ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
saitama-n
さんのHP >
日記
2019年09月07日 12:49
未分類
全体に公開
山の掛け声
気合を入れる掛け声。ピーク(小ピーク)の手前で発している事が多いです。岩を乗り越える時とかにも。
「うりゃー」
「おりゃー」
「どりゃー」
「どっこいしょー」
「よっこいしょー」
「よっこいしょういち」
自分の掛け声は「よっこいしょういち」です。終戦後もグアムのジャングルで28年間生存した横井庄一さんに敬意をこめて。自分ならグアムのジャングルで1カ月持たないだろうし。戦争に加担したのでよく思わない方がいるかもしれないけど、その責を問うのは酷かと。
今のお若い方は「よっこいしょういち」とは言わないのだろうなあ。
本当に疲れた時は掛け声なんて出ません。「はぁ〜・・・」というため息のみ。
2019-09-06 食パンの8枚切り6枚切り問題(
2019-09-08 じゅうたん用手動掃除機のタービ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:927人
山の掛け声
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
imonee
RE: 山の掛け声
( ̄▽ ̄)
さいたまんさんこんにちは。
私は登りでは何も言わんけど
下りでは
「いいかげんにしろよ!」
と、キレてます。←誰に?
2019/9/7 19:22
saitama-n
それはヒタヒタさんでしょうか?
imonee姉さん。こんばんは。
下りはいい加減にして欲しいですね。
人の後をヒタヒタついてくるのは。
え?違う??
誰もいないのに自分の後を付いてくる足音聞きません?
自分はよく聞きます。自分の足音のハズなんだけど、そうでないように聞こえる事がしばしばあります。
2019/9/8 1:05
imonee
RE: 山の掛け声
(^▽^)
さいたまんさんこんばんは。
ああ、聞こえますよ。足音。
大抵はザックの中のペットボトルの水の音か、
ベルトが擦れてる音とか、何かそんな感じですが、
なんか足音に聞こえます。
たぶん足音です。
2019/9/8 1:41
geo_surveyor
こんにちは。
山で単独の場合の声。
私は歩きながらの場合、「ほぉ〜い」「そぉ〜い」「わっしょ〜い」「ほいやさぁ」「急がば回れ〜」「足元注意〜!」かな。「よっこいしょ〜」も言いますね。ケモノさんたちへの周知を兼ねてます。
階段ばかりで疲れてくると「もぉええって〜」とぼやきます。
しつこいアブには「あぁ〜もぉうっとおしぃなぁ〜」とか(;^_^A
あ、あと仕事の場合に限りますが、「マーキング失礼しま〜ぁす」とか、メモしながら「〇〇おっけぇ〜い」「よっしゃー!」
そしてもちろん山の出入りでは、「よろしくおねがいしま〜す」「無事返して下さり、ありがとうございましたぁ」は欠かせませんね。
とにかく私は下界では寡黙ですが、山では殊の外よく喋ります。心の声をすべて口にしています。
失礼しました。
2022/7/31 15:38
saitama-n
最近はこんな感じです
geo_surveyor様。
未就学児でも富士山に登るのを知って、「歩幅が小さくても歩けば着く。歩かないとダメ」と独り言。
未就学児を引き合いに出さないとオジサンは頑張れません。
山の神様へは足を止めて挨拶しています。
下山後は「ありがとうございました」と挨拶する事が多いかな。
2022/7/31 18:16
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
saitama-n
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
お知らせ(180)
知識(136)
改造・自作・修理(259)
考えてみる(312)
さいたま登山研究所(仮)(6)
山岳保険をあーだこーだ考える(45)
道具(623)
酉谷山避難小屋(55)
食料(190)
糖質制限(17)
Linux(23)
未分類(1138)
訪問者数
2861048人 / 日記全体
最近の日記
山の落とし物と忘れ物と家での登山用品の行方不明
僕たちこれでおしまいなの?お別れなの?
トラックボール
中国産うまいんだ(同じ機能の登山用品が増える話)
三度目の正直でやっと山に登る程度の僕がおススメする山道具
Cold Steel SRK(SK-5)という炭素鋼のナイフ
日清のカップラーメンなら保温ボトルの方が重量が軽くて済む(日帰り)
最近のコメント
GW中に健診の予約入れたのがダメだった?
saitama-n [05/02 21:42]
saitama-nさん😁
JUNKO [05/02 20:04]
saitama-nさん、スマホ操作できる
Bright-Door [05/01 18:59]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
( ̄▽ ̄)
さいたまんさんこんにちは。
私は登りでは何も言わんけど
下りでは
「いいかげんにしろよ!」
と、キレてます。←誰に?
imonee姉さん。こんばんは。
下りはいい加減にして欲しいですね。
人の後をヒタヒタついてくるのは。
え?違う??
誰もいないのに自分の後を付いてくる足音聞きません?
自分はよく聞きます。自分の足音のハズなんだけど、そうでないように聞こえる事がしばしばあります。
(^▽^)
さいたまんさんこんばんは。
ああ、聞こえますよ。足音。
大抵はザックの中のペットボトルの水の音か、
ベルトが擦れてる音とか、何かそんな感じですが、
なんか足音に聞こえます。
たぶん足音です。
山で単独の場合の声。
私は歩きながらの場合、「ほぉ〜い」「そぉ〜い」「わっしょ〜い」「ほいやさぁ」「急がば回れ〜」「足元注意〜!」かな。「よっこいしょ〜」も言いますね。ケモノさんたちへの周知を兼ねてます。
階段ばかりで疲れてくると「もぉええって〜」とぼやきます。
しつこいアブには「あぁ〜もぉうっとおしぃなぁ〜」とか(;^_^A
あ、あと仕事の場合に限りますが、「マーキング失礼しま〜ぁす」とか、メモしながら「〇〇おっけぇ〜い」「よっしゃー!」
そしてもちろん山の出入りでは、「よろしくおねがいしま〜す」「無事返して下さり、ありがとうございましたぁ」は欠かせませんね。
とにかく私は下界では寡黙ですが、山では殊の外よく喋ります。心の声をすべて口にしています。
失礼しました。
geo_surveyor様。
未就学児でも富士山に登るのを知って、「歩幅が小さくても歩けば着く。歩かないとダメ」と独り言。
未就学児を引き合いに出さないとオジサンは頑張れません。
山の神様へは足を止めて挨拶しています。
下山後は「ありがとうございました」と挨拶する事が多いかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する