![]() |
雪山に行く時点で自然災害に巻き込まれる恐れがあるのに単独で無線があればいいという安易な考えが気に入りません。
どの雪山に行くのかで違うかもしれませんが、基本は単独でなくて経験者を含めた複数人で行くのが当たり前なのでは?
スリルと単独の気楽さを求めて雪山に挑むのであれば潔く携帯電話と無線なんか持つ必要はないんじゃないかな(自己責任というのは、こういう事だよね。え?違うの!?)。
雪山単独で実際に無線を使う状況を考えたら既に雪で窒息しているか滑落でしょう。単独で持ちこたえる気なのかしら。雪山に行かない(体力が無くて行けない)自分でもこれぐらいの事は考えつきます。
雪山に興味がなく、春〜秋に単独でハイキング程度の山行しかしない自分がいうのも何ですが。
※この日記は個人の感想であり、けして個人攻撃ではありません。
人生、自己責任だと思いますよ。
だけど、誰かの助けを必要とするときもあります。誰かを助ける場面もあります。それが、人間の社会じゃないでしょうか。
誰かを頼ってばかりの人は困りものですが、窮地に陥っても助けを求めない人も、それはそれで放置できませんよね?貧困で自宅で餓死する人もいますけど、助けを求めろよ!って、思いますよね。
私も携帯のほか、アマ無線を大抵持っていきます。救助要請の目的で使ったことはありませんが、これはあくまで保険です。
山に入って帰ってこなければ、家族親戚、職場や地元の方々・・いろんな人に心配や迷惑をかけることになります。連絡手段を携行するのは、自分が助かりたいため・・もありますが、関係各位にご迷惑をかけないためでもあります。
雪山単独行の賛否は別として、無線の携帯は、良いことだと思います。
ちなみに、雪山単独行は、それなりの技術と経験に基づいたリスク評価と判断のもと、行われている方がほとんどです。たまに経験もないのに無茶して遭難する人がいるため、多くのまっとうな愛好家の方が迷惑しているというのが現実だと思います。
まー、山でのチョンボは、程度に応じて自然が判定してくれます。最悪、死をもって償うという、とても厳格なルールの下で。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する