![]() |
![]() |
自分も今の武甲山の惨状を見ればそう思います。
では、秩父周辺の人にとって武甲山はどのように感じる山なのでしょうか。
石灰石等の鉱石が出たおかげで国道140号等の道は整備されました。ベルトコンベアーや専用の鉄道も出来ました。石灰の生成工場も。
地域の方々には多大な経済効果をもたらしたでしょう。
20年以上前はこんなにも観光が盛んにはなっていませんでした。国道140号沿いでは浦山ダム入口近くのセブンイレブンが秩父市(昔だから合併前の大滝村?)最西端のコンビニでした(今は閉店してありません)。
秩父周辺で石混じりの畑を見ると農作業は大変で桑で蚕を育てる養蚕ぐらいしか貨幣価値のあるものを生産できなかったと思います。
自分は武甲山を見ると身を削って秩父周辺の方々につくしてきたと思い、感謝の気持ちで一杯になります。実際に地域にどのくらい貢献したかは分かっていませんし、自分の勝手な思い込みかもしれませんが。
武甲山資料館 というのがあるようなので、そこに行った後に実際どうだったのか続きを書きたいと思います。武甲山にも登ろうかしら。夏だと夜明けぐらいから登り始めないと暑くてたまらなさそうです。
武甲山資料館
http://www.bukohzan.jp/
西武鉄道で行くハイキングコース24選:秩父の名峰・武甲山 山頂への道
https://www.seiburailway.jp/railways/hiking/tozan/bukouzan/index.html
武甲鉱業株式会社
http://www.buko-mining.co.jp/
菱光石灰工業株式会社
http://www.ryokolime.co.jp/ja/index.html
秩父太平洋セメント株式会社
http://www.ct-cement.co.jp/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する