そこで12年程使った冷蔵庫を買い換える事にしました。一番省エネなパナソニックのは高かったので、それより少しだけ落ちる日立にするつもりでヤマダ電気に行ったら、そこが完全閉店するのでそのパナソニックの機種を安く売っていました。そこからさらに値引き交渉して、10年保証付きで価格ドットコムの最安(1年保証のみ)より15,000円ほど安くなったのでそれを購入しました。それで9月の電気使用量は 248kWhが207kWhに大幅ダウン

次にLED電球を10個(通常タイプ)+3個(足元灯等の小さい物)購入しました。通常タイプは価格ドットコムで探し、40W相当の明るさで5Wの物が5個で送料込で\3,180でした。最初に1セット買い、良かったので追加でもう1セット買ったのです。これで10月の電気使用量は、223kWhが165Whにさらに大幅ダウン

11月も231kWhが173Whと順調です。ただこれから増えていくのは暖房用の器具なので、後は如何に寒さを我慢するかですね。LED電球は、購入した分を1年間の電気代で取り戻せそうなので、家計的にも良い買いものでした。
ただ寒さを我慢する為に購入した服は、全く元が取れない事が判りました

165kwhは少ないですね。殆ど待機電力レベルですよ。
徹底的に省エネしていますね
でも電気代って思ったより安いんですよね。
洋服買ってしまったら全く元は取れないですね。
まあ、省エネ=高イニシャルコストなので洋服は少なくとも10年着倒しましょう。冷蔵庫は20年ですね
165kWhは少ないですね。
4人家族ながら素晴らしい作戦ですね!
一人暮らしなのに我が家の11月の使用量は155kWhでした
それでも一応省エネ作戦展開中なんですが・・・
・石油ファンヒーターの設定温度は18度
・コタツは出さず敷布団だけ
・コタツ敷布団と床との間にアルミシートを敷く
やっぱり13年使っている冷蔵庫が足を引っ張っている気がします。
うちの冷蔵庫も買い替え時でしょうか
MATUさん、そうなんです。電気代って意外に高く無いのですね。洋服を買ってしまったら元を取るのは大変です。ただし10年間だと積もり積もって70万位にはなりますか。。。4人家族の平均的なモデルが月に平均6000円弱とすると。。。
洋服代はもっとかかっているという事ですね。
hiro-tさん、11月分は10月の使用量なので、まだ暖房は付けていませんが、12月分は増えると思います。書いている様に、我が家は冬の方が夏よりずっと使用量が多いので。 ちなみに我が家も設定は18度ですが、リビングで朝の1時間のみ、仕事部屋はエアコンを点けずに現在の室温は10度です
子供部屋は着けていますが、学校から帰ってからなので。。。でもこれが一番消費電力が多いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する