![]() |
![]() |
![]() |
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AR4VXK
キャプテンスタッグのオーリック(M-7900)は20年以上前から販売しているなあと(型番とかは違うかもしれないけど)、Amazonのレビューを見るとOD缶が爆発とありました。
爆発とな?
レビューを見ると爆発原因が判明。
写真から想像するにオーリック(M-7900)に大型網焼きプレートを載せて大火力で予熱してウィンドスクリーン(風除け)で覆っていたようです(熱の逃げ場が無い)。
それだと爆発するのは当たり前。
網焼きプレートとウィンドスクリーンの輻射熱でオーリック(M-7900)に取り付けたOD缶を加熱しますから。
写真を見ると、ウィンドスクリーンが設置されていたと思われる側のOD缶が破裂しています。
爆発させたご本人は憤慨しているようですが、キャプテンスタッグのホームページには「ガスバーナで輻射熱(ふくしゃねつ)の大きい調理器具を使用しない」と注意事項が書いてあります。
説明書にも同じ内容があると思います。
キャンプ、BBQに便利なガスバーナー・コンロの取扱いと注意事項 | アウトドアお役立ち情報
https://www.captainstag.net/outdoor-life/topics/gas_burner2/
それにしてもオーリック(M-7900)の圧電点火装置(イグナイター)は不具合が多いのね。
電子ライターの圧電点火装置を分解すると分かるけど、圧電素子が小さくてすぐに消耗してしまうのと脆いプラスチックで組み上げられています。
こんなのは信頼できないのでフリント式のBICライターを持つのが良いです。
SOTOのポケトーチも圧電点火装置の耐久性が低いので壊れます。
ガスバーナーといえば、BRS-3000Tミニチタンキャンプストーブの類はOD缶を輻射熱で熱しそうで怖くて手を出そうと思いません。
適合性検査の認証を受けていないし。
イワタニ・プリムス株式会社-ガス器具の事故・火災例と当社の安全に関する取り組みについて
https://www.iwatani-primus.co.jp/safty.html
アウトドア用ガス器具の安全な使い方|一般社団法人 日本ガス石油機器工業会(JGKA)
https://www.jgka.or.jp/gasusekiyu_riyou/anzen/gasu_okugai/index.html
ガスコンロのヒヤリハット体験を教えてください - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=2683
saitama-nの日記:カートリッジガスこんろ無法地帯だったAmazon(他のショッピングサイトも)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175866
saitama-nの日記:カートリッジガスこんろ無法地帯のAmazon(人命軽視?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-219738
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する