|

chocoriro5さんから「ゆで落花生」なるものをいただきました。
噂には聞いていましたが、見るのも

見た瞬間・・・


普通の落花生と比べて、約2倍くらいデカい

そ〜かぁ〜ゆでると、こんなに膨らむのか・・・と思ったら
なんと初めからこの大きさなんですと

品種はまさに「おおまさり」と言うのだそうです。
育てるのが難しく、貴重なモノらしいです

ゆでていただいたので、そのまま食す事に・・・

ウマ

私の食感では、ほんのり甘い里芋のような味で、癖になりそうな味です。
芋焼酎呑みながら、あっという間に完食〜

私も2回位しか食べたことないですが、
と〜っても美味しかったです。
千葉でしか手に入らないんですよね。
sakuさんも食されましたか
なんと
う〜ん・・・
あらためて貴重なモノ、いただいたんですね。
chocoriro5さん、ありがとうございました
danbeさんはじめましてこんにちは。
私は落花生の本場千葉県在住で、家庭菜園で毎年
落花生をたくさん作っています。
最近品種改良して作られた「おおまさり」も作りますが、
千葉の落花生の王者「千葉半立」を作っています。
やはり食べるのは茹で落花生ですね。
収穫してすぐに茹でないと柔らかくならないので
今までは地元の特権でしたが、最近の技術の発達で
真空パックで発売しています。
でも何といっても茹でたてのほかほかの落花生に、
danbeさんと同じく芋焼酎のオンザロックが
ベストマッチですね。
大きい落花生でビックリしました
私も畑で作ったもの(普通サイズ)を湯でて食べたことがありますが、美味いもんでした。
自作でないと生のものはなかなか手に入りませんよね~
丹沢、秦野の名物でもありますよ。
冷凍で一袋500円だったかなぁ。
おっ!千葉の話題だ
あぁ、呑みたくなってきた
ちなみに千葉には、落花生焼酎もあります。
芋掘りならぬ、落花生堀りもあります。
掘るというより、抜くだけですけど・・・
静岡県の富士、富士宮近辺ではポピュラーです。
とてもビールにあいまい。
子供のおやつにも
私はしなびたところをちゅうちゅうすするのが大好きです。
danbeさん、こんばんは♫
ゆで落花生、気に入っていただけてよかったです
わりと好みがわかれるところですが、
おおまさりのゆで落花生は、ゆで落花生が苦手な人にお分けしても「美味しい」といってもらえます。
私は食べ過ぎて、ニキビ(いや、吹き出物?)ができました
こんばんは。
kazuhi49さんは、なんと家庭菜園で落花生を・・・
落花生と言ったら、やはり千葉県!!が頭に浮かびます。
でも、我が町のスーパーで購入するとなると、高価なモノです
お隣の国のモノの、倍以上しますね。
生落花生はまず手に入らないので、ゆで落花生は今迄
食べた事が無かったのです。
真空パック、置いてあるのかな?
kazuhi49さんもやはり「芋」ですか(笑)
寒くなってきたので、2/8お湯割りで食しましたが、やはり
これが一番でしたね
こんばんは。
そうですか・・・普通サイズでも美味しいんですね
大きさは本当にびっくりでした。
このサイズの落花生は、お目にかかった事が無いですよね?
どこかで見つけたら、お教えください
こんばんは。
おっ、新たな情報ありがとうございます
秦野市内のスーパーにも置いてあるのでしょうか?
丹沢歩いた帰りがけにでも、立ち寄ってみます。
あ・・・今年はムリかな
まずはオフ、お疲れ様でした。
また召集令状、お待ちしております
で、落花生焼酎。あるんですね〜
こちらでは幼稚園の行事に「芋掘り」ありますが
千葉でもやはり「落花生掘り」なる行事、あるの??
こんばんは。
な、なんと!静岡・富士宮周辺ではあたりまえ〜
のおやつだったんですか
またまた情報、ありがとうございました。
ビールのおつまみは、やはり枝豆には勝てませんね
同じ豆だけど、どうしてでしょうか?
chocoriro5さん、美味しいゆで落花生、御馳走様でした
そうですね〜最初は恐る恐る?口に入れましたが、噛んだ瞬間
甘〜い
chocoriro5さんは「ニキビ」出現ですか
何故か合うようで、鼻血も出ませんでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する