今日はもうゆるふわモードであそこを縦走するだけにしましょう。
一の越山荘が見えてきました。
2015年09月19日 11:59撮影 by  NEX-3N, SONY
9/19 11:59
一の越山荘が見えてきました。
昼過ぎに一の越到着
2015年09月19日 12:07撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 12:07
昼過ぎに一の越到着
一登りでもう雄山です。
2015年09月19日 12:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 12:39
一登りでもう雄山です。
神さんがいます。
2015年09月19日 12:39撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/19 12:39
神さんがいます。
2015年09月19日 12:40撮影 by  NEX-3N, SONY
9/19 12:40
えのしまんはここで昼食。
スキムミルクを水で溶かしてフルーツグラノーラをぶち込みます。
簡単で美味しいココナッツ味。
2015年09月19日 12:47撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/19 12:47
えのしまんはここで昼食。
スキムミルクを水で溶かしてフルーツグラノーラをぶち込みます。
簡単で美味しいココナッツ味。
2015年09月19日 13:01撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/19 13:01
2015年09月19日 13:04撮影 by  NEX-3N, SONY
9/19 13:04
大汝休憩所
2015年09月19日 13:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 13:16
大汝休憩所
2015年09月19日 13:16撮影 by  NEX-3N, SONY
9/19 13:16
2015年09月19日 13:19撮影 by  NEX-3N, SONY
9/19 13:19
2015年09月19日 13:25撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 13:25
2015年09月19日 13:25撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/19 13:25
2015年09月19日 13:29撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/19 13:29
どーも観光気分が抜けない
2015年09月19日 13:31撮影 by  NEX-3N, SONY
16
9/19 13:31
どーも観光気分が抜けない
2015年09月19日 13:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/19 13:33
2015年09月19日 13:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 13:41
2015年09月19日 13:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 13:58
2015年09月19日 13:59撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 13:59
内蔵助カール
うー雪のあるシーズンに来たい!!!!
2015年09月19日 13:59撮影 by  NEX-3N, SONY
8
9/19 13:59
内蔵助カール
うー雪のあるシーズンに来たい!!!!
大走り。
一気に下ります。
2015年09月19日 14:09撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/19 14:09
大走り。
一気に下ります。
2015年09月19日 14:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 14:09
2015年09月19日 14:11撮影 by  NEX-3N, SONY
9/19 14:11
2015年09月19日 14:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 14:41
2015年09月19日 14:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/19 14:41
はい、もう降りてきちゃいました。
2015年09月19日 14:42撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/19 14:42
はい、もう降りてきちゃいました。
2015年09月19日 17:50撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/19 17:50
温泉入って上がって来たらもう夕陽。
2015年09月19日 17:51撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/19 17:51
温泉入って上がって来たらもう夕陽。
少し物足りないアーベントに染まります。
こうして一日目が終わりました。
2015年09月19日 17:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/19 17:51
少し物足りないアーベントに染まります。
こうして一日目が終わりました。
翌朝、5時15分前に雷鳥沢を軽装で出発、雷鳥坂を一気に登ります。今日の目的はあの頂です。
2015年09月20日 05:49撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/20 5:49
翌朝、5時15分前に雷鳥沢を軽装で出発、雷鳥坂を一気に登ります。今日の目的はあの頂です。
劔沢
2015年09月20日 05:50撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/20 5:50
劔沢
劔沢のテン場も満開状態
2015年09月20日 06:00撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/20 6:00
劔沢のテン場も満開状態
テント場を眼下に見ながら
2015年09月20日 06:00撮影 by  NEX-3N, SONY
9/20 6:00
テント場を眼下に見ながら
劔山荘へトラバース
2015年09月20日 06:12撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/20 6:12
劔山荘へトラバース
2015年09月20日 07:07撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/20 7:07
2015年09月20日 07:12撮影 by  NEX-3N, SONY
7
9/20 7:12
2015年09月20日 07:13撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 7:13
2015年09月20日 07:20撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/20 7:20
2015年09月20日 07:20撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 7:20
2015年09月20日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/20 7:54
2015年09月20日 07:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/20 7:55
2015年09月20日 07:55撮影 by  NEX-3N, SONY
9/20 7:55
朝早かったのでカニの縦這い渋滞もそれほどではありませんでした。
2015年09月20日 07:59撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 7:59
朝早かったのでカニの縦這い渋滞もそれほどではありませんでした。
8時15分山頂到着。
雷鳥沢から3時間半で着いちゃいました。
実は写真撮影渋滞が一番時間かかってたりして。
ここで知り合いに会いました。
2015年09月20日 08:39撮影 by  NEX-3N, SONY
18
9/20 8:39
8時15分山頂到着。
雷鳥沢から3時間半で着いちゃいました。
実は写真撮影渋滞が一番時間かかってたりして。
ここで知り合いに会いました。
八ツ峰
2015年09月20日 09:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 9:28
八ツ峰
昼食?をとったり山々を眺めたり、山頂で1時間以上マッタリしました。ヽ(´ー`)ノ
2015年09月20日 09:28撮影 by  NEX-3N, SONY
7
9/20 9:28
昼食?をとったり山々を眺めたり、山頂で1時間以上マッタリしました。ヽ(´ー`)ノ
今日も昼食はフルグラです。
2015年09月20日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/20 9:39
今日も昼食はフルグラです。
さあ下りましょ。
2015年09月20日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/20 9:39
さあ下りましょ。
これ話題のトイレ。
便器が外れて斜めっており、正直劔に登るのよりここで用を足す方が難しいです。
つーかこの排泄物は誰がどーやって処理するのか興味津々!
2015年09月20日 10:06撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/20 10:06
これ話題のトイレ。
便器が外れて斜めっており、正直劔に登るのよりここで用を足す方が難しいです。
