沢渡第三駐車場に駐車。
ガラガラでした。
3
5/21 6:10
沢渡第三駐車場に駐車。
ガラガラでした。
朝の上高地★
7:20 ひんやりした清々しい空気の中、出発(´∀`●)
6
5/21 7:18
朝の上高地★
7:20 ひんやりした清々しい空気の中、出発(´∀`●)
河童橋から穂高♪
26
5/21 7:22
河童橋から穂高♪
横尾まで、新緑のハイキングコースです。
4
5/21 7:37
横尾まで、新緑のハイキングコースです。
7:55 明神
4
5/21 7:58
7:55 明神
今年もニリンソウが見ごろでした(*'▽')
20
5/21 8:34
今年もニリンソウが見ごろでした(*'▽')
梓川と前穂☆
9
5/21 8:41
梓川と前穂☆
8:50 徳澤
ゆっくりしたい所だけど、今日は北穂まで上がりたいので…
2
5/21 8:50
8:50 徳澤
ゆっくりしたい所だけど、今日は北穂まで上がりたいので…
うーーー
がまん(ΦωΦ)がまん(;´Д`)がまん( ;∀;)
4
5/21 8:50
うーーー
がまん(ΦωΦ)がまん(;´Д`)がまん( ;∀;)
9:40 横尾
……。
11
5/21 9:40
9:40 横尾
……。
横尾から先、ようやく登山道っぽくなってきます。
1
5/21 10:27
横尾から先、ようやく登山道っぽくなってきます。
10:50 本谷橋
もう橋が架かっていて、雪渓はありません(´Д`)
去年は涸沢まで雪渓で直に上がれて楽だったのに…
4
5/21 10:53
10:50 本谷橋
もう橋が架かっていて、雪渓はありません(´Д`)
去年は涸沢まで雪渓で直に上がれて楽だったのに…
本谷橋から、屏風岩を見上げる(゜∀゜)
5
5/21 10:53
本谷橋から、屏風岩を見上げる(゜∀゜)
桜!?
6
5/21 10:54
桜!?
昨年は雪渓だった所、もうすっかり清流です(^^;)))
2
5/21 11:00
昨年は雪渓だった所、もうすっかり清流です(^^;)))
夏道。。
暑い(´ρ`)
2
5/21 11:00
夏道。。
暑い(´ρ`)
時々残雪をトラバースしながら。
足場がしっかりしていて涸沢まではアイゼンいりませんでした。
3
5/21 11:04
時々残雪をトラバースしながら。
足場がしっかりしていて涸沢まではアイゼンいりませんでした。
穂高の稜線が見えてきました(゜∀゜)
7
5/21 11:31
穂高の稜線が見えてきました(゜∀゜)
涸沢も見えてきました(゜∀゜)
4
5/21 11:52
涸沢も見えてきました(゜∀゜)
しんどくなってきた…
3
5/21 12:02
しんどくなってきた…
奥穂と涸沢岳が見えました(゜∀゜)
涸沢ヒュッテも見えてるけど…なかなか近づかない( ;∀;)
7
5/21 12:14
奥穂と涸沢岳が見えました(゜∀゜)
涸沢ヒュッテも見えてるけど…なかなか近づかない( ;∀;)
ヒュッテには寄らず、涸沢小屋方面に行きました。
4
5/21 12:23
ヒュッテには寄らず、涸沢小屋方面に行きました。
北穂!
ここまで来て見上げたら、疲れていたのに何かムクムクとやる気が起きて…さ〜登るぞーーって気になった(/・ω・)/
10
5/21 12:36
北穂!
