ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
風太郎
さんのHP >
日記
2017年01月09日 22:10
未分類
全体に公開
体脂肪率が8.2%になって困った事
12月28日に久しぶりに計ったら体脂肪率が8.2%に落ちていた。体重は58Kとこれも30年来では最低の数字。両腕、体幹、両足の筋肉量は平均より4〜22%多いので、悪いことではないと思ったのだが困った事が分かりました。
基礎代謝量は1521kcalと高いので、冬でも風が無ければ雪山でも半袖で登れるのですが、寝る時は寒いのです。昨日は下着の上にヒートテックのインナーの長袖、タイツ、その上にフリースの寝間着、ウルトラライトダウン、着る毛布を羽織、掛布団2枚、ダブルの厚手の毛布1枚でも寒くて夜中に目が覚めました。おかげで寝不足です(*´Д`)
寝室の気温は9度くらいだった様ですが、歩いている時との落差が大きすぎ
今夜は毛布をもう1枚追加して寝る予定ですが、かみさんや子供達は僕よりずっと薄手で寝てるので、差は開く一方です。これでも寒かったら布団の中にシュラフを入れて寝るしか無いですね
2016-10-02 禍福は糾える縄の如し
2017-01-23 意外に早く石膏が取れた
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:8045人
体脂肪率が8.2%になって困った事
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
美鈴
RE: 体脂肪率が8.2%になって困った事
Futaro さん、こんにちは。本年もよろしくお願いいたします。
熱しやすくて冷めやすいということ ?
。動かなければいけない宿命ですね。
それにしても、羨ましい。普段、全く動かない生活なので仕方ないのですが、何をやっても 20% 切りません。これでクライミングなんかするものだから、きついです。
8% 台なら、バキバキの体型ではないですか
。
クライミングにも具合良しです
。
2017/1/10 9:49
風太郎
体脂肪計によります。
misuzuさん、こんにちは。本年もよろしくお願いいたします。
そうなんですが、食べ物は行動食では無く、パンとかおにぎりとか座って食べる物を何食も食べないと力が出ないので、食事中に冷えてくるのが問題です。それで冬山は苦手です
体脂肪率ですが、計る機械によって変わります。前のメーカーの体脂肪計だといつも18%くらいでした。タニタの体脂肪計に買い替えたら12%くらいになりました。さらにジムの高級な体脂肪計だと10%になるわけです。最近はタニタでは計っていないのですが、ジムのが8.2%になったので、タニタで計ったら10%位だと思います。
確かに低脂肪率は冬山ではマイナスですが、クライミングには向いていますね。特に腕、体幹、脚の内、平均値に対する増加量は、腕の筋肉量が一番多いので、その点でも岩登りに向いているみたいです。でも指の力や握力が平均並みなので
2017/1/10 14:34
Tamba
RE: 体脂肪率が8.2%になって困った事
Oh…。。Futaroさんそんなに体脂肪率低いのですか
私は捨てたい程です…お分けしたい。
ある分当然(?笑)代謝が良くて、年末・年始の雪山で風が無かった事もあり1人「暑い」を連発。
アンダー/ベースで歩いていたもので「そんな格好の人は居ないよー…w」とメンバーから言われました(メンバーはアンダー/ベース/ミドル/オーバーを汗もかかずに着てました…)
Futaroさん指を鍛えて今年はクライミングもゼヒ!
2017/1/10 17:10
風太郎
RE: 体脂肪率が8.2%になって困った事
Tambaさん、こんばんは。
そうなんです。最近体重が減ってまして、それに比例して体脂肪率が減っています。
Tambaさんも僕と同じで、歩いている時は薄着で良いタイプですね
実は僕のヤマレコの知り合いはそういう人が多いんです。shigetoshiさん、youtaroさん、kankotoさん等、風が無ければTシャツでもよいみたいです。
全員で雪山をTシャツで登ったら目立つだろうな〜と思うのですが、それは嫌みたいです
クライミングはロープを使わないで済む程度ならいつでもご一緒しますよ
2017/1/10 18:45
shigetoshi
RE: 体脂肪率が8.2%になって困った事
Futaroさん、こんにちは
私も身体を動かしていないと直ぐに冷えてしまいます。
冬はほとんど休憩しません。
昨日も約5時間行動しましたが、その間飲まず食わずでした。
あと、熱いもの、辛いものを食べると、人一倍大汗をかきます😅
ただ、私はタニタで7%台ですが、夜は特別寒く感じませんよ👍
かける布団は、妻よりは確実に1枚少ないです。
妻からは年のせいで寒さに鈍感になっているだけだと言われてますが😅
なので、Futaroさんの寒がりはちょっと不思議です😲
2017/1/16 10:58
風太郎
RE: 体脂肪率が8.2%になって困った事
shigetoshiさん、こんばんは。
体を動かさないと直ぐに冷えるなら、寝るという行為は究極の体を動かさない事だから、冷えるはずなのですが。。。あとは部屋の温度が違うかもしれませんね
僕が九州生まれ・育ちなので寒さに弱いということもあるかもしれませんけど。。。
因みに昨夜は寒くて寝られず、どんどん着込んで最後は凄いことになりました。
下着の上に極暖ヒートテックのインナーの長袖とタイツ、その上にフリースの寝間着、ウルトラライトダウン、ダブルのフリース、暖パン、掛布団2枚、ダブルの厚手の毛布1枚、普通の毛布1枚。これでも寒くて暫く寝れなかったので今日は布団の中に寝袋を入れます
歩いている時との落差の大きいこと。。。
2017/1/16 21:09
shigetoshi
RE: 体脂肪率が8.2%になって困った事
Futaroさん、こんばんは。
それだと、冬山のテント山行は絶対無理ですね
防寒具だけで大変な荷物になってしまいます
ちなみに私の八王子の家は普通の木造1戸建てで、日中家には
誰もいないので寝室は冷え切っていて外気温と大差なく、
八王子は朝の冷え込みがきついのでの、外がー7℃になったこともありますが、
それでも私は厚手の寝間着1枚に羽毛掛布団とダブルのアクリル毛布を1枚ずつ
かけるだけ特に寒いと思ったことはありません。
今いる明石はマンションなので、部屋の気温が10℃以下になったことがなく、
寝間着1枚と羽毛布団1枚だけで十分です
2017/1/17 1:31
風太郎
RE: 体脂肪率が8.2%になって困った事
shigetoshiさん、こんばんは。
そうですね。冬山テント泊は大変です
一応は冬山用のシュラフは持っているのですが、それだけではちょっと寒い。
2017/1/17 20:17
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
風太郎
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ヤマレコ(4)
ファミリー(8)
登山計画(5)
募金(1)
テレビ(9)
道具(3)
病気(5)
登山(8)
トレーニング(10)
MTB(3)
ネット(3)
地域活動(4)
本(1)
災害ボランティア(20)
役立つ(2)
花(1)
未分類(42)
訪問者数
137785人 / 日記全体
最近の日記
春アニメが面白い
交通事故の続編、トランプ流への対応は大変
交通事故もトランプ流が強いのか。。。
震災と洪水のダブルパンチの珠洲の家
雨の輪島での災害ボランティア
雨の災害ボランティア
能登の災害ボランティア再び
最近のコメント
mame302さん、みんなの歌で流れてい
風太郎 [05/24 22:07]
風太郎さん
mame302 [05/24 21:12]
はる999さん、こんにちは。
風太郎 [05/24 18:00]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
Futaro さん、こんにちは。本年もよろしくお願いいたします。
熱しやすくて冷めやすいということ ?
それにしても、羨ましい。普段、全く動かない生活なので仕方ないのですが、何をやっても 20% 切りません。これでクライミングなんかするものだから、きついです。
8% 台なら、バキバキの体型ではないですか
クライミングにも具合良しです
misuzuさん、こんにちは。本年もよろしくお願いいたします。
そうなんですが、食べ物は行動食では無く、パンとかおにぎりとか座って食べる物を何食も食べないと力が出ないので、食事中に冷えてくるのが問題です。それで冬山は苦手です
体脂肪率ですが、計る機械によって変わります。前のメーカーの体脂肪計だといつも18%くらいでした。タニタの体脂肪計に買い替えたら12%くらいになりました。さらにジムの高級な体脂肪計だと10%になるわけです。最近はタニタでは計っていないのですが、ジムのが8.2%になったので、タニタで計ったら10%位だと思います。
確かに低脂肪率は冬山ではマイナスですが、クライミングには向いていますね。特に腕、体幹、脚の内、平均値に対する増加量は、腕の筋肉量が一番多いので、その点でも岩登りに向いているみたいです。でも指の力や握力が平均並みなので
Oh…。。Futaroさんそんなに体脂肪率低いのですか
ある分当然(?笑)代謝が良くて、年末・年始の雪山で風が無かった事もあり1人「暑い」を連発。
アンダー/ベースで歩いていたもので「そんな格好の人は居ないよー…w」とメンバーから言われました(メンバーはアンダー/ベース/ミドル/オーバーを汗もかかずに着てました…)
Futaroさん指を鍛えて今年はクライミングもゼヒ!
Tambaさん、こんばんは。
そうなんです。最近体重が減ってまして、それに比例して体脂肪率が減っています。
Tambaさんも僕と同じで、歩いている時は薄着で良いタイプですね
実は僕のヤマレコの知り合いはそういう人が多いんです。shigetoshiさん、youtaroさん、kankotoさん等、風が無ければTシャツでもよいみたいです。
全員で雪山をTシャツで登ったら目立つだろうな〜と思うのですが、それは嫌みたいです
クライミングはロープを使わないで済む程度ならいつでもご一緒しますよ
Futaroさん、こんにちは
私も身体を動かしていないと直ぐに冷えてしまいます。
冬はほとんど休憩しません。
昨日も約5時間行動しましたが、その間飲まず食わずでした。
あと、熱いもの、辛いものを食べると、人一倍大汗をかきます😅
ただ、私はタニタで7%台ですが、夜は特別寒く感じませんよ👍
かける布団は、妻よりは確実に1枚少ないです。
妻からは年のせいで寒さに鈍感になっているだけだと言われてますが😅
なので、Futaroさんの寒がりはちょっと不思議です😲
shigetoshiさん、こんばんは。
体を動かさないと直ぐに冷えるなら、寝るという行為は究極の体を動かさない事だから、冷えるはずなのですが。。。あとは部屋の温度が違うかもしれませんね
僕が九州生まれ・育ちなので寒さに弱いということもあるかもしれませんけど。。。
因みに昨夜は寒くて寝られず、どんどん着込んで最後は凄いことになりました。
下着の上に極暖ヒートテックのインナーの長袖とタイツ、その上にフリースの寝間着、ウルトラライトダウン、ダブルのフリース、暖パン、掛布団2枚、ダブルの厚手の毛布1枚、普通の毛布1枚。これでも寒くて暫く寝れなかったので今日は布団の中に寝袋を入れます
歩いている時との落差の大きいこと。。。
Futaroさん、こんばんは。
それだと、冬山のテント山行は絶対無理ですね
防寒具だけで大変な荷物になってしまいます
ちなみに私の八王子の家は普通の木造1戸建てで、日中家には
誰もいないので寝室は冷え切っていて外気温と大差なく、
八王子は朝の冷え込みがきついのでの、外がー7℃になったこともありますが、
それでも私は厚手の寝間着1枚に羽毛掛布団とダブルのアクリル毛布を1枚ずつ
かけるだけ特に寒いと思ったことはありません。
今いる明石はマンションなので、部屋の気温が10℃以下になったことがなく、
寝間着1枚と羽毛布団1枚だけで十分です
shigetoshiさん、こんばんは。
そうですね。冬山テント泊は大変です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する