でもそれだとエラーを表示しないとまずいはずです。
これだと10円のお釣りが何枚か少ない事に気づかない人もいるでしょうし、気づいても少額なので泣き寝入りする人が多いでしょう。設置業者からするとチリも積もれば山となるで結構な儲けになるでしょうが、対面のレジでこんな事をやれば詐欺の様なものです。
22時50分頃だったので釣り銭が切れたのでしょうが、このままだと翌日に補充されまた釣り銭が切れた時に同じ事が起こります。車に戻って一旦は発進させようとしたのですが、故意にエラーを表示しない仕様にして儲けてるかもしれないと思うと腹が立ってきました。そこで引き返して連絡先をメモしました。
翌日は電話するのを忘れ、火曜日の夜に思い出して電話した所、営業所から電話させますという事で、昨日電話がきました。わざとエラーを表示させない様にしていないでしょうねと確認したら、勿論そんな事は有りませんとの事でした。
で今日書留が届きました。中には10円玉が2枚とプリントされた定型の詫び状。。。硬貨なので重いのと現金書留のせいか、切手は512円も貼られていました。
深夜のSAだと釣り銭の切れた自販機も多いでしょうから避けた方が無難なんでしょうか。妙義の山行はヒルに噛まれるは、猛暑で山頂でも凄く暑いは、ぼけて道は間違えまくるはで惨憺たるものだったのですが、最後に廻った災難の帳尻がやっと今日ついたのでした。20円は+−0、かけた時間はマイナスですが

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する