趣味の野菜作りの一貫として枝豆栽培を楽しんでいる仙人です。栽培と言ってもこれほど簡単に作ることが出来る野菜はありません。肥料もなし・豆を5月末に10センチ間隔に蒔くだけでいいのです。たまには除草が必要なので、雑草が小さいうちに土をかけてやると自然と成長とともに日陰になるので草も生えません。我が家では加工用が〔味噌〕目的なので晩生を多く植えています。その関係上枝豆として食べるのも9月以降になるのです。
今日は試験的に収穫してみました。枝から採るのは母の仕事・湯がくのは妻の仕事です。食べるのは仙人が多いですね・・・種まきから収穫までの管理は仙人の仕事なので一番食べる権利があると妻に今朝一言言いました。
※枝豆を湯がく前に沸騰した鍋に塩を少し入れてから豆を入れて、沸騰したら笊に入れます。暑い内にまた塩を振りかけて出来上がり。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する