![]() |
![]() |
![]() |
5月29日、自衛隊大規模接種センターで1回目の接種を受けました。ワクチンはモデルナです。ファイザーとモデルナはともにmRNAワクチンで、その効能や副反応はほぼ同等と思われます。
日本でモデルナが薬事承認されたのは確か、5月中旬でモデルナ製ワクチンの接種開始は5月24日だと思いました。ということで日本国内ではモデルナ製の副反応や1回接種の効果についての報道は見たことありませんでした。
今回、「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信。1回接種では効果は無いのでしょうか?」を読んで納得しました。ここにはファイザーだけではなくモデルナについての記述もありました。
https://www.covid19-yamanaka.com/cont5/49.html
以下一部抜粋
”アメリカ疾病対策センター(CDC)の報告
CDC Real-World Study Confirms Protective Benefits of mRNA COVID-19 Vaccines | CDC Online Newsroom | CDC
昨年12月14日から今年3月13日までにファイザー社製、またはモデルナ社製のmRNAワクチンを接種した3950名について、毎週PCR検査を行っています。その結果、1回接種により感染を80%、2回接種により90%抑制したと報告しています。1回目も2回目もワクチン接種後に効果が出るまでは2週間程度必要としています。”
1回接種により感染を80%抑制。すごいです!
確かインフルエンザワクチンは60%程度の抑制だと聞きました。
★大事なことは、中和抗体がその抑制効果を得るまで増えるのに接種後2週間程度かかるということです。
★あと、あまり考えたくないですが、自分が中和抗体の抑制効果が十分に得られるほど増えない20%の部類に入ることもありえるということです。
ここから、1回接種、副反応および経過観察記録になります。
5月29日
14時30分、モデルナ1回接種。
20時頃から接種部の痛みが出てくる。接種部を中心に半径3センチくらい。36.6度。
5月30日
7時、接種部の痛み、昨夜よりやや強い。痛み中位。36.5度。
14時30分(接種後24時間)痛み中位。
5月31日
14時30分(接種後48時間)痛み、少し和らぐ。36.6度。就寝時、痛み、かなり和らぐ。
6月1日
14時30分(接種後72時間)痛み、ほとんどなくなる。36.6度。
ただしこの日まで帰宅後いつもより疲労感が強い感じがしました。
6月2日
痛み消失。帰宅後の疲労感、接種前と同じ。
18時、接種後初めてジョギングをする。接種前と同じペースで、疲労感も同じ、というか、爽やかで疲労感はいつもより少ない感じがしないでもない

副反応としては接種部の痛みだけでした。痛み中位とは仕事に支障がない程度。腕をあげてもさほど痛くない、接種部が痛くて寝返りもできない、ということはない程度です。還暦過ぎてからの五十肩のほうがよほど痛かった!筋肉痛、倦怠感、頭痛、微熱はでませんでした。
★この行は追記:筋肉痛は接種部以外のことなのか分からず。上記経過観察では接種部の筋肉痛はあったが、接種部以外の筋肉痛は無かったということです。また、若い方ほど副反応は強くでるようです。★モデルナはファイザーと違い希釈不要です。なので濃いのを打たれたり、生理食塩水を打たれたというミスはなくなります。
自衛隊大規模接種センターでは1回接種後に2回目の日時を決めます。てっきり4週間後(ファイザーは3週間後)かと思っていたら、最短で5週間後の7月3日と言われました。4日から連休が取れるので7月4日14時にしてもらいました。2回目は副反応が強くでる確率が高いので連休中で良かったです。
画像1:ファイザー/ビオンテック社ワクチン1回接種後の中和抗体活性
画像2:1回目と2回目の副反応比較。青森県立中央病院
https://aomori-kenbyo.jp/archives/109989
画像3:次回接種日のかかれた用紙
三雲孝江さんが1回接種を終え「安心感が全然違う」とおっしゃてました。全くその通りだと思いました。
もちろん、感染症対策は今まで以上にしていくつもりです、なにしろ、感染力の強いハイブリット株がでてきてますからね。
私、山中伸弥先生信者です
貴殿の記事、膝の件で、大変読ませていただきましたこと、ご報告しておきます。とにかく勇気づけられました、ありがとうございます。私の場合、歩くだけなんですが
山中伸弥先生は、一般の方向けに分かりやすく情報発信なされて、私も大変尊敬しています。
日記を読んで頂き有り難うございます。
少しですが、役に立てたと思うと、とても嬉しく、そして光栄です。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する