つーかこの排泄物は誰がどーやって処理するのか興味津々!
横這い渋滞のローテーションのせいか、トイレを前後しておっちゃんたちと一緒に下ります。
2015年09月20日 10:11撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/20 10:11
横這い渋滞のローテーションのせいか、トイレを前後しておっちゃんたちと一緒に下ります。
楽しいなあ
2015年09月20日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/20 10:27
楽しいなあ
2015年09月20日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 10:27
2015年09月20日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
9/20 10:27
2015年09月20日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/20 11:18
2015年09月20日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/20 11:18
ジャングルジムはあっけなく終わります。
2015年09月20日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
7
9/20 11:18
ジャングルジムはあっけなく終わります。
劔山荘でビレイ解除
2015年09月20日 11:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/20 11:45
劔山荘でビレイ解除
2015年09月20日 12:11撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 12:11
2015年09月20日 12:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/20 12:11
2015年09月20日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/20 12:41
さよなら劔
2015年09月20日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
8
9/20 12:41
さよなら劔
盛況な劔沢
2015年09月20日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/20 12:41
盛況な劔沢
2015年09月20日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
9/20 12:41
雷鳥坂を急降下します。
2015年09月20日 13:09撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 13:09
雷鳥坂を急降下します。
紅葉を楽しみながら下ってゆきます。
2015年09月20日 13:26撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 13:26
紅葉を楽しみながら下ってゆきます。
2015年09月20日 13:26撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/20 13:26
2015年09月20日 13:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/20 13:35
あとは温泉入ってマッタリ。
帰りがけ、なんとビールを買いに来たフレさんに遭遇!!
2015年09月20日 13:36撮影 by  NEX-3N, SONY
9
9/20 13:36
あとは温泉入ってマッタリ。
帰りがけ、なんとビールを買いに来たフレさんに遭遇!!
そして2日目の夜は更けてゆくのでした。
2015年09月20日 19:41撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/20 19:41
そして2日目の夜は更けてゆくのでした。
3日目の朝、テントを撤収して五色ヶ原目指して移動。
再び一の越に登ります。
2015年09月21日 08:17撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/21 8:17
3日目の朝、テントを撤収して五色ヶ原目指して移動。
再び一の越に登ります。
龍王岳
2015年09月21日 08:42撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/21 8:42
龍王岳
2015年09月21日 08:49撮影 by  NEX-3N, SONY
9/21 8:49
2015年09月21日 09:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/21 9:37
獅子岳
2015年09月21日 09:52撮影 by  NEX-3N, SONY
9/21 9:52
獅子岳
2015年09月21日 10:26撮影 by  NEX-3N, SONY
9/21 10:26
2015年09月21日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
9/21 10:43
2015年09月21日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/21 10:43
ザラ峠
2015年09月21日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/21 10:43
ザラ峠
登り返すと広大な高層湿原です。
2015年09月21日 11:03撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/21 11:03
登り返すと広大な高層湿原です。
2015年09月21日 11:08撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/21 11:08
2015年09月21日 11:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/21 11:08
2015年09月21日 11:08撮影 by  NEX-3N, SONY
9/21 11:08
五色ヶ原に到着。
2015年09月21日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
9/21 11:14
五色ヶ原に到着。
少し天気がすぐれませんが、それはそれで良い雰囲気です。
2015年09月21日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/21 11:14
少し天気がすぐれませんが、それはそれで良い雰囲気です。
まずは五色ヶ原山荘へ行きます。
2015年09月21日 11:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/21 11:15
まずは五色ヶ原山荘へ行きます。
テン場の手続きをして明日の予定を書いたら小屋の親父に五色ヶ原から針ノ木峠に向かう人は初めてだと変態認定されました。
2015年09月21日 11:20撮影 by  NEX-3N, SONY
9
9/21 11:20
テン場の手続きをして明日の予定を書いたら小屋の親父に五色ヶ原から針ノ木峠に向かう人は初めてだと変態認定されました。
テン場までは10分くらい歩きます。
2015年09月21日 11:21撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/21 11:21
テン場までは10分くらい歩きます。
2015年09月21日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
9/21 11:38
2015年09月21日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
9/21 11:38
2015年09月21日 11:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/21 11:41
2015年09月21日 14:45撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/21 14:45
雷鳥沢とは打って変わりまばらなテン場。
2015年09月21日 14:49撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/21 14:49
雷鳥沢とは打って変わりまばらなテン場。
だからこそ周りの人達と交流ができます。
2015年09月21日 17:48撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/21 17:48
だからこそ周りの人達と交流ができます。
2015年09月21日 17:48撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/21 17:48
2015年09月21日 17:48撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/21 17:48
夕食まで隣のテントの青年とずっと山の話をして過ごしました。
2015年09月21日 17:49撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/21 17:49
夕食まで隣のテントの青年とずっと山の話をして過ごしました。
2015年09月21日 17:50撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/21 17:50
2015年09月21日 17:55撮影 by  NEX-3N, SONY
9
9/21 17:55
撮影機器:

感想

既に一部の方はご存知ですが、えのしまんはバツイチになりました。
というわけで秋の大型連休は自由を手に入れました。
5日間フルに使ってテントで気ままに生活することにしました。
5日間は長いので前編、後編に分けて記述します。

前編は超メジャーなスポットを巡り、後編はマイナールートの静かな山旅です。
【一日目】
まずは扇沢からアルペンルートで立山にやってきました。
室堂到着時は雨。
ザックカバーをかけているうちに雨が上がり急速に晴れてきました。
こりゃ5日間好天が期待できるぞ。
雷鳥沢にテントを張り、ベースキャンプとします。
ベースキャンプ設営完了は既に11時。
今日は手軽に立山周回です。
一の越に向かいます。
立山は既に紅葉が始まっていました。
1時間少々で一の越到着。
そのまま雄山へ。
雄山でスキムミルクとフルーツグラノーラで昼食。
軽くて簡単で美味しい昼食です。
そしてぬるぬると大汝、富士ノ折立と巡り、大走りを一気に下ります。
3時前には初日の行程を終え、少し休憩した後雷鳥沢ヒュッテに温泉に浸かりにゆきます。
紅葉の立山連峰を眼前にゆったりお風呂に入れて大満足です。
あとはのんびり夕食を作って食べて寝るだけ。
ゆるふわな初日が過ぎてゆきました。

【二日目】
4時45分、テントから出て最低限の荷物だけ持ち、雷鳥坂を登り始めます。
今日は劔岳ピストンです。
1時間ほどで別山乗越にたどり着きます。
ここからダイレクトに劔山荘へトラバース道をゆきます。
多少道は良くないのでしょうが、劔沢経由より断然速いです。
30分ほどで劔山荘に着いてしまいました。
ここでメットをかぶりセルフビレイの準備だけしていよいよ劔の登りにかかります。
えのしまんの妖気を感じるのか、何故かみんな道を譲ってくれるので順調に登れます。
やがてカニの縦這いで小さな渋滞が始まりました。
ただ時間が早いせいか、連休にしてはそれほどたいした渋滞ではありませんでした。
特に難なく登り、8時15分に山頂到着。
往路3時間半ですからまずまずですね。
そして山頂写真撮影の列に並んでいると知り合いをみつけました。
声をかけて一緒に写真を撮って、再び山頂でフルグラの昼食をとり、ゆっくり景色を堪能して9時45分くらいに下山。
13時45分には再び雷鳥沢に戻っていました。
でまたゆっくりのんびり過ごし温泉に浸かりに行った帰り道、なんとテン場の方からまたもや見覚えのある人が。
それはビールを調達しにきたフレさんでした。

