ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tokiyosi64
さんのHP >
日記
2010年07月20日 21:01
未分類
全体に公開
登山の準備
7/25日に群馬県の鳩待峠より登るので今から装備の点検とリュックへの詰め込みを試しています。あまり思いと大変なので、リュックに詰め込んで背負ってみたらそれほど重くないので妻の寝袋も入れました。
7/25には戸倉の駐車場に一泊、次の朝は鳩待峠から山ノ鼻・竜宮経由で見晴(下田代)キャンプ場へ泊ります。たぶん時間があると思うので尾瀬湿原を妻とゆっくりと散策したいと思っています。7/27日は5時ごろ出発して燧ケ岳 頂上に8時ごろには登頂したいと計画しています。その日のうちに下山して、前橋の友人と久しぶりの再会することになっています。
2010-06-23 ログハウス完成
2010-10-08 キノコ採り
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:392人
登山の準備
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tayukayu
RE: 登山の準備
tokiyosi64さん、こんばんは。
私も今週末に穂高にテント泊で行く予定ですが、初めてのテント泊、
おまけに大型ザックの収納方法がよく分からず、悩んでおります。
特にテントマットがサーマレストのZライトSなのですが、ザックのど
こに入れればいいのか? また、ザックのサイド、下のほう???
にどうやって固定すればいいのでしょうか??
どうやっても、うまく収納、固定できないのです。宜しければアドバ
イスいただけますでしょうか。
2010/7/20 21:52
tokiyosi64
RE: 登山の準備
人に教えるだけの経験はありませんがだいぶ前に穂高へ登っています。直ぐに使うものはとりやすい所へ入れるが常識です。それにリュックが二段になっていたら上の層に縦にテントを入れたらどうでしょうか。寝袋も縦に入れます。下の層には雨具といつでも使うものを入れます。穂高には、涸沢に水かあるので予備の水は必要なし。穂高小屋でも水が手に入ります。食事は、小屋で食べるとその分荷物が軽くなりますよ。テントマット必要ないと思いますね・・・寝袋下に敷く軽いまったは必需品です。穂高のテント場所は石だけなので仙人が持っていく銀マットは必要です。
2010/7/21 17:47
tayukayu
穂高行ってきます。
tokiyosi64さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
結局、銀マットを持っていくことにしました。
折りたたみの薄いやつですが、ザックにも収納できるので、
いいかなと思い。穂高岳山荘のテント場でも大丈夫かな
2010/7/21 21:47
kazuhi49
RE: 登山の準備
こんにちは。
テントで尾瀬良いですね。
私は久しくテント山行していませんので、今年こそはと思っています。
また尾瀬の様子、お聞かせ下さい。
2010/7/21 18:00
tokiyosi64
RE: 登山の準備
書き込みありがとうございます。山小屋は混んでいてとても寝ることが出来ません。その点夫婦でのテント泊まりは気兼ねなく体を休めることが出来るので登山には最適です。その分荷物が多くなるがゆっくりと歩くのが楽しいです。
2010/7/21 21:33
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tokiyosi64
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山とキノコ採り(21)
冬山(14)
異常気象(8)
山周り(7)
薪切りです(11)
実践アウトドア(17)
スキー(8)
除雪機械(3)
登山(6)
山小屋(19)
トレーニング(5)
山菜(18)
季節(42)
小屋作り(3)
日々の生活(37)
キャンプ(2)
趣味の農業(15)
旅(5)
未分類(41)
訪問者数
157440人 / 日記全体
最近の日記
シイタケの駒打つ
タラの芽収穫
お供え餅
初雪が降った
マイタケ収穫
奥入瀬渓流散策
久しぶりのキャンプ
最近のコメント
RE: タラの芽の天ぷら
k-yamane [02/01 19:40]
RE: 男鹿半島車中泊
tokiyosi64 [07/12 08:18]
RE: 男鹿半島車中泊
k-yamane [07/09 16:39]
各月の日記
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
tokiyosi64さん、こんばんは。
私も今週末に穂高にテント泊で行く予定ですが、初めてのテント泊、
おまけに大型ザックの収納方法がよく分からず、悩んでおります。
特にテントマットがサーマレストのZライトSなのですが、ザックのど
こに入れればいいのか? また、ザックのサイド、下のほう???
にどうやって固定すればいいのでしょうか??
どうやっても、うまく収納、固定できないのです。宜しければアドバ
イスいただけますでしょうか。
人に教えるだけの経験はありませんがだいぶ前に穂高へ登っています。直ぐに使うものはとりやすい所へ入れるが常識です。それにリュックが二段になっていたら上の層に縦にテントを入れたらどうでしょうか。寝袋も縦に入れます。下の層には雨具といつでも使うものを入れます。穂高には、涸沢に水かあるので予備の水は必要なし。穂高小屋でも水が手に入ります。食事は、小屋で食べるとその分荷物が軽くなりますよ。テントマット必要ないと思いますね・・・寝袋下に敷く軽いまったは必需品です。穂高のテント場所は石だけなので仙人が持っていく銀マットは必要です。
tokiyosi64さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
結局、銀マットを持っていくことにしました。
折りたたみの薄いやつですが、ザックにも収納できるので、
いいかなと思い。穂高岳山荘のテント場でも大丈夫かな
こんにちは。
テントで尾瀬良いですね。
私は久しくテント山行していませんので、今年こそはと思っています。
また尾瀬の様子、お聞かせ下さい。
書き込みありがとうございます。山小屋は混んでいてとても寝ることが出来ません。その点夫婦でのテント泊まりは気兼ねなく体を休めることが出来るので登山には最適です。その分荷物が多くなるがゆっくりと歩くのが楽しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する