ここまで来て見上げたら、疲れていたのに何かムクムクとやる気が起きて…さ〜登るぞーーって気になった(/・ω・)/
涸沢のテン場です。
見下ろしながら休憩♪
7
5/21 13:00
涸沢のテン場です。
見下ろしながら休憩♪
13:00 涸沢を出発☆
アイゼンピッケル付けて〜
7
5/21 13:00
13:00 涸沢を出発☆
アイゼンピッケル付けて〜
張り切って登り始めたけど、やっぱりキツかった( ;∀;)
ずっと急斜面です。休憩適地もあまりない。。
6
5/21 13:13
張り切って登り始めたけど、やっぱりキツかった( ;∀;)
ずっと急斜面です。休憩適地もあまりない。。
トレースに沿って左側に。
4
5/21 13:22
トレースに沿って左側に。
この辺はどこ行こうか考えながら進みました。
左の雪の所をずっと上がって行っちゃうと、途中で滝のような岩にぶつかっちゃうみたいです…
5
5/21 13:51
この辺はどこ行こうか考えながら進みました。
左の雪の所をずっと上がって行っちゃうと、途中で滝のような岩にぶつかっちゃうみたいです…
下からチョロチョロ水が流れている音がします( ゜Д゜)
雪の下はもう川になってるのか…
崩れないよね…大丈夫か…と思いながら通過。
6
5/21 13:56
下からチョロチョロ水が流れている音がします( ゜Д゜)
雪の下はもう川になってるのか…
崩れないよね…大丈夫か…と思いながら通過。
振り返れば、前穂と涸沢☆
18
5/21 14:14
振り返れば、前穂と涸沢☆
ここの区間は長かった〜(´Д`)
歩いても歩いても、景色が変わらない気がする…
気晴らしに歩数を数えながら歩いてみたけど逆効果でした(-.-;)
11
5/21 14:20
ここの区間は長かった〜(´Д`)
歩いても歩いても、景色が変わらない気がする…
気晴らしに歩数を数えながら歩いてみたけど逆効果でした(-.-;)
正面の岩の左側に入ります。
10
5/21 14:24
正面の岩の左側に入ります。
ぶひ〜しんどい(ΦωΦ)
数歩歩いては休憩…
止まってる時間の方が長かった気がする(^^;)))
5
5/21 14:56
ぶひ〜しんどい(ΦωΦ)
数歩歩いては休憩…
止まってる時間の方が長かった気がする(^^;)))
ゴジラの背★
10
5/21 14:59
ゴジラの背★
あと少しーーー(ΦωΦ)
6
5/21 15:16
あと少しーーー(ΦωΦ)
つ、つ、ついた〜(ΦωΦ)
15:45 北穂山頂☆
槍は隠れていたけれども、pac3さんが現れる(゜∀゜)!
16
5/21 15:44
つ、つ、ついた〜(ΦωΦ)
15:45 北穂山頂☆
槍は隠れていたけれども、pac3さんが現れる(゜∀゜)!
復活したpac3さん(*'▽')
私より2時間も早く着いていたそう…さすが(^^;)))
58
5/21 15:52
復活したpac3さん(*'▽')
私より2時間も早く着いていたそう…さすが(^^;)))
前穂と奥穂★
こっちは見えてました♪
14
5/21 15:45
前穂と奥穂★
こっちは見えてました♪
槍もうっすら。
出たり隠れたり…
24
5/21 15:55
槍もうっすら。
出たり隠れたり…
直下の北穂高小屋に泊まります(´▽`*)
20名くらいの宿泊で、のんびり快適でした♪
5
5/21 16:39
直下の北穂高小屋に泊まります(´▽`*)
20名くらいの宿泊で、のんびり快適でした♪
天気回復傾向なので、再び山頂で遊ぶ♪
31
5/21 16:58
天気回復傾向なので、再び山頂で遊ぶ♪
常念と大天井方面☆
9
5/21 17:26
常念と大天井方面☆
山頂でビール( *´艸`)
27
5/21 17:21
山頂でビール( *´艸`)
大キレットが美しい(´∀`●)
27
5/21 17:29
大キレットが美しい(´∀`●)
北穂高小屋のテラスは最高(*´ω`*)
30
5/21 17:46
北穂高小屋のテラスは最高(*´ω`*)
こんな景色が目の前の小屋です♡
13
5/21 17:48
こんな景色が目の前の小屋です♡
お腹減った!
夕食は生姜焼きです( *´艸`)
美味しかった〜♪
14
5/21 17:53
お腹減った!
夕食は生姜焼きです( *´艸`)
美味しかった〜♪
夕食後…
夕暮れ時間は雲がなくなりました(*'▽')
11
5/21 18:15
夕食後…
夕暮れ時間は雲がなくなりました(*'▽')
再び山頂へ(゜∀゜)
イイ色〜♡
7
5/21 18:16
再び山頂へ(゜∀゜)
イイ色〜♡
最高だ〜(´▽`*)
19
5/21 18:26
最高だ〜(´▽`*)
双六〜鷲羽〜水晶☆
奥は黒部五郎と薬師☆
13
5/21 18:26
双六〜鷲羽〜水晶☆
奥は黒部五郎と薬師☆
大キレット越しの槍ヶ岳☆
11
5/21 18:27
大キレット越しの槍ヶ岳☆
後立山も浮かび上がりました( *´艸`)
21
5/21 18:38
後立山も浮かび上がりました( *´艸`)
キレイ過ぎて言葉にできない(´▽`*)
18
5/21 18:38
キレイ過ぎて言葉にできない(´▽`*)
そろそろ沈みます。
10
5/21 18:39
そろそろ沈みます。
笠ヶ岳の稜線に☆
12
5/21 18:39
笠ヶ岳の稜線に☆
きれーきれー( *´艸`)
頑張って上まで上がってきて良かった‼
12
5/21 18:39
きれーきれー( *´艸`)
頑張って上まで上がってきて良かった‼
絶妙なグラデーション(*´ω`)
16
5/21 18:39
絶妙なグラデーション(*´ω`)
槍と後立♡
10
5/21 18:40
槍と後立♡
夕陽と撮ってもらいました♪
25
5/21 18:42
夕陽と撮ってもらいました♪
分かりにくいですが、白山も見えてました!
7
5/21 18:42
分かりにくいですが、白山も見えてました!
ちょっとずつ変化する空の色。
何枚同じような写真撮っただろう・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
9
5/21 18:44
ちょっとずつ変化する空の色。
何枚同じような写真撮っただろう・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
沈みました(*´ω`)
11
5/21 18:47
沈みました(*´ω`)
前穂と奥穂★
8
5/21 18:56
前穂と奥穂★
常念山脈から、後立★
6
5/21 18:59
常念山脈から、後立★
良い雰囲気( *´艸`)
8
5/21 19:03
良い雰囲気( *´艸`)
食堂で夜の部(゜∀゜)
面白いお兄さんも一緒に飲んで下さり、お腹がねじれるくらい笑いました(´゜ω゜):;*.':;
美味しい日本酒と楽しい時間をありがとうございました♪
21
5/21 20:20
食堂で夜の部(゜∀゜)
面白いお兄さんも一緒に飲んで下さり、お腹がねじれるくらい笑いました(´゜ω゜):;*.':;
美味しい日本酒と楽しい時間をありがとうございました♪
2日目です。
おはようございます(゜∀゜)
6
5/22 4:41
2日目です。
おはようございます(゜∀゜)
日の出を見に山頂へ(=゜ω゜)ノ
7
5/22 4:50
日の出を見に山頂へ(=゜ω゜)ノ
槍ヶ岳おはようさん(´▽`*)
13
5/22 4:51
槍ヶ岳おはようさん(´▽`*)
双六方面☆
5
5/22 4:51
双六方面☆
前穂がイイ感じの色でした♪
16
5/22 4:52
前穂がイイ感じの色でした♪
笠ヶ岳もおはようさん♪
ここの稜線をこんな天気の日に歩きたいものだ(゜∀゜)
7
5/22 4:55
笠ヶ岳もおはようさん♪
ここの稜線をこんな天気の日に歩きたいものだ(゜∀゜)
槍もまたいつか行けるといいなぁ♪
9
5/22 4:55
槍もまたいつか行けるといいなぁ♪
朝の北穂山頂で(=゜ω゜)ノ
16
5/22 5:57
朝の北穂山頂で(=゜ω゜)ノ
朝ごはんが終わった後、コーヒーでのんびりしてから帰りました♪
8
5/22 6:35
朝ごはんが終わった後、コーヒーでのんびりしてから帰りました♪
小屋の中★
二段の上を使わせていただきました。
暖かくてとっても快適でした(゜∀゜)
北穂の小屋は最高でした‼
7
5/22 6:58
小屋の中★
二段の上を使わせていただきました。
暖かくてとっても快適でした(゜∀゜)
北穂の小屋は最高でした‼
最高だった北穂高(´∀`●)
名残惜しいけど下山です…
pac3さんと一緒に下山します♪
24
最高だった北穂高(´∀`●)
名残惜しいけど下山です…
pac3さんと一緒に下山します♪
見納め槍ヶ岳…
(;_;)/~~~
6
5/22 7:12
見納め槍ヶ岳…
(;_;)/~~~
気持ちを切り変えて!
7
5/22 7:18
気持ちを切り変えて!
下りのはじめの方が急斜面です。
16
5/22 7:20
下りのはじめの方が急斜面です。
ステップがしっかりしているから下りやすい。
雪質も柔らかすぎず、ちょうど良かったです。
9
5/22 7:22
ステップがしっかりしているから下りやすい。
雪質も柔らかすぎず、ちょうど良かったです。
前穂を眺めながら♪
下りは早いなぁ〜
10
5/22 7:54
前穂を眺めながら♪
下りは早いなぁ〜
下からチョロチョロ川の音が聞こえるゾーン。
きゃーやっぱ怖い!
5
5/22 8:06
下からチョロチョロ川の音が聞こえるゾーン。
きゃーやっぱ怖い!
8:25 涸沢小屋
テラスで休憩(●´∪`●)
4
5/22 8:27
8:25 涸沢小屋
テラスで休憩(●´∪`●)
涸沢を眺めながら休憩♪
…なんか変な組み合わせ笑。
11
5/22 8:43
涸沢を眺めながら休憩♪
…なんか変な組み合わせ笑。
涸沢小屋のおはぎ、美味しかった(*´ω`)
pac3さんは優しいから、ちゃんと分けてくれましたよ笑♪
11
5/22 8:44
涸沢小屋のおはぎ、美味しかった(*´ω`)
pac3さんは優しいから、ちゃんと分けてくれましたよ笑♪
涸沢カールから♬
9
5/22 9:11
涸沢カールから♬
涸沢のテン場。
4
5/22 9:13
涸沢のテン場。
北穂☆
今回の北穂は良かったなぁ(●´∪`●)
7
5/22 9:14
北穂☆
今回の北穂は良かったなぁ(●´∪`●)
奥穂と涸沢岳☆
4
5/22 9:14
奥穂と涸沢岳☆
奥穂と前穂☆
2日目は最高の青空でした(*'▽')
6
5/22 9:15
奥穂と前穂☆
2日目は最高の青空でした(*'▽')
暑いくらいの陽気!
二人ともショーパンに履き替えて下山。
季節は進むなぁ…
3
5/22 9:20
暑いくらいの陽気!
二人ともショーパンに履き替えて下山。
季節は進むなぁ…
10:20 本谷橋
けっこう揺れる(ΦωΦ)
7
5/22 10:23
10:20 本谷橋
けっこう揺れる(ΦωΦ)
屏風岩がテカテカ光ってました!
3
5/22 10:29
屏風岩がテカテカ光ってました!
11:10 横尾
一年前にここで会いましたね(゜∀゜)
3
5/22 11:10
11:10 横尾
一年前にここで会いましたね(゜∀゜)
言われないと気づきませんでしたが、横尾のトイレは新しいのが出来てました!
3
5/22 11:34
言われないと気づきませんでしたが、横尾のトイレは新しいのが出来てました!
新緑ハイキングです♪
…結構しんどいです。長い。。
4
5/22 11:37
新緑ハイキングです♪
…結構しんどいです。長い。。
12:25 徳澤☆
着いたよ〜‼
ここをどんなに楽しみにしていたことか(゜∀゜)
5
5/22 12:24
12:25 徳澤☆
着いたよ〜‼
ここをどんなに楽しみにしていたことか(゜∀゜)
お昼ごはんに、野沢菜チャーハン♪
7
5/22 12:38
お昼ごはんに、野沢菜チャーハン♪
デザートはもちろんこれ(●´ω`●)
昨日我慢してたから、倍おいしかった♡
12
5/22 12:49
デザートはもちろんこれ(●´ω`●)
昨日我慢してたから、倍おいしかった♡
腹ごしらえも終わったし、お昼寝したくなった…笑。
3
5/22 13:09
腹ごしらえも終わったし、お昼寝したくなった…笑。
13:55 明神
炭酸が飲みたくなる季節です。
7
5/22 13:58
13:55 明神
炭酸が飲みたくなる季節です。
明神橋を渡って、木道の方から帰ります♪
こっちルート初めて(∩´∀`)∩
3
5/22 14:12
明神橋を渡って、木道の方から帰ります♪
こっちルート初めて(∩´∀`)∩
こもれび木道ハイキング♪
でも疲れてたから結構きつい…笑。
3
5/22 14:20
こもれび木道ハイキング♪
でも疲れてたから結構きつい…笑。
河童橋まできました!
穂高を見上げる(゜∀゜)
素晴らしい2日間でした☆☆
13
5/22 15:01
河童橋まできました!
穂高を見上げる(゜∀゜)
素晴らしい2日間でした☆☆
北穂行った人がいるっと思ったらtamagooさんではありませんか? 天気が良くてよかったですね!
もう、穂高に行っては、夏に行くところがなくなりますよ(笑)
toraさん☆
おはようございます(=゚ω゚)ノ
天気よくて良かったです〜( *´艸`)
山頂直下の小屋はイイですね♪
何度も山頂行ってすごく楽しめました(゚∀゚)
夏は夏で…行きたい山が山ほどあるので、大丈夫です〜
tamagooさん、こんにちは
北穂いいですねぇ
先月の槍とセットで行きそびれ、今月も立山の代替え案で検討しましたが結局行きそびれちゃいました^^;
怖がり僕に涸沢からの急登が登れるかどうかわかりませんが(笑)
しかし北穂高小屋いいですねぇ!
いつも横尾までは元気いっぱいで今日は上まで登るぞぉって意気込んでるのですが、本谷橋過ぎてから心が折れ始め、涸沢に着く頃には完全にぽっきり行ってしまってます(爆)
1日で上まで行っちゃう人はほんと凄いと思います
天気にも恵まれて良かったですね
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
zo-roさん☆
おはようございます(´▽`*)
zo-roさんの立山のレコ読んで、「北穂も候補だったんだ〜(゚∀゚)」って思ってました
先月の槍とセットの予定もあったんですか⁉
キレット越えてってことですか
涸沢からの登りは、急ですが雪がしっかりステップになってるので安心でしたよ(゚∀゚)
下りも階段下りるみたいな感覚です!
zo-roさん怖がりでしたっけ笑(^^;)))もっと怖そうな所いっぱい行ってるイメージですよ!
北穂高小屋は、ほんとに良かったですよ〜( *´艸`)♡
小屋出た所が、もう山頂とほとんど変わらない景色ですから
ご飯も美味しかったし、小屋の方もとてもいい感じでした♪
”本谷橋過ぎてから心が折れ始め…”
って凄い良く分かります・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
今回、涸沢で結構きてたんですが、なんか北穂を見上げたら、アドレナリンが出たというか…ムクムクやる気が湧いてきて、いいテンションで登り始めたんですよ(゚∀゚)!
でも、登り始めたらやっぱり身体はついてきませんでした笑
久しぶりに結構限界でした笑笑
でも、頑張って一日目に登る価値が、北穂高小屋にはありますよ〜(*´ω`*)
是非zo-roさんも行ってほしいです(∩´∀`)∩
こんにちは
北穂の小屋は、雪が有る時期では無いですが、泊まったことがあって、槍を眺めながら過ごせていいですよね
食事も評判がいいって話でしたし、実際良かったと思いました。
トレーニングを兼ねて、80リットルのザックで、初日に北穂まで行って、バテバテだった思い出がありますね
翌日、槍に向かう時に最初の下りが重さMAXだったのもあり、大変だった記憶が…
また、久々に行ってみたいですね
kuriboさん☆
おはようございます(*'▽')
北穂高小屋♡
いいですよね〜(´∀`●)
今回初めて行って、三本の指に入るくらいお気に入りになりました( *´艸`)
小屋の前に広がる絶景と…♡
しっかり味のしみ込んだ生姜焼きと…♡
思い出すとまた行きたくなっちゃいます(´▽`*)
80リットルのザックで初日に上がったんですか(ΦωΦ)
想像しただけで恐ろしい笑‼
私スカスカの50リットルでもバッテバテで、数歩歩いて休憩しないと足が上がらなかったです〜( ;∀;)
雪道使える時よりも、岩場の夏道の方が大変そうだし(^^;)))
kuriboさん、さすがです…( ゚Д゚)!
槍の方へ縦走されたんですね〜(∩´∀`)∩
いいなぁ♪♪
キレット怖そうだけど、私も今年は北穂〜槍ヶ岳を繋ぎたいなぁ(*'▽')
音沙汰ないのでどうしたのかなぁとひそかに心配してました
冬眠から覚めたのですね(笑)
tamagooちゃん!も〜あなたは凄いわぁ
雪の北穂までも一人でトコトコ行ってしまうのね
あっぱれでございます
下りの急坂 怖いわ〜
この写真みて…
私はやっぱりここは滑って降りるわ
歩いて下るのは怖すぎる
私の雪山登山デビューはまだまだ先ね(^_^;)
と…思ってしまいました
みっきーさん☆
おはようございます(´▽`*)
pac3さん復活してるんですよ〜
2か月くらいの冬眠を経て…笑。
pac2にプラス1されて、更にパワーアップしたみたいです(´∀`●)!
パワーアップして、いや、もともとですが、相変わらず俊足で…
帰りの横尾からのハイキングコースもついていくのが大変でした〜( ;∀;)
雪斜面…やっぱりみっきーさんは滑り下りたくなりますか〜
そういう視点で見れるように私もなりたい( *´艸`)
私は逆にあそこをボードで下りると思ったら、腰が引けて転がり落ちそうです〜(^^;)))
スキー場の上級者コースをまずは恐れずに滑れるようにならないと…笑。
みっきーさんの山行計画を見て、「♬♬楽しそうだな〜♪」ってなってます(´▽`*)
餓鬼岳も行かれる予定なんですね(゚∀゚)!
餓鬼岳はpac3さんと一緒に行ってとっても良くって、いまだに思い出話するお山なので、
こないだの北穂の時にも「みっきーさんたちも餓鬼岳行く予定があったよ!」って話してたところなんですよ
絵葉書のような上高地から始まって
青空の中の白い雪の上を歩いて
北アルプスの山々を見ながら日の入りを過ごす。
なんて贅沢な・・・
にしてもNO.43の山頂でビールの写真がとってもイイですね(最高)
当方も鳳凰で砂地獄の下りを雪面下りと思いながら下ったり、
観音岳から遠く北アルプスの白い風景を眺めてました
北アこれから雪はどんどんなくなり、また違った景色も楽しめるのでしょうね
ueharuさん☆
おはようございます(´▽`*)
そうですね(゚∀゚)
ueharuさんがおっしゃってくれている通り、
上高地でも涸沢でも北穂でも、素晴らしい景色と時間があって、贅沢な2日間でした〜( *´艸`)
山頂ビールの写真、いいですか(゚∀゚)!?ありがとうございます
山頂ビールができるくらい、あの時は穏やかな天候で♪♪春山っていいなぁと思ったのでした(´▽`*)
ueharuさんのオベリスクポーズや飛んでるポーズの写真もとっても良かったですよ(∩´∀`)∩
地蔵岳の砂地獄はきついですが、白砂の感じがキレイで好きです(●´∪`●)
2年前はueharuさんと同じく、私も鳳凰でテン泊はじめでした♪
ドンドコ沢〜鳳凰小屋まで、テント背負ってバッテバテだったなぁ( ;∀;)
今年はテントはじめどこにしよう…テント背負って歩けるか不安です(-_-;)
tamagooさん、こんばんわ!
ニリンソウが満開ですね
山の天気も最高だったようで、
夕朝の柔らかなオレンジの空気と、
北アルプスの山々との写真。
魅入ってしまいました
北穂までの頑張りが報われましたね
やっぱり、北穂高小屋いいぁ
来年は、夕陽も見てみたいかも。
お疲れ様でした
fujimonさん☆
おはようござます(゚∀゚)
GWにfujimonさんが行かれていた北穂
真っ白くなった山々が美しかったですよね〜( *´艸`)羨ましいなぁと写真を眺めていました!