【三日目】
出発時間が定かではないのですが、7時少し前くらいでしょうか。
今日はテントを撤収しての移動日です。
一時間半くらいかけて一の越に到着。
五色ヶ原へ向かいます。
途中龍王岳、鬼岳といった怖い名前の山がありますが、それらの山頂は踏みません。
獅子岳だけ山頂を経由してザラ峠に急降下します。
ザラ峠から登り返せばもう五色ヶ原です。
テント泊の手続きを済ませ、あとはゆっくりまったり。
隣のテントの青年と夕食までずっと山について語り合い、あっという間に時間が過ぎてゆきました。

このあと後編へ続く・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-726273.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

ちょっとコメントしづらい
何はともあれ、フレさんと会えたのは不幸中の幸せでした
そうかな・・・
2015/9/25 6:04
Re: ちょっとコメントしづらい
不幸じゃないです。
前途洋々です。
2015/9/25 7:21
多分そうだよ・・・
エロ隊長、おはようございます〜

劔は我々より1時間後のスタートですが、我々は劔山荘へ下らずに稜線を歩きましたので、多分そこで既に抜かれたのかな?

テントで高級和牛焼いてお待ちしていましたのに
あの後、なんとビールが売り切れでガックリ肩を落としてテン場に帰ったワタクシでした

ま、人生エロエロあります。
藤沢で呑みませう
2015/9/25 6:33
Re: 多分そうだよ・・・
ちょっと顔出したかったんですけどねえ。
あの状況ではテント多すぎでとても識別できません。
高級和牛は藤沢でゴチになりたいと思っております。
ビール売り切れでしたか。
これは私とすれ違った際に負のオーラが乗り移ったに違いありません。
オーホッホッホッホ(高笑い)
2015/9/25 7:28
そういうことでしたか・・・・
先日の日本海到達につづき、長旅おつかれさまです。
コメントしづらい件はおいといてw
フレさんとの邂逅の続きがめっちゃ気になります!

紅葉の剣・・すばらしいですね!

そして1日目は15:00前にベースキャンプに帰投。
こういう日程的に余裕のありそうなレコは、参考になります。
真似はできないけど、ゆるふわと見せかけた刺激が潜んでいてコワイ。

まだまだ怖いから剣にはまだ近づきませんが
むしろ、こっからさきに、どんなヘンタイ認定ルートが待ってるのか
気になってやみませぬw
2015/9/25 21:36
Re: そういうことでしたか・・・・
のむさん、一般ピーポーと同じ山登りですよ。
これが普通の登山というものです。
半分は観光客と化していました。
もう体力無くなってきてますから、のむさんの真似はできまへん。
2015/9/26 10:27
スゴイ邂逅はいつくるのかわかりませんね
私も核心部分はコメントしずらいのですがw
スゴイ邂逅はいつどこであるかわからないし楽しみですね。

とある情報スジによると、
エノさんはアイスを食いながら大道を歩いていたそうではないですか?
これをどう氷菓したものか、氷結を下して頂きましょう
2015/9/26 0:16
Re: スゴイ邂逅はいつくるのかわかりませんね
ドロさん、ダジャレがだんだん苦しくなってきているような。
アイスは冷蔵庫の冷凍室で凍らされていました。
アイスはあっても愛すはないえのでした。
2015/9/26 10:32
ゆるふわ
ご無沙汰しております。
私も何度か雷鳥沢には行ってますが
まだこんなゆるふわ的な山旅が楽しめるんですねー!
しかも釼が入ってこのゆるふわ!!
スキムミルクも含めて、参考にさせていただきます(笑)
後編も楽しみにしております♪
2015/9/26 9:39
Re: ゆるふわ
マコテンさんこんにちはー
前半はゆるふわ天国でした。
北アルプスはお金を出せば何でもありなんですよね。
ベースキャンプ方式は楽なんでこれから増やしてゆきたいです。
2015/9/26 10:46
やっぱり妖怪!?
えのさん
おはようございます。(^-^)/

自分の人生ですからね。
事情は色々あれど、自由万歳!\(^-^)/
不幸と思うのは周りだけ。(笑)

身体から妖気が出てたり
子泣き爺になったり。。(^^;;
黒部湖を渡るこのルートを選び
歩ききってしまうとは人間技では不可能!?

沢山の出会いと景観に恵まれ
素敵な山旅になりましたね。
お疲れさまでした。
2015/9/27 8:07
Re: やっぱり妖怪!?
わきゃっ! 自由人になってしまいました。
いいんだか悪いんだかよくわかりませんが、山には思う存分行けるようになりました。
妖怪じゃなくて妖精にしといてください。
山と海の妖精えのしまんです。
そんなカワイイもんじゃないって?
けど、動物達と仲良く暮らす妖精ってことでお願いします
2015/9/28 3:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら