kankotoさん、shigetoshiさんと先日行った、丹沢の炭鉱跡探しと沢歩きも濡れる事は確実だったのでそうしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-640289.html
いつもこの様な場合はそうしていたのですが、いつもと違ってこの時は帰りにお風呂に入りませんでした。それがどうも失敗だった様です。何となく右足の指の間がかゆかったのですが、水虫にやられた様です。真ん中の指の間に水ぶくれができ、それを火で炙った針で潰してオロナインを塗り、その上に絆創膏を貼りました。
何となく治っりつつある気がしたのですが、金曜日に赤く腫れてきて土曜日に皮膚科に行くと、水虫にやられた水ぶくれの傷跡から別の雑菌が入った為、腫れているそうです。抗生物質と水虫専用の塗り薬を貰って治療中です。かなり腫れてびっこを引いている状態なので、この土日は天気はまずまずでしたが山には行けませんでした。
この様子だと今度の土日も危うい感じです。先生にはオロナインなど塗らず、早めに病院に来ていればこんな事にはならなかったと言われました

防水ソックスを履くと蒸れるので、登山後は石鹸等で良く洗わないと駄目ですね。痛感しました。因みにゴアテックの防水トレランシューズを購入しました。。。やっぱり防水ソックスにあまり頼らないのが一番良い気がしたのと、今のシューズが1年で穴が開いた為です。靴流通センターで4,900円で買ったニューバランスのトレランシューズ、軽くて良かったのですが、僕の様な激しいバリルートで履くには脆すぎました。藪漕ぎで随分と傷ついていましたから

こんばんは。
もう夏並みに暑いですからね。雑菌には注意が要るんですね。
私はラントレ中に転倒してしまいました。足を怪我するのが嫌で、顔で転びました。
やっぱりオロナイン付けて一日置いたら、今はかさぶたができつつあります。
BBCさん、こんばんは。
足をかばって顔で転んだんですか
ところで僕も小さな頃からオロナインなんですが、この地元の皮膚科の病院の院長先生はオロナインが大嫌いなんです。前に別件で行った際もオロナインを塗ってたと言ったら、オロナインは絶対駄目と言われました
それでも使っていますけどね。。。オロナインの効用書きに水虫も書かれていますが、濡れた状態の時は使用禁止とも有りました。水ぶくれを針で突いて潰した後は濡れた状態なので駄目だったという事でしょうか。もっともこの院長先生は、何が何でもオロナインは駄目派ですが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する