ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tokiyosi64さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「趣味の農業」の日記リスト 全体に公開

2022年 05月 26日 08:54趣味の農業

仙人の野菜作り

桃源郷白神の気候は暑からず寒からず 日々が続いている。当然体も勝手に動いて、野菜作りに汗をかき、夕時には適度に喉が渇くから手が勝手に缶ビールに行きます。こんな時が若い時からあったら、仕事をしないで堕落した人間になっていたかもね(・・?神様は今の時を仙人が頑張ったご褒美として与えてくれたと思って仙人夫
  15 
2017年 03月 19日 09:26趣味の農業

シイタケコマの植え込み

例年とおりにこの季節になるとシイタケ原木にコマを植えこむ作業が始まる。 雪は沢山あるが、太陽の日差しが日増しに強まってきたので春は近いね。  今年はシイタケとナメコを合わせて1500コマほど植えこむ。一人での作業 なので無理をすることなく2日間かけて行う予定。  原木は昨年の秋に伐採して小屋
  3   2 
2015年 05月 31日 08:47趣味の農業

趣味の野菜作り

退職してから本格的に取り組んだ野菜作りもだいぶ慣れてきました。今の季節はアスパラ・イチゴ・エンドウマメなどが採れるので一日をゆういぎに過しことができます。  それに食卓にも自分の作った野菜がのるととてもうれしいね・・・とくに食後の後のイチゴは最高に 美味しい・・・6/12日には東京の孫が
  13 
2015年 04月 14日 18:38趣味の農業

趣味のコメ作り

 今年も例通りに種まきをむかえた。数十年前には十分に生活の主要収入源になっていたコメ作りも今は全くの趣味のコメ作りになっています。  農政が猫の目に変わって我が家の田んぼは財産管理と自分で作って安全な食料を作るだけのコメづくを続けている仙人ですがそろそろ限界になってきたので、いつやめようかと考える
  14   4 
2015年 02月 28日 11:54趣味の農業

これから趣味の野菜作り

 まだ雪深い白神の地ですが、待ちに待った3月も目の前に迫ったので野菜の種を浸水しました。  外は寒いので当分は空いている日当たりのよい部屋で育苗を見守って管理をする予定。ある程度生育すると外のハウスに定植するが、それまでには野菜専用ハウスも組み立て作業を終えて6月にはキュウリを食べたいですね・・・
  16   6 
2014年 10月 03日 17:43趣味の農業

趣味のコメ作り

今年も稲刈りがやってきました。幸い仙人宅の田んぼの稲刈りは好天気に恵まれて、3日間連続刈り取ったが順調に作業が進んで10/2ですべての作業が終わって一安心している。  一年間、娘家族と我が家で消費する分を保存する以外は出荷します。利益は仙人夫婦の旅経費に使いますが、この米作りも70歳までと今か
  10 
2014年 09月 18日 07:37趣味の農業

実りの秋

 最近の冷え込みで稲刈りが始まりました。我が家の近くの田んぼで農業をしている夫婦は80歳ですが、とても元気で夫婦仲良く自分の食べるお米は手作業で杭掛け乾燥をする。  とてもキツイ作業であるが、急がずに天日乾燥のお米は美味しくて一般の人日にはなかなか入手することができない昔ながらのお米です。  仙
  9   2 
2014年 07月 01日 16:37趣味の農業

ニンニクの収穫

 昨年の9月に植えたニンニクを収穫ました。4年前に親戚からいただいた株を増やして、今では一年間食べても食べ切りません。  それに、お土産などにあげているので大変な人気がありますね・・・小さいものは醤油漬けにして毎朝一個食べている。ニンニクを漬けた汁は焼き肉などに使っているのでこれも妻に大変喜ばれま
  13   4 
2014年 05月 25日 20:20趣味の農業

趣味の野菜作り  

 退職してから4年目の春を迎えた趣味の野菜作りも色々とコツが分かってきた。蒔いた野菜の芽が出て、収穫できる野菜もあるので毎朝楽しい。     雑草と戦いながらもレタス・サラダ菜は今が最盛期・・・それにはつか大根は初めて植えてみたが栽培が簡単でとても美味しいね・・・生で食べても良いし、漬物にして
  8 
2014年 04月 10日 09:07趣味の農業

趣味の山へ舞茸ブロックを伏せる

今日は友人と趣味の山に舞茸ブロックを伏せることにした。作業開始は午前9時と言う事に申し合わせて必要な材料や道具などを軽トラに積み込んで出発。  一万円で買った運搬機調子は上々、それに二人で作った作業用道路も良い状態に保たれているので荷揚げ作業もトテモ楽〜 。  
  12 
2013年 07月 03日 20:03趣味の農業

趣味の農業と健康

若い時は農業はあまり好きになれませんでした。でも田舎の長男の宿命でしょうか、親の手伝いをしながらいつかしら自分が主流になって現在まで米作りを頑張ってきました。  野菜作りは退職する1年前から母に聞きながら少しずつ初めて3年をえてなんとか自分なりに納得するような野菜を作ることができるようになった
  8 
2013年 05月 29日 21:25趣味の農業

田植え終了

 雪解けと同時に始まった田植え作業の準備も今回の田植えで全て終わりました。当日は、無風状態で気温も20度以上での田植えでした。  これからは水の管理が主な仕事なので楽なものです。草刈り作業もあるが、気分の乗った日に草刈をするのでそれほど苦になりません。
  8   2 
2013年 04月 17日 19:57趣味の農業

舞茸栽培

三年前から知人から頂いた舞茸ブロックを山林に伏せこんで、秋に舞茸を収穫する喜びを味わっている。  広島から退職後移り住んでいる友人も昨年あたりから趣味の農業にハマりだして仙人とともにいろいろなことに挑戦しています。椎茸・舞茸・色々な野菜作りもプロ級の腕前・・・・スイカ作りも上手いものです。
  10   2 
2013年 03月 12日 18:26趣味の農業

趣味の椎茸植菌作業

 今年は例年よりも雪があるが例年通りにナメコのホダ木に菌を植えました。寒いが、ナメコの菌は寒さに強いので植えて5月末まで保温して菌の繁殖を促してから趣味の山へ伏せます。  良く菌が繁殖すると秋には収穫出来ると思います。椎茸菌の植え付けは4月に入ったら植えようと思ってます。
  2   2 
2012年 09月 27日 13:08趣味の農業

趣味の米作り

 今日の秋空に稲刈りを迎えました。気温も25度、風も適度に吹いていて乾燥も22パーセントとのメモリをさしているので、15パーセントまで楽々乾燥ができそう。  米価の価格も、前年度より2000円アップ・・・これで減反・加工米制度がなければ農家も大喜びですが、分かり難い農政で米作りに意欲は持てません。
  8   2