![]() |
![]() |
海外のUL情報を持ってきただけで、日本の気候や日本の急峻な山に合わせたローカライズが全くされていません。
ハイキングと名がついている本なのでそのような場所には行かないにしても、レインギアの項目なんかは日本で本当にソレやる?な内容です。書いてある内容全てを実際に日本の山で試しているのかしら?
海外のUL本やアメリカのトレイル体験談の本やネットの情報を自分の血肉にしないでそのまんま書いたような内容ではULの理念が伝えきれないと思うし、作者本人の試行錯誤がうかがえないので説得力がありません。軽量化くらいしか訴求力が無い気がします。
去年、夏の酉谷山避難小屋でトレラン風のペアの方がSOLのサバイバルブランケット(ビビーサックかも)を使用していました。そんなので疲れがとれるのかしらと思って翌朝に使い心地を聞くと、蒸れてビニール袋をかぶって寝ているようだったとの事。かさばらず軽いというだけだと快適性を損ねますね。
快適性を損ねて睡眠中に体力を消耗しても(回復できなくても)自己の体力内に収まるので寝具の軽量化はメリットがあるという考え方なのかしら。
Amazon:ウルトラライトハイキング
https://www.amazon.co.jp/dp/4635150240
長期縦走原論
http://www7b.biglobe.ne.jp/~alps3193m/
※ウルトラライトハイキングについて記載あり
saitama-nの日記:UL(ウルトラライト)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-183841
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する