![]() |
変だなと思い、落ちたホクロを見たらマダニでした!フタトゲチマダニですね。以前、栃木の男鹿岳(6月)で背中に食いつかれた。その時は下山後、皮膚科で取ってもらいました。
今年だと思ったが、栃百巡りで帰宅後マダニが服についていたことがありました。食いつかれる前に駆除しました。今回は吸血して完全に満腹になった状態だったみたいで、触れただけで落ちました。自然落下していたら気が付かなかったと思う。
やられた場所が分からない、4日は丹沢の世附ミツバ岳.権現山、5日は南アルプス大唐松山、6日は山梨都留の馬立山・沢井沢ノ頭。大唐松山下山後は温泉にも入らなかったので、大唐松山の可能性が高いかな。6日も大唐松山で着た服を着た。
男鹿岳の時は運良く重症熱性血小板減少症候群 (SFTS)、日本紅斑熱・つつが虫病にもならずにすみました。SFTSは症状がでるまで6日〜2週間程度かかるのでまだ油断はできません。
明日、明後日が6月最後の好天の可能性があるので日帰り2回の山行(1日目上野原の山、2日目は富士山)を計画してます。SFTSの可能性は低いと思いますが、明日朝、熱があれば中止にして、体温計は持参して朝夕体温を計ります。
昨日から水っ鼻が少し出てました。今は止まってますが、SFTSとかとは関係ないよね。
画像:血を目一杯吸い、歩くのも遅いマダニ!
私はまだマダニにやられた事は無いのですが、ヤマレコでは、やられた情報が沢山出ていて、やだなぁと思っていた時、同じくヤマレコでフマキラーの「天使のスキンベープ
プレミアム」がマダニに有効だと言う書き込みを見て、今日、早速買ってきました。
ヒルにも有効との事が書いてありました。
8時間有効なので、山に入る前にスプレーすれば一回で済むかと思ってます😉
おはようございます
マダニは、市街地の公園の草むらなどにもいるようです。またヤマビルと違い10度位でも活動するようです。今回、おそらく大唐松山で服に取り憑かれ、時系列から帰宅後、洗濯前の服から部屋に落ちたものに食いつかれたと思います。
忌避剤は持参しましたが、主に露出した肌にのみ塗布しました。「天使のスキンベープ
プレミアム」を購入し肌だけでなく靴や服にもスプレーしようと思います。8時間有効はいいですね
コメントありがとうございます。
マダニの被害って結構おられるのですね。
私も日記に買いて知りましたけど、それぞれ、色々対策しておられる・・・
ポロっと落ちたのは良かったかも。。
私は2度自分で取り、ポイズンで引いておいたら腫れも無く済みましたけど、今回は大変でした。
症状が出るとしたら6日〜後と聞いてますが、医者の先生によるとその前にキツイ倦怠感におそわれるとか。
と、聞いて私も安心しているのですが・・・
今年はマダニ被害報告が多いと聞いてます。
特に、九州地方が多いようです。
下山後は要注意ですね!(^-^;
車内に持ち込まないよう注意しましょう。。
こんにちは
前回は頭が肉に食い込んでいたのと、背中で手が届かないトコロだったので皮膚科で取ってもらいました。肉ごとえぐり取ったので、傷が治るまで時間がかかりました。
今回は、昨日触っただけでとれました。
今、6時間位の行程の山を周回してきました。ダルい感じが強かったのは、寝不足が原因だと思います。明日も登山を予定してますが、明日朝、熱、倦怠感があれば中止にします。
コメント有り難うございます。
だるい感じ・・・暑いですしねぇ(^-^;
私は、腫れてから11日目。2日前に噛まれた所を見ると何かが残っているようで、切開で取ってもらいました。ー針縫ってますので土曜日の山旅はどうするか迷っています。
無理はなさらないでくださいねー(^^)/
6日に食いつかれたなら7日しか経ってないので、まだ油断はできないです。明日の状態次第では、山は諦めます。
年取って、寝不足がこたえるので、今夜は早く寝ます。
コメント有り難うございます。
ケンさんの日記を見て、まだマダニにやられたことはないがやられたらいやだなぁ〜と思っていたところ
昨日風呂上りに脛にかさぶたのようなものがあるので取ろうとしたのだがいくらやっても取れないので
なぜだろうと思ってよく見たら2mmぐらいの丸いものに足が生えているではないですか。
なんとマダニ(タカサゴキララマダニの幼ダニか?)でした。
血はほとんど吸われていなかったようで塩やアルコールで攻撃して何とかピンセットで取り除けましたが、
今年はヒルにもやられるし、他人事と思っていましたが注意しないといけないですね
ヤマビルと違いマダニは都内の公園にもいるようですね。今のところヤマビルは(気持ち悪いですが)感染症はもってないです。マダニはいろいろな感染症をもってるのがいるので危険です。
マダニは満腹になるまで数日を要するみたいです。
八王子名山、行くとしたら冬にします
コメント有り難うございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する