|
|
商売をやっている方々を中心に、商売繁盛の神様である戎神社へお参りします。私も自営業の端くれとして、毎年お参りに行っています。
有名どころとしては大阪の「今宮えびす」、兵庫県の「西宮えびす」などがありますが、どちらも人気どころのため、結構混雑します。今年はえべっさんが3連休とちょうどかぶっているので、結構混雑が緩和されるとは思いますが、それでもやっぱり子連れで行くには躊躇してしまいます。過去には嫁さんと2人で行ったとき、嫁さんのマフラーの両端が人ごみで引っ張られ、首を絞められるというハプニングもありました

堺に住むようになってからは、堺戎神社である「菅原神社」に行くようにしています。今年も娘と息子を自転車に乗せて、3人でお参りしてきました。
午前中に出かけたので、まだお参りの列もほぼない状態で、すぐにお参りできました。子供たちは言うまでもなくお参りより屋台の方を楽しみにしています。行く前に「ひとつだけ好きなものを買ってもいい」と伝えていたので、お姉ちゃんは悩んだ末、「唐揚げ」を選びました。弟君はいつも「キャラクターカステラ」です。他にもおもちゃや金魚すくいなど、子供が気になる屋台があるので、わき目もふらず、自転車に戻り、買った唐揚げとカステラを食べさせながら帰宅しました。
今年もそれなりに仕事がうまくいきますように。いっぱい仕事がくればいいのですが、来すぎて山に行けなくなるとそれはそれで困ってしまいますが…とにかく健康で仕事や山歩きが出来ますように

Hacchyさん、こんばんは。
自営業をされてたんですね。尊敬します。
お仕事とお山がいい塩梅でうまく行きますように
yamaotocoさん、こんばんは。
自営業と言えるようなものではないのですが、一応自営業なんです。ほんとに端くれなので、尊敬していただくようなものでは…
仕事と山行き、どちらもそれなりに満足できるような結果になるようにがんばります
Hacchyさん、こんにちわ。
大阪に住んでいるとえべっさんは
とても身近な存在ですが、
他の地域だとどうなんでしょうね。
(昔は毎年かかさず今宮さんに通ってました)
「しょうばいはんじょでささもってこい」
とても懐かしい響きです。
今は奈良に住んでいるので、徒歩すぐの
小さなえべっさんで辛抱してます。
地元のボランティアの方がふるまってくれる
ぜんざいをいただくのが楽しみで、
他に屋台がでないのは、寂しいような、
ほっとするような。。(笑)
s-katayamaさん、こんばんは。
他の地域ではどうなんでしょうね?少なくとも私の実家である岡山では特に何もなかったです。やっぱり関西地域だけなんでしょうか?ニュースとかで紹介されるのも関西の戎神社ばっかりですし。
今宮えびすに行っていたときはもらった笹に飾りをつけてもらっていましたね〜。でも3千円程度だとちょっとみすぼらしくて、結局5千円くらい使ってしまってました。堺は笹より熊手や笊が中心っぽいです。
奈良のえべっさんはぜんざいが振舞われるんですか!それはそれでありがたいですね
いろんな地域のえべっさんをまわってみるのも特色があって楽しいかもしれないですね
Hacchyさん、こんにちは(^O^)
自営業されてたんですね!
私達も自営業なので、気持ちわかります!
仕事は忙しい方がいいけど
山に行けなくなっても困ります(^_^;)
ほどほどがいいですね(^.^)
chasseさん、こんばんは。
いえいえ私はchasseさんのようにお店を構えているわけでもなく、気ままに仕事しているだけですので、自営業と言うような大層なものではないんです
お互いほどほどに商売繁盛となればいいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する