白き頂へ ってタイトルもカッコ良かったです(゚∀゚)!
あそこまでの雪山感はなくなってしまいましたが、私も残雪の北穂を楽しんできました(*´ω`)
やっぱり北穂の小屋に泊まるのが最高ですね(●´∪`●)
夕陽や朝陽と山々のコラボレーション、稜線だからこそ見られる景色がありますしね(´▽`*)
涸沢〜北穂間は素晴らしくしんどかったですが、がんばった甲斐があります(ΦωΦ)‼
小屋の雰囲気も、ご飯も良かったし♪
またいつかこの時期に行きたいなぁ♪って思わせてくれますね
tamagooさん、こんにちは。
北穂一週違いでしたね。
レコ、同じような写真があって、
いろいろ思い出しながら拝見しました。
でも、北穂まで一気に行ってしまえるんですね。
ボクは疲労とシャリバテで涸沢で泊まってしまいましたが、
やっぱり北穂高小屋に泊まりたかったなぁ〜
夕暮れの景色はホントに素晴らしいですね!
pac3さんも復活されてよかったよかった
シンさん☆
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
そーなんですね‼
1週間違いでしたかぁ(ФωФ)
1週間違えばお会いできたかもしれませんね
pac3さんもいて、みんなで「わ〜
シンさん、ゴールデンは大変なことがあったようですが、
無事狙っていた北穂登頂されたんですね(゚∀゚)!
おめでとうございます(*´∀`*)ノ。+゚ *。
北穂高小屋までは、すんごいしんどかったですけど、行く価値はありでしたよ゚+.(・∀・).+゚
でも、涸沢でまったりおでんビールも捨てがたいです(´,,•ω•,,`)♡
行きは徳沢のソフトも見送って必死に歩いたし、北穂高小屋に初日に上がるために犠牲にしたものもそれなりにあります笑( ̄▽ ̄)
tamagooさん、こんにちは。
tamagooさんのことは、以前、鏡平でお見かけしたことがありましたが、声をかけられずに、ちょっと後悔したことがあります。
今回、私は涸沢にテントを張り、朝から空身で北穂に登りましたが、小屋のテラスから、tamagooさんとpacさんがラウンジでくつろいでいるところをお見かけしました。声をかけさせていただこうかとも思いましたが、わざわざ中に入っておじゃまするのもなぁと、ちょっとためらってしまいました
上高地までの道中で会うことがあれば、その時にでも声をかけようかと思っていたのですが・・・実は横尾でもベンチでお休みされているところをお見掛けしたのですが・・・すごく葛藤した上・・・やっぱり声をかけられませんでした
どうも美人さんを目の前にすると緊張してしまって・・・。
次回こそ・・・
土曜の夕刻、涸沢から北穂を見上げて、「きっと素敵な槍が見えているだろうなぁ」と想像していました。やっぱり素晴らしかったんですね。こちらもちょっと後悔です。今度は北穂小屋に泊まることにします
ちなみに帰りの涸沢のテン場の写真で黄色いテントの奥にしゃがんでいるのが私です(←ちょっと訂正
usatakoさん☆
こんばんは(゚∀゚)
わわわ〜!
またすれ違っていたんですね( ゚Д゚)!
前回は、鏡平で私がラーメン食べようとしてた時ですよね笑
今回は、北穂高小屋のテラスで、という事は…
私、usatakoさんお見かけした気がします(゚∀゚)!
小屋に泊まった人はだいだい顔が分かっていたので、朝に小屋でコーヒー飲みながら外見て、
「あ、あの人見たことない人だから、今朝上がってきた人だね〜」
って話してました!
きっとその時の方がusatakoさんだったのでは、と思います(*'▽')
二度あることは三度ある、と言いますので、次出会った時は是非声をかけて下さい〜(∩´∀`)∩
山をこよなく愛するただの子豚ですので
またどこかでお会いできる事を祈っています☆
それにしても、usatakoさんのお写真はやはり美しいですね〜( *´艸`)
あの感動の景色が蘇りました
涸沢から北穂の間で迎えるモルゲンは、あんなに美しかったんですね(´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する