![]() |
![]() |
![]() |
酉谷山避難小屋の水場の水は途切れなく落ちる程度です。
11月5日に到着したら水場の水がポタポタで驚き。どうにも納得できないのでゴムシートに石を挟んだところ、途切れなく水が落ちるまで復活。
水場の水の出が悪いと水場をいじりたくなると思います。でも、どうやって湧水地点から水場に水を誘導しているかが分からないと水場をいじっても無駄です。水場の水が細いのには他にも理由がありますが・・・。
水場から思うように水が汲めないときは小屋直下の沢をお試し下さい。11月5日に会った方は小屋直下の沢で水を汲んだそうです(自分は小屋直下の沢で水を汲んだ事がありません。)。
※トレッキングポールのザック掛けを矢岳から続く尾根で試しました。岩や木を掴むような場所です。しゃがんで下る時にザックの下に飛び出たポールが引っかかる場所がありました。そういった時は後ろを向いて下りれば問題ないです。自分では「秘技!おばちゃん下り」と言っています(何故、おばちゃんという名をつけたかは自分でもはっきりしません。)。世のおばちゃんが本当にそうやるのかは不明。
saitama-nの日記:トレッキングポールのザック掛けを検証する
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130917
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する