![]() |
![]() |
![]() |
事故報告書に事故内容と羽根田 治さんの所感があります。
意外だった事。
滑落した男性は事故現場を初めて通過したのではなく、何度か経験しているルートだった。
後ろから滑落の瞬間を見た方は滑落した男性に体調の不具合を感じなかった。
下りの岩場をハイキング程度のスピードで歩いていた。
9時11分に第一通報者が大会本部に事故発生を報告。午前中の事故だった(朝5時スタート)。
トレラン大会主催者と参加者は通常の登山よりもリスクがあるのを承知していると思います。リスクを承知の方に第三者の自分がとやかく言うのは野暮です。大会主催者は事故防止対策と事故対処の人員配置をきちんとやられていたようですし。
でも、滑落の危険があるような場所では参加者同士がぶつかっての滑落や、巻き込まれ滑落は考えられないのかしら。トレランの方は抜くタイミング(抜きやすい場所)でなければ先を走る方に近寄り過ぎないという取り決めがあるのかな?
FunTrails100k 2017
http://fun-trails.com/race/2017/100k/index.html
[事故報告書]第3回 FunTrails 100K Round 秩父&奥武蔵 (FTR100)(PDF)
http://fun-trails.com/race/2017/100k/data/tyousa.pdf
大変参考になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する