![]() |
![]() |
が、こんなの要らないとの結論。
事前に一回で使用する分の紙をまとめておけばよい。
首からトイレットペーパーホルダーをぶら下げるのは邪魔。
ザックの中にトイレットペーパーホルダーを入れると他の荷物に押されて潰れてしまうのでトイレットペーパーが回転しづらくなって使い辛い。
お花摘み(キジ撃ち)の際には素早く事を済ませたいので悠長にトイレットペーパーを引き出したくない(そういった事態になった事はありませんが・・・)。
という事でジップロック(同等品)にトイレットペーパーの塊と一回で使用する分のトイレットペーパーを小分けしたレジ袋を持ち歩いています(自分の場合は一泊だと2回分)。
自然界と避難小屋ではトイレットペーパーは分解されにくいので小分けにしたレジ袋に入れて持ち帰ります。
レジ袋(ポリ袋)は水を通しませんが空気を通します。持ち帰りの際には中の空気を抜いて二重・三重にすると臭いが外に漏れにくいです。
レジ袋の奥に使用済みの紙を入れる→ねじる→ねじった部分に袋の入口側を被せる(裏表逆になる)→ねじる→ねじった部分に袋の入口側を被せる(表に戻る)→取っ手の部分を縛って他のゴミを入れている袋へ。
このようにして持ち帰りしています。臭いが気になった事はありません。
レジ袋は穴が開いていないか確認の事(穴はテープで塞げば大丈夫)。
saitama-nの日記:使用後の紙は持ち帰ろう
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-95727
saitama-nの日記:レジ袋を三角形に巻いてザックへ
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-93708
こんにちは!
ご存知だったらごめんなさい。
食パンの袋って有能らしいですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する